見出し画像

読書リスト(2020/12/23更新)

なぜ読書リストを作るのか

 やりたいことへの学びとか、興味あることを知るために、本を借りたり、買ったりしてるねんけど、たくさん同時にやりすぎて何から読んだら良いか良うわからんくなってきた。
 んで、優先順位付けて、また、読んだ場合の感想記事などにリンクできれば、自分が振り返っても便利や思って、まとめるリストを作ることにしてん。

 ちなみに多分標準語ちゃうんは気にせんといてや
 思考を可能な限り早くに文書化したいと思ったからしゃあない

 ほな次のとおり、本ごとのリンク元を作ってくわ

【タイトル】
(タイトル読み)
【著者等】
(ちょしゃとう読み)
【出版社・レーベル】
【読む前の独断と偏見によるジャンル】
【その本を選んだ理由】
【貸出日・購入日・もらった日】

 どうでも良い話やけど、トップ画像は人生で始めて作成したドット絵です。意外とそれっぽいのできて嬉しいわ

図書館で借りた本

 生活コストを最小限にするため、基本的に図書館で借りれる本は借りようと思ってるねん。
 せやけど、バイブルにしたい本は買うし、著者を応援したい本は、新刊で買うようにしたいね。

▷2020年10月貸出

◎気が遠くなる未来の宇宙のはなし →感想オススメ度8点)  出版社HP
 (きがとおくなるみらいののうちゅうのはなし)

【著者等】
 佐藤勝彦
 (さとうかつひこ)

【出版社・レーベル】
 宝島社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 頭良さそうな本

【その本を選んだ理由】
 宇宙の凄さを知りたいんや!後、昔、この人の本を読んでおもろかったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/15貸出

◎かわいい浮世絵 →感想オススメ度10点)  →出版社HP
 (かわいいうきよえ)

【著者等】
 太田記念美術館 監修 日野原健司 著
 (おおたきねんびじゅつかん かんしゅう ひのはらけんじ ちょ) 

【出版社・レーベル】
 東京美術

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 癒やしと意外な発見がある本

【その本を選んだ理由】
 可愛い以外にある?

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/15貸出

◎ヨシダナギの拾われる力 →感想オススメ度8点)  →出版社HP
 (よしだなぎのひろわれるちから)

【著者等】
 ヨシダナギ
 (よしだなぎ)

【出版社・レーベル】
 CCCメディアハウス

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 生き様の本

【その本を選んだ理由】
 写真は知ってたけど、嫁さんが選んでおもろそうやったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/15貸出

◎へんな西洋絵画 →感想オススメ度8点)  →出版社HP
 (へんなせいようかいが)

【著者等】
 山田五郎
 (やまだごろう)

【出版社・レーベル】
 講談社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 おバカな本

【その本を選んだ理由】
 表紙借り

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/15貸出

◎名前がわかる!フルーツ&ベジタブル図鑑 →感想オススメ度7点)  →出版社HP
 (なまえがわかる!ふるーつあんどべじたぶるずかん)

【著者等】
 無し
 (なし)

【出版社・レーベル】
 主婦の友社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 美味しそうな本

【その本を選んだ理由】
 果物・野菜博士になりたいから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/15貸出
→2020/11/7購入

◎1日3時間しか働かない国 →出版社HP
 (いちにちさんじかんしかはたらかないくに)

【著者等】
 シルヴァーノ・アゴスティ 著 野村雅夫 訳
 (しるゔぁーの・あごすてぃ ちょ のむらまさお やく)

【出版社・レーベル】
 マガジンハウス

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 ユートピアが描かれている本

【その本を選んだ理由】
 だって働きたくないやん?

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/22貸出

◎縄文土器に魅せられて →Amazon(出版社ページ無)
 (じょうもんどきにみせられて)

【著者等】
 関勝
 (せきまさる)

【出版社・レーベル】
 講談社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 縄文土器専門書

【その本を選んだ理由】
 縄文土器を作りたいと思って、司書さんに見つけ出してもうたから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/22貸出

◎一歩先を行く文章力 →感想オススメ度9点)  →出版社HP
 (いっぽさきをいくぶんしょうりょく)

【著者等】
 田村仁
 (たむらじん)

【出版社・レーベル】
 明日香出版社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 売れる本の書き方がわかる本

【その本を選んだ理由】
 本を書きたくなったさかいに

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/22貸出

◎一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック →Amazon(出版社HP無)
 (いっしゅんでこころをつかむ ななじゅうななのぶんしょうてくにっく)

【著者等】
 高橋フミアキ
 (たかはしふみあき)

【出版社・レーベル】
 高橋書店

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 売れる本の書き方がわかる本

【その本を選んだ理由】
 本を書きたくなったさかいに その2

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/22貸出
→2020/11/19購入

◎知られざる縄文ライフ →出版社HP
 (しられざるじょうもんらいふ)

【著者等】
 著者 譽田亜紀子 監修 武藤康弘 イラスト スソ アキコ
 (ちょしゃ こんだあきこ かんしゅう むとうやすひろ いらすと すそ あきこ)

【出版社・レーベル】
 誠文堂新光社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 縄文博士になれる本

