マガジンのカバー画像

生産性向上のコツ

67
運営しているクリエイター

#効率化

散歩のすゝめ

散歩のすゝめ

おはようございます。

よしぽんです。

情報遮断できる場を定期的にとっていますか。

自分から主体的に考えることができますか。

デジタル化した私たちにとって一つの大事な武器です。

それは、周りの人と話すことではありません。

自分と対話し、考えを昇華する時間です。

そんなことを考える中で、私がお勧めするのは、

ランニングやウォーキング、サウナや岩盤浴です。

今回は、ランニングやウォーキ

もっとみる
成功しないのは、ドーパミンのせい

成功しないのは、ドーパミンのせい

おはようございます。

よしぽんです。

成功しないのは、ドーパミンのせいです。

何いっているのかというと、最近、この本を読みました。

そして最近では、スマホ脳なんかの本も売れています。

最近はこれに加えてポルノ系の本も出ています。

これらの本に共通しているところを言います。

世の中はドーパミン誘因が多すぎて、現代人はドーパミン漬けです。

FF7で主人公が魔洸中毒になって、ヤク漬けみた

もっとみる

夢を叶えるためには、良い人になるのはやめよう

おはようございます。

タイトル、議論あると思います。

今日は、ある映像書評から紐解きたいと思います。

自分は、中学生の頃から、海外サッカーが大好きで、最近では

Prime Video のALL OR NOTHINGを見ています。

個人的にはマンチェスターシティのファンで、シティを見終わり、最近夜ちょこちょこ食事中なんかに見ています。

トッテナムの監督をしているのは、ジョゼモウリーニョ監

もっとみる
お酒の使い方

お酒の使い方

おはようございます。よしぽんです。

お酒って好きですか?自分は好きです。ですが、最近は健康のため、ほとんど飲みません。お酒の使い方って色々あると思うのでんすが、自分にとって有意義な飲むシチュエーションと有意義じゃないシチュエーションがあって、それに関して少し感想を書いてみます。

良いシチュエーション親睦を深めたい(ネットワーク強化をしたい)時

お酒を飲むと開放的になります。

どちらからとい

もっとみる
ノイズは全て遮断しろ(住環境から考える時間軸)

ノイズは全て遮断しろ(住環境から考える時間軸)

おはようございます。よしぽんです。

昨日1日は16時間だとの記事を書きました。

本日は1日に関する住環境の話です。

突然ですが、皆さんは普段どこにいますか?

おそらくは「会社または学校」「家」「買い物や食事など、外」の3つで分けられる人が多数だと思います。

そんなこと知っているよと思うかもしれませんが、住環境から見た、時間の内訳について定義させてください。

今会社にいる人は家、家にいる

もっとみる
1日を24時間で考えない

1日を24時間で考えない

おはようございます。よしぽんです。

今日は時間に関して、書きます。

時間はお金より重要と言われる理由を話しましょう。

睡眠時間は私の場合、7時間、食事やシャワーなどに1時間使うとすると、

残された時間は16時間、人間にとっての

自由に使える時間は、1日は16時間なんです。

もちろん睡眠時間は人によるので、私より短い人もいれば、長い人もいます。

ですが、1日=24時間で考えるのはやめま

もっとみる
マルチタスクできるもの、できないもの

マルチタスクできるもの、できないもの

こんにちは、よしぽんです。

最近までマルチタスク(ゲームしながら、映像を見るなど)やっていましたが、やめました。1ヶ月ほど色々マルチタスクをしてみて、感じたことをお話しします。

マルチタスクによるデメリット・1つのことに集中できない。当たり前ですが、音楽聞きながら、本を読む等。集中しているようで、集中できないです。

・やりきった感が出ない。喜怒哀楽の感性が感じられない。例えば、新しいものを発

もっとみる

8時間働く必要性の意義

こんにちは、よしぽんです。

突然ですが、1日8時間労働の意義ってなんなんでしょうか。

以前の工場での人的資本を中心とした経済であれば、人=ものとして扱うため、理解はできました。ですが、Internetが普及し、ますます効率化されてきた社会において、8時間労働をする意義とは何でしょうか。

自分も社会人5年目ですが、1年目よりも2年目、2年目よりも3年目と時間がたつにつれて、効率化を覚えるように

もっとみる
成功したいなら圧倒的なスピード感で、主体的にPDCAを回すべし

成功したいなら圧倒的なスピード感で、主体的にPDCAを回すべし

おはようございます。よしぽんです。

世の中で、俗にいう成功とは主体的にスピード感を持って動いた結果だと最近考えています。

例えば、有名企業に入った人を羨ましいと思うかもしれません。ですが、その人も主体的にエントリーシートを出さないと、しかも期日までに出さないと、内定はもらえなかったわけです。

でも、東大出身だとかで、勝手にリクルーティングきたという話もあるかと思います。ですが、その人は東大に

もっとみる

残業0の仕事術②

おはようございます。よしぽんです。

昨日の続きになります。

・営業なので、チャットとメール、電話、対面それぞれの意義を考え、使い分ける

・会議の質を向上させる

・断る勇気を持つ

・カレンダーに今日いつまでに帰るか決めて、明日に仕事を持ち越さない

・システムを変える

④カレンダーに今日いつまでに帰るかを決めて、明日に仕事を持ち越さない人間は基本的に惰性が大好きな生き物です。わたしも大好

もっとみる

残業0の仕事術①

おはようございます。よしぽんです。

最近は残業を減らせと言われて、困っている方も多いかと思います。

以前と同じ仕事量に対して、残業を減らせと言われる、かと言って減らす方法は提示してくれない。自分もこれにすごく悩みました。

自分は今残業0時間で仕事をしています。以前オリックスのCEO井上さんは、残業は1生で3回しかしたことがないと言っています。それでリース業界トップの企業を率いているわけですか

もっとみる