見出し画像

保育園に行きたがらない子どもへの声かけ

バツイチ子持ち京大卒元メガバンカーで最近プログラミングスクールを卒業し就職活動をしている総一郎です。


今日で娘DAYを終えたので備忘の成長記録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼保育園に行きたがらない子どもへの声かけ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◯背がだいぶ伸びた

今回約1ヶ月ぶりに会ったのだが、久しぶりに会うとやはり大きな成長を感じる。

抱っこした感じももう両手で横に抱えるには大変なくらい手も足も長くなっている気がする。

実家の白い壁に娘が落書きをしてしまったので、もう壁紙を綺麗に保つの諦めて、むしろ身長を記録するようにした部分があるのだが、そこに立ってみると最初に実家に来てからもう随分と大きくなった。

こうしてあっという間に大きくなっていくのだろう。

◯数も10まで言えるようになっていた

この前までは1・2・3・4・5・7・8・10といった感じだったのに、今回はしっかりと10まで数えれるようになっていた。

それどころか、12とか13の音も知っていた。

そのうち読み書きもできるようになるのだろう。

◯「ふくざつって何?」

虫おかだいきさんの動画を見ていて、昆虫のガチャガチャの中の説明書を「複雑!」と言うシーンが有り、


娘は「ふくざつって何?」と聞いてきた。

ちゃんと分からない言葉を質問して覚えようとしている。

それはまぁ普通なのだが、「色んなものがたくさん有って難しいってことだよ」と言うと、

「あの絵本でも『ふくざつ』って有ったよね」と、別の絵本にこの単語が登場したことを覚えていた。

その絵本を読んだのは5回有るかどうかで、それも1ヶ月以上前。

その絵本の中に「ふくざつ」と言う単語が含まれていたと覚えているなんて、とんでもない記憶力だ。

◯保育園に行きたがらない子どもへの声かけ

保育園に預けるのは親が時間が無いからで、時間があるなら自宅で一緒に遊んでたって良いはずだと言う記事を先日書いた。

が、今日は時間が無い日だったので預けざるを得なかった。

ただ、家にいる時から泣いて保育園に行くのを嫌がったし、別れ際はもう大人でも苦労するくらいの力で僕にしがみついて大泣きして別れを惜しんだ。

そんな時に「ごめんね、パパ仕事があるから」と言ってしまったが当然娘も納得するわけもない。、

保育園の先生にも、別れ際はどうしてもこうなっちゃうから来る前にもっと説明してあげてと言われてしまったし、

僕も娘を悲しませたいはずがないので反省した。

どうすべきだったか?と考えてググろうと思ったが、今回はチャットジピティッってみた。

なるほど、おっしゃる通り、こちらの都合を言って納得してもらうのではなく、本人が行きたいと思ってくれるように明るく楽しい情報を伝えるのが良いのだろう。

さすがAI。

勉強になります。


PS(追伸)
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺

noteのメンバーシップでご一緒いただける方はこちら

#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#628日目
#628投稿
#子どもに教えられたこと
#子どもの成長記録
#成長記録
#娘の成長
#娘の成長記録
#娘の成長記
#記憶より記録
#記録より記憶
#パパ
#おじいちゃん
#おばあちゃん
#パパと娘
#おじいちゃんと孫
#おばあちゃんと孫
#4歳
#4歳
#バツイチ子持ち
#バツイチ
#子育て
#育児
#保育園
#登園
#chatGPT
#AI

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,942件

#子どもの成長記録

31,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?