【その本を選んだ理由】
 縄文土器を作る際の魂の模倣も必要かなと思って

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/22貸出
→2020/11/19購入

◎個人事業はじめ方がすぐわかる本 ’19〜’20年版 →出版社HP(’20~’21年版)
 (こじんじぎょうのはじめかたがすぐわかるほん ’じゅうきゅうから’にじゅうねんばん)

【著者等】
 ヒューマン・プライム 池田直子 小澤薫
 (ひゅーまん・ぷらいむ いけだなおこ おざわかおる)

【出版社・レーベル】
 成美堂出版

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 個人事業はじめ方がすぐわかる本(まんま)

【その本を選んだ理由】
 事業を始めるからまずは流れが知りたい

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/22貸出

◎男のふだん着物 →出版社HP
 (おとこのふだんきもの)

【著者等】
 鴨志田直樹
 (かもしだなおき)

【出版社・レーベル】
 河出書房新社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 普段着が着物になる本

【その本を選んだ理由】
 和服が急に着たくなって、買った帰りに、図書館で見つけてん
 時代劇とか好きやから、深層心理でずっと着たがっててん

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/27貸出

◎体型別・男のきもの着付け入門 →出版社HP
 (たいけいべつ・おとこのきつけにゅうもん)

【著者等】
 監修 笹島寿美
 (かんしゅう ささじますみ)

【出版社・レーベル】
 世界文化社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 着物博士への第一歩となる本

【その本を選んだ理由】
 先の本よりもサイズが大きいさかい、わかりやすいかな〜って思ってん

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/27貸出

◎僕らが働く理由、働かない理由、働けない理由 →出版社HP
 (ぼくらがはたらくりゆう、はたらかないりゆう、はたらけないりゆう)

【著者等】
 稲泉連
 (いないずみれん)

【出版社・レーベル】
 文藝春秋

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 働くことについて、考える本

【その本を選んだ理由】
 働くことについて悩んでたときに、「働きたくない」で、図書館で検索したときに出てきはったやつで、予約して借りましてん

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/28貸出

◎売上を減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放 →感想オススメ度10点) →出版社HP
(うりあげをへらそう。たどりついたのはぎょうせきしじょうしゅぎからのかいほう)

【著者等】
 中村朱美
(なかむらあけみ)

【出版社・レーベル】
 ライツ社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 ある意味ソーシャルビジネス本

【その本を選んだ理由】
 市役所時代の後輩がここの飯が美味いけど絶対並ぶとか確か言ってて、こうやって本にもなったってニュースになったから気になっててん。これもお金主義への反発やろうと思って楽しみに予約して数週間して借りた本やね。

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/30貸出

◎どこでもいいからどこかへ行きたい →感想オススメ度8点) 出版社HP
(どこでもいいからどこかへいきたい)

【著者等】
 Pha
(ふぁ)

【出版社・レーベル】
 幻冬舎文庫

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 ニートのでかけ方の本

【その本を選んだ理由】
 日本一のニートを目指すというPhaさんの本やから面白いと思って予約してん。貸出まで数週間待った人気の本。やっぱりみんな、心の底ではゆるい生活をしたいんとちゃうやろうか?

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/30貸出

▷2020年11月貸出

◎プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略 →感想オススメ度10点) →出版社HP
 
(ぷろおごられやーのあきらめせんりゃく)

【著者等】
 プロ奢ラレヤー
 (ぷろおごられやー)

【出版社・レーベル】
 祥伝社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 楽に生きるヒントがある本

【その本を選んだ理由】
 著者の生き方が狂っており、それを垣間見たいから
 これも貸出まで数週間待った人気の本

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/3貸出

◎小屋大全 →感想オススメ度8点) →出版社HP
 (こやたいぜん)

【著者等】
 西野弘章
 (にしのひろあき)

【出版社・レーベル】
 山と渓谷社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 住居に関する自立につながる本

【その本を選んだ理由】
 スモールハウスを建てるなら役に立つと思ってん

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/14貸出

◎THIS IS JAPAN 英国保育士が見た日本 →感想オススメ度10点) →出版社HP
 (ずぃす いず じゃぱん えいこくほいくしがみたにほん)

【著者等】
 ブレイディみかこ
 (ぶれいでぃみかこ)

【出版社・レーベル】
 新潮文庫

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 ちょっと変わった日本観を得れる本

【その本を選んだ理由】
 新しく入荷した本コーナーにあってんけど、筆者が面白い人だと噂を聞いていたから借りてん。絶賛積読中ってのに目を瞑ってな!

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/17貸出
→2020/11/26購入(また、読みたくなるだろうから買いました)

◎経済的徴兵制をぶっ潰せ! 戦争と学生 →感想オススメ度9点) →出版社HP
 (けいざいてきちょうへいせいをぶっつぶせ! せんそうとがくせい)

【著者等】
 雨宮処凛 入江公康 栗原康 白井聡 高橋若木 布施祐仁 マニュエル・ヤン
 (あまみやかりん いりえきみやす くりはらやすし しらいさとし たかはしわかぎ ふせゆうじん まにゅえる・やん)

【出版社・レーベル】
 岩波ブックレット

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 奴隷をやめる本?

