見出し画像

ゼは男の子なんじゃない?

バツイチ子持ち京大卒元メガバンカーで現在プログラミングスクールに通っている総一郎(人生2周目)です。


今日は娘DAYなので備忘を。

#noteメンバーシップの詳細はこちら

━━━━━━━━━━━━━
▼ゼは男の子なんじゃない?
━━━━━━━━━━━━━

◯この地球にいない

僕はYouTubeをあまり娘に見せたくないし、スマホも見せたくない。

とはいえ実家のT VはYouTubeに繋がっているし、娘には見せたがらないくせに僕自身はスマホをたまにいじるのだから逃げるのは大変だ。

だから、「パパなんか見たい」と言ってきた時に、

「じゃあ咲ちゃんの小さかったころの写真見る?」と誘う。

一緒に昔の写真を見ると和む。

だがそんな手もたまにしか通用しない。

「やだ、ジョージ(おさるのジョージ)とか見たい」と言って結局YouTubeを見たがったりするのだが、今回は新しい言い回しで面白かった。

「もっと、この地球にいないのが良い。アンパンマンとか」

との返しだった。

思わず「アンパンマンはこの地球にいないの!?」と聞き返してしまった。

「アンパンマンはアンパンマンの世界にいるんだよ」と娘。

そうか、4歳児はアンパンマンが現実世界にいないことをしっかり理解しているのか、と感心した。

そのうえでアンパンマンを好きなんだなぁ。

◯ぜ は男の子なんじゃない?

最近こそオンランサロンの記事は読まなくなってしまったので退会してしまったが、僕は西野亮廣さんが好きで、彼の絵本を絵本BOXで購入してしまったくらいにはファンだ。

彼がイケメンだからとかでも、彼がお笑い芸人として面白いからとかでもなく、考え方とかが好きでファンなのだ。

だから絵本BOXを買って実家に置いた。

娘と一緒に読めるからちょうど良い。

そして今回初めてZip&Candyを娘に読んでいた。

人間とロボットが共存する世界で、Zipという最新型の男の子のロボットが、Candyという旧型の女の子のロボットに恋をする話だ。

ググってみたら無料公開もしていたので興味のある方は読んでみてほしい。

Zipの決め台詞

「どうだい? ボクのこの翼。行けないところはないんだぜ。知らないコトはないんだぜ」

を読み上げると、

「ゼはおとこのこなんじゃない?女の子は普通にしゃべるから。」

と娘。

絵本の最初の方で性別の説明はされているから、

「(うん、知ってるし、さっきパパが読んだ)」

と思ったが、喋り方で性別を識別できるようになったのか!と驚いた。

「そうだね。咲ちゃんは『ゼ』って言わないの?」と聞くと、

「うん。だって咲ちゃんは女の子だもん。」とのこと。

あまりジェンダーについて偏見を持たせたくは無いとは思いつつ、

以前は語尾で性別を判断するなんてできなかったので娘の成長を感じた。


PS(追伸)   
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺 

noteのメンバーシップでご一緒いただける方はこちら

#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#484日目
#484投稿
#answers
#子どもに教えられたこと
#子どもの成長記録
#成長記録
#娘の成長
#娘の成長記録
#娘の成長記      
#記憶より記録
#記録より記憶
#パパ
#おじいちゃん
#おばあちゃん
#パパと娘
#おじいちゃんと孫
#おばあちゃんと孫
#4歳
#4歳
#バツイチ子持ち
#バツイチ
#アンパンマン
#西野亮廣
#西野あきひろ
#zipandcandy
#ジップアンドキャンディー
#ジェンダー

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,912件

#子どもの成長記録

31,513件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?