宮田和樹 Kazuki Miyata

研究者。青山学院大学総合文化政策学部非常勤講師・デジタルストーリーテリングラボ代表教員…

宮田和樹 Kazuki Miyata

研究者。青山学院大学総合文化政策学部非常勤講師・デジタルストーリーテリングラボ代表教員。メタバースやVRを中心に文化・学術・地域の調査研究。VR演劇。三宅島クジラ鼻水PJ広報。晴れときどき猫団見守り。VRChat:かずき(kazuqi)cluster:@kazuqi ※発言は個人

マガジン

  • #アクセシブルブックのすべて

    『アクセシブルブックのすべて』という本をつくるプロセスの一部を公開していきます。

記事一覧

宮田和樹のプロフィール

愛知県生まれ。慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了。研究者。青山学院大学総合文化政策学部非常勤講師・デジタルストーリーテリングラボ代表教員。メタバースや…

大学の授業のゲスト講義をclusterでやってみました!

この記事はCluster Creator #2 Advent Calendar 2023の24日目の記事です。 教育機関での利用の無償化!2023年7月20日に授業や部活など教育機関でのclusterの利用の無償化…

『#アクセシブルブック のすべて』は、こんな本にしたいと思っています。

はじめにアクセシブルブックがやってくる! アクセシブルブックという言葉を聞いたことがあるでしょうか? 初めて聞いたという方も多そうですね。それでは、2019年に施行…

クジラたちのユニークな行動をメタバースのワールドで観察してみませんか? ——Whale Research VR #cluster #VRChat

(VR・メタバース教育 Advent Calendar 2022のための改訂版です!) 最近、ニュースで目にすることが多くなったメタバースは、ゲームやライブなどのエンタメをはじめ、さ…

【勉強会参加レポート】Babylon.jsではじめるHoloLens 2 / Meta Quest対応WebXR - ARコンテンツ作成勉強会(8/24・再開催分)

すっかり時間が経ってしまいましたが、2022年8月24日に開催のオンライン勉強会「Babylon.jsではじめるHoloLens 2 / Meta Quest対応WebXR」(主催:ARコンテンツ作成勉強会…

宮田和樹のプロフィール

宮田和樹のプロフィール

愛知県生まれ。慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了。研究者。青山学院大学総合文化政策学部非常勤講師・デジタルストーリーテリングラボ代表教員。メタバースやVRを活用した社会課題の解決支援に教育や伝統文化、学術調査などの分野で取り組んでいるほか他、電子書籍やウェブ、メタバースのアクセシビリティについての調査も行っている。

論文宮田和樹, 大島正嗣(2016). 「注目を集めるVR/ARの背景

もっとみる
大学の授業のゲスト講義をclusterでやってみました!

大学の授業のゲスト講義をclusterでやってみました!

この記事はCluster Creator #2 Advent Calendar 2023の24日目の記事です。

教育機関での利用の無償化!2023年7月20日に授業や部活など教育機関でのclusterの利用の無償化の発表がありました。大学や高校の授業でメタバースやVRの活用を試みている私にとっては、大きく背中を押してもらえたような、とてもうれしい発表です。このエントリーでは、非常勤講師をさせても

もっとみる
『#アクセシブルブック のすべて』は、こんな本にしたいと思っています。

『#アクセシブルブック のすべて』は、こんな本にしたいと思っています。

はじめにアクセシブルブックがやってくる!

アクセシブルブックという言葉を聞いたことがあるでしょうか? 初めて聞いたという方も多そうですね。それでは、2019年に施行された読書バリアフリー法はご存じでしょうか? 公共施設の入り口についた車いす用のスロープのように、 “スロープ”を使って本を誰もが自由に読むことができる本を、私たちは社会として提供していこうと決めました。そうした社会を実現するために、

もっとみる
クジラたちのユニークな行動をメタバースのワールドで観察してみませんか? ——Whale Research VR #cluster #VRChat

クジラたちのユニークな行動をメタバースのワールドで観察してみませんか? ——Whale Research VR #cluster #VRChat

(VR・メタバース教育 Advent Calendar 2022のための改訂版です!)

最近、ニュースで目にすることが多くなったメタバースは、ゲームやライブなどのエンタメをはじめ、さまざまな分野での活用がはじまっています。先日のハロウィンで、渋谷駅前が再現された3D空間にアバターででかけて、イベントを楽しんだという方もいらっしゃるかもしれません。青山学院大学のデジタルストーリーテリングラボ(主担

もっとみる
【勉強会参加レポート】Babylon.jsではじめるHoloLens 2 / Meta Quest対応WebXR - ARコンテンツ作成勉強会(8/24・再開催分)

【勉強会参加レポート】Babylon.jsではじめるHoloLens 2 / Meta Quest対応WebXR - ARコンテンツ作成勉強会(8/24・再開催分)

すっかり時間が経ってしまいましたが、2022年8月24日に開催のオンライン勉強会「Babylon.jsではじめるHoloLens 2 / Meta Quest対応WebXR」(主催:ARコンテンツ作成勉強会)にブログ執筆枠で参加させてもらってきました。

インタラクティブな操作ができるWebXRコンテンツがとてもかんたんに作成できてしまうハンズオン形式のワークショップで、途中で挫折しないように教材

もっとみる