【その本を選んだ理由】
 「貧困」で検索して、すぐに借りれる新しいめの本やったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/21貸出

◎東京貧困女子。彼女たちはなぜ躓いたのか →感想オススメ度7点) 出版社HP
 (とうきょうひんこんじょし。かのじょたちはなぜつまづいたのか)

【著者等】
 中村淳彦
 (なかむらあつひこ)

【出版社・レーベル】
 東洋経済新報社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 東京砂漠の解説本

【その本を選んだ理由】
 「貧困」で検索して、すぐに借りれる新しいめの本やったのんと、この人が貧困関係の本をいくらか書いてるから。
 どうでもいい話やねんけど、東洋経済新報社のホームページが検索しにくすぎ!トップページからどこに行けば、書籍検索できるのかわからへんし!!

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/21貸出

◎太陽系大図鑑 →感想オススメ度10点) →出版社HP
 (たいようけいだいずかん)

【著者等】
 監修 渡部潤一
 (かんしゅう わたなべじゅんいち)

【出版社・レーベル】
 NewtonPRESS

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 太陽系博士になる本

【その本を選んだ理由】
 宇宙の本が好きやから身近な太陽系について学びたい

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/25

◎自己責任社会の歩き方 生きるに値する世界のために →感想オススメ度8点) →Amazon(出版社HP無し)
 (じこせきにんしゃかいのあるきかた いきるのあたいするせかいのために)

【著者等】
 雨宮処凛
 (あまみやかりん)

【出版社・レーベル】
 七つ森書館

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 日本社会のガンについて書かれた本

【その本を選んだ理由】
 貧困で図書館で検索して出てきた新しい本やから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/25

◎官製ワーキングプアの女性たち あなたを支える人たちのリアル →感想 →出版社HP
(かんせいわーきんぐぷあのじょせいたち あなたをささえるひとたちのりある)

【著者等】
 竹信三重子 戒能民江 瀬山紀子
 (たけのぶみえこ かいのうたみえ せやまのりこ)

【出版社・レーベル】
 岩波ブックレット

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 貧困生産の事実が書かれている本

【その本を選んだ理由】
 貧困で図書館で検索して出てきた新しい本やから
 公務員時代からなんとなく感じていたことについて書かれている本を見つけたから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/25

◎貧困専業主婦 →感想オススメ度9点) →出版社HP
(ひんこんせんぎょうしゅふ)

【著者等】
 周 燕飛
 (しゅう えんび)

【出版社・レーベル】
 新潮選書

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 またまた見たくない真実を書いている本

【その本を選んだ理由】
 貧困で図書館で検索して出てきた新しい本やから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/25

▷2020年12月貸出

◎格差固定 下流社会10年後調査から見える実態 →感想オススメ度5点) →出版社HP
(かくさこてい かりゅうしゃかい10ねんごちょうさからみえるじったい)

【著者等】
 三浦展
(みうらあつし)

【出版社・レーベル】
 光文社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 格差社会から階級社会への変動を証明する本

【その本を選んだ理由】
 比較的新しい格差に関する本やから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/5

◎ルポ車上生活 駐車場の片隅で →出版社HP
(るぽしゃじょうせいかつ ちゅうしゃじょうのかたすみで)

【著者等】
 NHKスペシャル取材班
(えぬえいちけいすぺしゃるしゅざいはん)

【出版社・レーベル】
 宝島社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 ホームレスの一形態を学ぶ本

【その本を選んだ理由】
 貧困で検索して出てき新しい本やったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/9

◎最低賃金 生活保障の基盤 →感想(オススメ度7点) →出版社HP
 (さいていちんぎん せいかつほしょうのきばん)

【著者等】
 日本弁護士連合会貧困問題対策本部 編
(にほんべんごしれんごうかいひんこんもんだいたいさくほんぶ へん)

【出版社・レーベル】
 岩波ブックレット

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 最低賃金を上げる必要性がわかる本

【その本を選んだ理由】
 貧困対策として最低賃金を上げることがとても大事とよく聞くから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/9

◎人を助けて仕事を創る 社会起業家の教科書 →感想(オススメ度9点) →出版社HP
 (ひとをたすけてしごとをつくる しゃかいきぎょうかのきょうかしょ)

【著者等】
 山本 繁
(やまもとしげる)

【出版社・レーベル】
 TOブックス

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 ソーシャルビジネスの基本がわかる本

【その本を選んだ理由】
 人助けを主目的とする事業をしたいから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/9貸出
→2020/12/22購入

◎誰でも無理なく継続的にお客様が集まる起業1年目の集客の教科書 →出版社HP
 (だれでもむりなくけいぞくてきにおきゃくさまがあつまるきぎょう1ねんめのきょうかしょ)

【著者等】
 今井孝
(いまいたかし)

【出版社・レーベル】
 かんき出版

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 タイトルまんまの集客の教科書

【その本を選んだ理由】
 起業するにあたりお客さんを集める基本が知りたかったさかい

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/9

◎新型コロナと貧困女子 →出版社HP
(しんがたころなとひんこんじょし)

【著者等】
 中村淳彦
(なかむらあつひこ)

【出版社・レーベル】
 宝島社新書

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 コロナ禍の貧困への影響を描いた本

【その本を選んだ理由】
 著者の東京貧困女子の最新版を知りたくなったから

【貸出日・購入日・もらった日】
   2020/12/11

◎生活保護と貧困対策 その可能性と未来を拓く →出版社HP
(せいかつほごとひんこんたいさく そのかのうせいとみらいをひらく)

【著者等】
 岩永理恵 卯月由佳 木下武徳
(いわながりえ うづきゆか きのしたたけのり)

【出版社・レーベル】
 有斐閣ストゥディア

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 生活保護についての基本が書いてある本

【その本を選んだ理由】
 貧困で検索して出てきた新しいめの本やったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/11

◎いじめ・虐待・貧困から子どもたちを守るためのQ&A100 →出版社HP
(いじめ・ぎゃくたい・ひんこんからこどもたちをまもるためのきゅうあんどえーひゃく)

【著者等】
 編著 岩田美香 髙良麻子
(へんちょ いわたみか こうらあさこ)

【出版社・レーベル】
 生活書院

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 子どもの困ったの解決の糸口になる本

【その本を選んだ理由】
 子どもの貧困について勉強したかったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/11

◎MMTによる令和「新」経済論 現代貨幣理論の真実 →出版社HP
(えむえむてぃーによるれいわ「しん」けいざいろん げんだいかへいりろんのしんじつ)

【著者等】
 藤井聡
(ふじいさとし)

【出版社・レーベル】
 晶文社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 現代貨幣理論の正しさの解説本

【その本を選んだ理由】
 現代貨幣理論に興味を持ったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/11

◎欲望の経済を終わらせる →出版社HP
(よくぼうのけいざいをおわらせる)

【著者等】
 井出英策
(いでえいさく)

【出版社・レーベル】
 インターナショナル新書

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 未来のあるべき経済を示す本

【その本を選んだ理由】
 現代貨幣理論の本の近くにあってタイトルが面白そうやったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/11

◎MMT現代貨幣理論とは何か
(えむえむてぃーげんだいかへいりろんとはなにか)

【著者等】
 井上智洋
(いのうえともひろ)

【出版社・レーベル】
 講談社選書メチエ

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 現代貨幣理論の入門書

【その本を選んだ理由】
 現代貨幣理論について学びたいから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/22

新刊で買った本

 応援したい、バイブルにしたい、今すぐ読みたいって本やね

▷いつ買ったか覚えてへん本

 いわゆる昔から積ん読していた本やね。実家に帰ったときに発掘したりとかもある本やね
 なので、これもどんどん増えてくよ。積ん読は昔から得意なタイプやから

◎日本仏教史 思想史としてのアプローチ →出版社HP
 (にほんぶっきょうし しそうしとしてのあぷろーち)

【著者等】
 末木文美士
 (すえきふみひこ)

【出版社・レーベル】
 新潮文庫

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 仏教史マスターになれる本

【その本を選んだ理由】
 荒山徹大先生が【秘伝・日本史解読術】という本で紹介されていたので、読んでみるかと思い購入
 実は途中まで読んでるけど一瞬で眠くなってしまい、頭に入らず読み進められない

◎人間臨終図巻 2、3、4巻 →出版社HP
 (にんげんりんじゅうずかん に、さん、よんかん)

【著者等】
 山田風太郎
 (やまだふうたろう)

【出版社・レーベル】
 徳間文庫

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 死とは何か見つめる本

【その本を選んだ理由】
 忍法帖から入った山田風太郎大先生の大傑作とどっかで聞き、買った本。1巻も途中まで読んだ気がするから実家のどっかにはあるはず。

▷2020年10月購入

◎苦しい時は電話して →出版社HP
 
(くるしいときはでんわして)

【著者等】
 坂口恭平
 (さかぐちきょうへい)

【出版社・レーベル】
 講談社現代新書

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 死ぬ必要が無いとわかる本

【その本を選んだ理由】
 妻の紹介で知って、自殺を無くすという夢がある立派な人の最新刊を読んでみたくなったんよ

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/21購入

◎読みたいことを、書けばいい。 →出版社HP
 (よみたいことを、かけばいい。)

【著者等】
 田中泰延
 (たなかひろのぶ)

【出版社・レーベル】
 ダイヤモンド社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 コンテンツ作りのプロがすすめる本が書けるようになる本

【その本を選んだ理由】
 出版社勤務の大学時代の親友が推薦してくれたやつ。
 おもろい話で、発刊当初に妻が買うてたけど、すでに処分してしまってたのが草。当時はわいも物書きしようとは思ってへん買ったからパラ見やったしな

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎サル化する世界 →出版社HP
 (さるかするせかい)

【著者等】
 内田樹
 (うちだたつる)

【出版社・レーベル】
 文藝春秋

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 タイトル負けしていないと確信できる本

【その本を選んだ理由】
 10日前くらいに読んだ著者の『日本辺境論』が非常に鋭い書きっぷりやったから他の本をブックオフで探してんけど、全然見つからなかったとこに、本屋で見つけて舞い上がって買ってしもた。

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎しょぼい生活革命 →出版社HP
 (しょぼいせいかつかくめい)

【著者等】
 司会 中田考 内田樹×えらいてんちょう(矢内東紀)
 (しかい なかたこう うちだたつるかけるえらいてんちょう(やうちはるき))

【出版社・レーベル】
 晶文社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 絶対にしょぼくなくておもろい本

【その本を選んだ理由】
 『サル化する世界』の横に置いてあり、えらいてんちょうさんも絡んでいるねんから、おもろないわけが無いと思った

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎人口減少社会の未来学 →出版社HP
(じんこうげんしょうしゃかいのみらいがく)

【著者等】
 編者 内田樹 著者 池田清彦 井上智洋 内田樹 小田嶋隆 姜尚中 隈研吾 高橋博之 平川克美 平田オリザ ブレイディみかこ 藻谷浩介
 (へんしゃ うちだたつる ちょしゃ いけだきよひこ いのうえともひろ うちだたつる おだじまたかし かんさんじゅん くまけんご たかはしひろゆき ひらかわかつみ ひらたおりざ ぶれいでぃみかこ もたにこうすけ)

【出版社・レーベル】
 文藝春秋

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 知識人のオールスターゲームの本

【その本を選んだ理由】
 これも同様に『サル化する社会』の横にあって、メンバーがヤバすぎるから購入決定

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎「消費」をやめる 銭湯経済のすすめ →出版社HP
 (「しょうひ」をやめる せんとうけいざいのすすめ)

【著者等】
 平川克美
 (ひらかわかつみ)

【出版社・レーベル】
 ミシマ社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 銭湯経済の意味が気になりすぎる本

【その本を選んだ理由】
 自分の現在の人生のテーマと合致するタイトルやから読みたなった
 ちなみに『人口減少社会の未来学』の著者の一人やとは、この記事を書いてて始めて気ぃ付いた。

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎MAPS 新・世界図絵 →出版社HP
 (まっぷす しん・せかいずえ)

【著者等】
 アレクサンドラ・ミジェリンスカ&ダニエル・ミジェリンスキ
 (あれくさんどら・みじぇりんすかあんどだにえる・みじぇりんすき)

【出版社・レーベル】
 徳間書店

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 たまにぱらーっとめくるだけでも楽しい大型絵本

【その本を選んだ理由】
 奈良市の餅飯殿商店街内に「BONCHI」(詳細はリンク先)という創業支援施設があって、そこにある本屋で見つけて、楽しそうと思ってん。
 ちなみにこの本屋はかなり特殊で、経営者や大学教授が勧める本だけ置いているおもろい本屋やから奈良市に来た時はいっぺん寄ってみてな。
 試し読みも出来るし、コーヒーも美味しいし、ええとこ。

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/30購入

▷2020年11月購入

◎高校生ワーキングプア「見えない貧困」の真実 →出版社HP
(こうこうせいわーきんぐぷあ「みえないひんこん」の真実)

【著者等】
 NHKスペシャル取材班
 (えぬえいちけーすぺしゃるしゅざいはん)

【出版社・レーベル】
 新潮文庫

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 見たくない事実を突きつけてくる本

【その本を選んだ理由】
 貧困問題について勉強するために、ブックオフオンラインで貧困で検索して発売日が上位にあったから、最新の知識が手に入るかなって思って

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/2購入

◎3訂版わかりやすい古物営業の実務 →出版社HP
 (さんていばんわかいやすいこぶつえいぎょうのじつむ)

【著者等】
 古物営業研究会
 (こぶつえいぎょうけんきゅうかい)

【出版社・レーベル】
 東京法令出版

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 古物商のバイブル

【その本を選んだ理由】
 物々交換屋がやるのに古物商の許可が欲しいと警察に相談に行ったときに、見ながら説明してはった本やから買うことにしてん

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/14

◎お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! →出版社HP
(おかねのことなにもわからないままふりーらんすになっちゃいましたがぜいきんでそんしないほうほうをおしえてください!)

【著者等】
 大河内薫 若林杏樹
(おおこうちかおる わかばやしあんじゅ)

【出版社・レーベル】
 サンクチュアリ出版

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 フリーランサー必読書

【その本を選んだ理由】
 独立するけど、よう考えたら右も左もわかってへんやん!周りに先輩はいっぱいおるけどと思て その1

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/26購入

◎世界一やさしいフリーランスの教科書1年生 →出版社HP
(せかいいちやさしいふりーらんすのきょうかしょ1ねんせい)

【著者等】
 高田ゲンキ
(たかたげんき)

【出版社・レーベル】
 ソーテック社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 フリーランサー入門書

【その本を選んだ理由】
 独立するけど、よう考えたら右も左もわかってへんやん!周りに先輩はいっぱいおるけどと思て その2

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/26購入

◎SDGsが生み出す未来のビジネス →出版社HP
(えすでぃーじーずがうみだすみらいのびじねす)

【著者等】
 水野雅弘 原裕
(みずのまさひろ はらゆたか)

【出版社・レーベル】
 インプレス

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 SDGs入門書

【その本を選んだ理由】
 大学で環境経済学をやってたのもあって、普段から何となくSDGsとか使こてるけど、実際はちゃんと勉強してへんよなって思って

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/26

◎Dear deer 鹿たちの楽園 →出版社HP
(ディア ディアー しかたちのらくえん)

【著者等】
 佐藤和斗
(さとうかずと)

【出版社・レーベル】
 青菁社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 鹿楽園(←まんま)

【その本を選んだ理由】
 Twitterでこの方の素晴らしい写真を見つけて、写真集が欲しくなったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/26

▷2020年12月購入

◎労働者階級の反乱 地べたから見た英国EU離脱 →出版社HP
(ろうどうしゃかいきゅうのはんらん じべたからみたえいこくいーゆーりだつ)

【著者等】
 ブレイディみかこ
(ぶれいでぃみかこ)

【出版社・レーベル】
 光文社新書

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 ようわからんかったイギリスEU離脱を学べる本

【その本を選んだ理由】
 ブレイディみかこさんの『THIS IS JAPAN』が面白くて他の本も読みたくなったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/5購入

◎ブラック霞が関
(ぶらっくかすみがせき)

【千正康裕】
(せんしょうやすひろ)

【出版社・レーベル】
 新潮新書

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 公務員は公務員で大変なことを知らせる本

【その本を選んだ理由】
 公務員の長時間労働に反対するネット署名(サイト)をしたんと、厚労省に転職した市役所時代の後輩が心配やから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/6

◎板垣退助 →出版社HP
(いたがきたいすけ)

【著者等】
 中元崇智
(なかもとたかとも)

【出版社・レーベル】
 中公新書
 
【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 ひげオジサマの只者じゃなさがわかる本

【その本を選んだ理由】
 荒山徹先生が大東亜忍法帖の続編で活躍させるような事を仰っていたのでその復習として

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/7

◎世界マヌケ反乱の手引書 ふざけた場所の作り方 →出版社HP
(せかいまぬけはんらんのてびきしょ ふざけたばしょのつくりかた)

【著者等】
 松本哉
(まつもとはじめ)

【出版社・レーベル】
 筑摩書房

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 世界平和の手引書でもある

【その本を選んだ理由】
 別著「貧乏人の逆襲 タダで生きる方法」が面白かったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/10

◎資本主義の終焉と歴史の危機 →出版社HP
(しほんしゅぎのしゅうえんとれきしのきき)

【著者等】
 水野和夫
(みずのかずお)

【出版社・レーベル】
 集英社新書

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 資本主義の次の経済について書かれた本

【その本を選んだ理由】
 どっかでタイトルを見かけて面白そうやったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/11

◎目からウロコが落ちる奇跡の経済教室【基礎知識編】 →出版社HP
(めからうろこがおちるきせきのけいざいきょうしつ 【きそちしきへん】)

【著者等】
 中野剛志
(なかのたけし)

【出版社・レーベル】
 KKベストセラーズ

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 経済を改めて学ぶ本

【その本を選んだ理由】
 この方のMMT(現代貨幣理論)のネット記事を見て、勉強したいと思ったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/15

◎MMT現代貨幣理論入門 →出版社HP
(えむえむてぃーげんだいかへいりろんにゅうもん)

【著者等】
 L・ランダル・レイ[著]島倉原[監訳]鈴木正徳[訳]中野剛志・松尾匡[解説]
(える・らんだる・れい[ちょ]しまくらはじめ[かんやく]すずきまさのり[やく]なかのたけし・まつおただす[かいせつ])

【出版社・レーベル】
 東洋経済新報社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 現代貨幣理論について一通り学べる本

【その本を選んだ理由】
 現代貨幣理論の原点に近い本を読みたかったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/17

◎全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室【戦略編】 →出版社HP(ぜんこくみんがよんだられきしがかわるきせきのけいざいきょうしつ 【せんりゃくへん】)

【著者等】
 中野剛志
(なかのたけし)

【出版社・レーベル】
 KKベストセラーズ

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 より良い日本を作るための本

【その本を選んだ理由】
 『目からウロコが落ちる奇跡の経済教室【基礎知識編】』を読んで面白かったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/18

古本で買った本

 新刊買うほどでは無いけど読みたい本、ふらっと店の棚を見て出会ってしまった本、絶版により新刊では手に入らない希少な本やね

▷2020/10/25より前に購入

◎質量はどのように生まれるのか 素粒子物理最大のミステリーに迫る →出版社HP
(しつりょうはどのようにうまれるのか そりゅうしぶつりさいだいのみすてりーにせまる)

【著者等】
 橋本省二
 (はしもとしょうじ)

【出版社・レーベル】
 講談社ブルーバックス

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 体重の悩みが無くなる本

【その本を選んだ理由】
 休職して家でごろごろすることが増え、体重をどうにかせんとあかんと思い、買うた本。嘘。素粒子の本を読み、他の本も読みたくなったタイミングで、ブックオフに行てもらった当日限定の50円引きのクーポンを勿体ないと思て、110円コーナーで見つけたった

▷2020年10月購入

◎スモールハウス →出版社HP
 (すもーるはうす)

【著者等】
 高村友也
 (たかむらともや)

【出版社・レーベル】
 ちくま文庫

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 新しい生き方が見つかる本

【その本を選んだ理由】
 実は、図書館で借りて最高やと思ったから、置いておくために買うたのよね。やけど、ちゃんと感想も書きたいからこのリストに入れたんよ

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎自作の小屋で暮らそう →出版社HP
 (じさくのこやでくらそう)

【著者等】
 高村友也
 (たかむらともや)

【出版社・レーベル】
 ちくま文庫

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 『スモールハウス』の日本版がわかる本

【その本を選んだ理由】
 前に読んだphaさんの本で紹介されてたんと、『スモールハウス』の高村さんやから絶対おもろいと思ってん

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎アイムミニマリスト →出版社HP
 (あいむみにまりすと)

【著者等】
 YADOKARI
 (やどかり)

【出版社・レーベル】
 三栄書房

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 日本版『スモールハウス』

【その本を選んだ理由】
 『スモールハウス』の文庫版あとがきにて高村さんが、文庫発売までの間に出た、関連書籍として紹介してたから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎次の時代を、先に生きる →出版社HP
 (つぎのじだいを、さきにいきる)

【著者等】
 高坂勝
 (こうさかまさる)

【出版社・レーベル】
 ワニブックス

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 成長が正義の考えに終止符を打つ本

【その本を選んだ理由】
 こちらも『スモールハウス』の文庫版あとがきで紹介されてたから読んでみたなった本やね
 ずっと停滞していたいという願望が実はあって、そこに通づるのかなとも期待してるわ

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎減速して自由に生きる →出版社HP
 (げんそくしてじゆうにいきる)

【著者等】
 高坂勝
 (こうさかまさる)

【出版社・レーベル】
 ちくま文庫

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 大量消費社会の本流に乗らなくてもそのおこぼれで余るものだけで暮らせるようになる本

【その本を選んだ理由】
 これも『スモールハウス』の・・・(以下同文)
 自然のものには緩急があって当たり前やのになんで経済にはあったらあかんというような認識があるんやろな?ってのに答えを出してくれるかもと期待

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎貧乏人の逆襲!増補版 →出版社HP
 (びんぼうにんのぎゃくしゅう!ぞうほばん)

【著者等】
 松本哉
 (まつもとはじめ)

【出版社・レーベル】
 ちくま文庫

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 「奴隷」が「皇帝]を刺すっ!本

【その本を選んだ理由】
 ちくま文庫の折返しカバーに掲載されてて、タイトルが面白そうやったんで

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎半農半Xという生き方 →出版社HP
(はんのうはんえっくすといういきかた)

【著者等】
 塩見直紀
 (しおみなおき)

【出版社・レーベル】
 ちくま文庫

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 農業最強説を補完する本

【その本を選んだ理由】
 ちくま文庫の折返しカバーに掲載されていて、タイトルが面白そうやったんで、農業にも興味があるもんで

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎働きたくないけどお金は欲しい 時間の自由と経済の自由を手に入れる人生の歩き方 →出版社HP
 (はたらきたくないけどおかねはほしい じかんのじゆうとけいざいのじゆうをてにいれるじんせいのあるきかた)

【著者等】
 遠藤洋
 (えんどうひろし)

【出版社・レーベル】
 マネジメント社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 人類の夢が詰まった本

【その本を選んだ理由】
 『働きたくない』で検索して出てきたやから、その欲望を満たしてくれると信じてんねん

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎「時間の使い方」を科学する →感想オススメ度9点) →出版社HP
 (「じかんのつかいかた」をかがくする)

【著者等】
 一川誠
 (いちかわまこと)

【出版社・レーベル】
 PHP新書

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 タイムマネジメント習得本

【その本を選んだ理由】
 起業するの決めたは良いけど、それまでやってたソシャゲ(ロマサガRS)やら漫画(ジャンプ+)に割く時間が無くなったから、なんとかしたいと思い、ブックオフの110円コーナーで見つけてん

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎ひらめき教室 「弱者」のための仕事論 →出版社HP
 (ひらめききょうしつ 「じゃくしゃ」のためのしごとろん)

【著者等】
 松井優征 佐藤ナオキ
 (まついゆうせい さとうなおき)

【出版社・レーベル】
 集英社新書

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 殺せんせーを殺せるレベルの弱者になれる本(←偏見)

【その本を選んだ理由】
 『魔人探偵脳噛ネウロ』、『暗殺教室』の松井先生の本が、ブックオフの110円コーナーにあったので、速攻確保
 相方の人はよく知らへん
 そういえば、めっちゃ好きな松井先生やけど、ジャンプ買うの止めたから『暗殺教室』は途中です。
 誰か信者の人がこの記事を読んでくれてたら布教用に全巻くれへん?

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎会社員が消える 働き方の未来図 →出版社HP
 (かいしゃいんがきえる はたらきかたのみらいず)

【著者等】
 大内伸哉
 (おおうちしんや)

【出版社・レーベル】
 文春新書

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 多分当たらない未来の本

【その本を選んだ理由】
 自分も独立すれば、消えた会社員になるなと思って、ブックオフの110円コーナーで見つけてん。
 会社が無いと生きられない人はたくさんいるからその人たちのためだけの社会インフラとしての会社は残るんとちゃうやろか?
 どうでもええ話やけど、今のブックオフの値札シールは昔のクソ剥がれにくいのじゃなくなったのが嬉しいね

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

◎すべての教育は「洗脳」である →出版社HP
 (すべてのきょういくは「せんのう」である)

【著者等】
 堀江貴文
 (ほりえたかふみ)

【出版社・レーベル】
 光文社新書

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 書いてる理屈は正しいんやろうけど、多分読むと腹立つ本

【その本を選んだ理由】
 ホリエモンこと堀江貴文さんについて、そんなに詳しいわけでは無いねんけど、他人に大してバカとレッテルを貼りまくるのを見ていると、品性が無いように感じられて嫌いなんです。でも嫌いな人のことやから、ちゃんと知ったほうが良いなと思って、ブックオフの110円コーナーで、新しい目のがこれやったから買ってみた。
 読んでみて、面白かったら、普通に好きな尊敬できる人になったらそれはそれでラッキーやと思う。

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/10/25購入

▷2020年11月購入

◎貧困のない世界を創る ソーシャル・ビジネスと新しい資本主義 →出版社HP
 (ひんこんのないせかいをつくる そーしゃる・びじねすとあたらしいしほんしゅぎ)

【著者等】
 ムハマド・ユヌス 著 猪熊弘子 訳
 (むはまど・ゆぬす ちょ いのくまひろこ やく)

【出版社・レーベル】
 早川書房

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 貧困撲滅の道しるべとなる本

【その本を選んだ理由】
 石井光太さんの『本当の貧困の話をしよう』で紹介されており、興味を持ったから。お金に依存しない経済を生み出す予定の自分の事業のヒントになると感じたため。

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/2購入

◎下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち →出版社HP
 (かりゅうしこう まなばないこどもたち はたらかないわかものたち)

【著者等】
 内田樹
 (うちだたつる)

【出版社・レーベル】
 講談社文庫

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 10数年前の若者像がわかる本

【その本を選んだ理由】
 ブックオフの110円コーナーで一番面白そうやったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/11/19購入

▷2020年12月購入

◎反貧困 「すべり台社会」からの脱出
(はんひんこん 「すべりだいしゃかい」からのだっしゅつ)

【著者等】
 湯浅誠
(ゆあさまこと)

【出版社・レーベル】
 岩波新書 

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 10年前の日本の貧困について学べる本

【その本を選んだ理由】
 ブックオフの110円コーナーで見つけた貧困問題の大家の本やから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/22

◎やりたいことがないヤツは社会起業家になれ
(やりたいことがないやつはしゃかいきぎょうかになれ)

【著者等】
 山本繁 
(やまもとしげる)

【出版社・レーベル】
 メディアファクトリー 

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 社会起業家の半生記

【その本を選んだ理由】
 著者の『人を助けて仕事を創る』が面白かったから

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/22

妻が手に入れた本

 自分とは異なるセンスのチョイスやから、意外な出会いがあったりするので、それもまた良いよねって本やね

▷2020/10/25以前にもらった本


◎まとまらない人 坂口恭平が語る坂口恭平 →出版社HP
 (まとまらないひと さかぐちきょうへいがかたるさかぐちきょうへい)

【著者等】
 坂口恭平
 (さかぐちきょうへい)

【出版社・レーベル】
 リトルモア

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 いかれた自伝?

【その本を選んだ理由】
 わいがこの人を知るより前に妻が買っていた本で、どんな人か知りたくて

◎こういう旅はもう二度としないだろう →出版社HP
 (こういうたびはもうにどとしないだろう)

【著者等】
 銀色夏生
 (ぎんいろなつを)

【出版社・レーベル】
 幻冬舎文庫

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 旅行記

【その本を選んだ理由】
 とりあえず旅に出て、大して旨くないものを食べたとかをいちいち書く感性が凄いと妻が言ってたんや

◎小さなことで感情をゆさぶられるあなたへ →出版社HP
 (ちいさなことでかんじょうをゆさぶられるあなたへ)

【著者等】
 大島信頼
 (おおしまのぶより)

【出版社・レーベル】
 PHP文庫

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 メンタルヘルス系自己啓発本

【その本を選んだ理由】
 休職中だったので、この本を読み強くなりたいと思ったが、もういらない気もしている

◎自分の運命に楯を突け →出版社HP
 (じぶんのうんめいにたてをつけ)

【著者等】
 岡本太郎
 (おかもとたろう)

【出版社・レーベル】
 青春出版社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 ライフハック!

【その本を選んだ理由】
 妻が、岡本太郎パイセン、マジハンパねーっす!!ってぎゃーぎゃー騒ぎながら読んでいたので、読もうと思った。
 縄文土器を世間に広めたのも凄い人やし

▷2020年11月にもらった本

◎ふるさとの本 →Amazon(出版社HP無し)
(ふるさとのほん)

【著者等】
 原康男 文 遠藤ケイ 絵
(はらやすお ぶん えんどうけい え)

【出版社・レーベル】
 主婦と生活社

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 昔の人の暮らしの本

【その本を選んだ理由】
 いつの間にか自分の本棚に妻が突っ込んでいた

【貸出日・購入日・もらった日】
 11月中のいつか

▷2020年12月にもらった本

◎ペルソナ 脳に潜む闇 →出版社HP
(ぺるそな のうにひそむやみ)

【著者等】
 中野信子
(なかののぶこ)

【出版社・レーベル】
 講談社現代新書

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 有名脳科学者に近づく本

【その本を選んだ理由】
 妻があげるとメモして置いてくれててん
 
【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/2

◎ぜんぶ、すてれば →出版社HP

【著者等】
 中野善壽
(なかのよしひさ)

【出版社・レーベル】
 ディスカヴァー

【読む前の独断と偏見によるジャンル】
 よう知らんけどなんかすごいおっちゃんの本

【その本を選んだ理由】
 妻があげるとメモして置いてくれててん

【貸出日・購入日・もらった日】
 2020/12/2

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

私の考えや活動に賛同し、金銭的にご協力いただける方は、サポートをよろしくお願いいたします。 頂いた資金は、社会をより良くする、貧困を無くすための活動に最大限、活用させていただきます。