マガジンのカバー画像

横浜散歩

204
運営しているクリエイター

#横浜市中区

終わり間際、儚さが増すハマの枝垂れ夜桜見物 21.03.22 16:30

終わり間際、儚さが増すハマの枝垂れ夜桜見物 21.03.22 16:30

久遠寺の枝垂れ桜を見たのなら、ハマの枝垂れ桜も見なければと山下公園にやってきた。

横浜の唯一無二の枝垂れ桜が咲く山下公園なのだけれども、今年の桜はすでに終わり気味。
しまった。遅かったか!は後の祭り。桜と女性は難しいネ。
っていうか、山梨の久遠寺の枝垂れ桜見た後じゃ横浜の桜が終わり気味は当たり前なんだけれども。

在宅ワークを早めに切り上げて訪れた山下公園は夕暮れ時。
もっとも曇天で焼けるほどで

もっとみる
観梅会は中止だけれど、三溪園で梅見物 21.02.20 14:30

観梅会は中止だけれど、三溪園で梅見物 21.02.20 14:30

コロナ禍で休園があったためその分自然延期されていた年パスが年始に切れたので、更新ついでに梅見物にやってきた。

今日は、天気はいいんだけれども風が強い。
サラリーマンの週末カメラマンでは、なかなか天気が都合良くあってはくれない。
その都合のつかな具合、それも楽しいんだけれども。

梅的には少し早かったかな。
梅は咲きはじめこそ美しいが持論なので、個人的には丁度いい。

三溪園もご多分にもれずコロナ

もっとみる
写真展ついでに久しぶりに元町散策 21.01.24 14:00

写真展ついでに久しぶりに元町散策 21.01.24 14:00

久しぶり元町あたりをぶらぶら節。

チャーミングセールでもなんでも無い元町。
コロナ禍じゃセレブもウィンドショッピングを楽しむって空気感じゃない。

そこそこのお金持ちほど外出自粛には熱心な気がするな。

貧乏人は自分の生活でそれどころでは有りませんから。ものすごいお金持ちは人の言うことなんて聞きませんから(笑)

どうも元町っていう小洒落たエリアが似合わない。
セレブ奥様や小洒落た女子大生の御用

もっとみる
ヨコハマの初詣 成田山横浜別院に初詣 21.01.09 13:00

ヨコハマの初詣 成田山横浜別院に初詣 21.01.09 13:00

伊勢山皇大神宮のすぐお隣。
成田山新勝寺の横浜別院延命院、通称野毛山不動に初詣に寄るのも毎年のこと。

断崖に清水の舞台よろしく建つ本堂はヨコハマの港を見下ろす絶景なのだけれども、2014年の台風の土砂崩れで若い僧侶が生き埋めになり亡くなっていることは忘れられない。

成田山横浜別院で無病息災の災難除けの願いが効かないことは周知の事実。延命院という名前はご利益が有りそうなのだけれども。

伊勢山皇

もっとみる
小雨の週末、氷川丸リベンジ 20.10.17 12:20

小雨の週末、氷川丸リベンジ 20.10.17 12:20

美の巨人たちの放送が氷川丸だったので、見てもいないテレビの乗っかって月曜日に氷川丸見物に訪れたら定休日だった。
なんとなくもやもやするので、みなとみらいに用事があったついでにリベンジをすることにした。

小雨の中の氷川丸。
船内見物だからあまり天気は関係ないから良いのだけれども。

久しぶりの氷川丸だ。
入船料は300円。

みなとみらいに押されっぱなしの横浜観光の現状。
氷川丸はオールド横浜のラ

もっとみる
中秋の名月を三渓園で 夕暮れて 20.10.01 19:15

中秋の名月を三渓園で 夕暮れて 20.10.01 19:15

2020年の中秋の名月にして、石原さとみが結婚することを発表し、池江璃花子がインカレで四位に入り、瀬戸大也が不倫でANAの契約を解除された日。どんな日だ。

2020年の中秋の名月を三渓園で愛でようと訪れた。

夜の三渓園は久しぶりだなぁ。
夏のホタル観賞が中止になったから1年ぶりか。

なんとか、三渓園で名月が見られる。
幸せだなぁ。

演芸の琵琶や琴などを聞きながら月の出を待つ。
身に余る風流

もっとみる
中秋の名月を三渓園で 日暮れ前 20.10.01 17:30

中秋の名月を三渓園で 日暮れ前 20.10.01 17:30

2020年の中秋の名月にして、石原さとみが結婚することを発表し、池江璃花子がインカレで四位に入り、瀬戸大也が不倫でANAの契約を解除された日。どんな日だ。

2020年、中秋の名月を三渓園で愛でるためにリモートワークもそこそこにやってきた。

もう何年続けての三渓園の名月見物だろう?
今年は疫病で散々な年となり、今日だってリモートワークということで在宅での仕事を強いられているのだが、そんな中、観月

もっとみる
新しい古いカメラの試し撃ち マリンをウォークしてハンマーヘッドへ 20.09.25 1830

新しい古いカメラの試し撃ち マリンをウォークしてハンマーヘッドへ 20.09.25 1830

赤レンガ倉庫での新し古いカメラの試し撃ちから調子に乗ってマリンアンドウォークからハンマーヘッドへ港の夜散歩。

一時はどうなるかと心配していたけれども、ハンマーヘッド桟橋の登場でマリンアンドウォークが生き返った気がする。
ハンマーヘッドと赤レンガの間にあるという立地がやっと生きてきた感じだ。

ロープウェイが引かれたら・・・(いや、吊るされたらか)もっと人出が見込めるのかな?
駅はちょっと遠いか?

もっとみる
新首相のお膝元散歩 時折雨が降るらしい馬車道辺り 20.09.21 15:40

新首相のお膝元散歩 時折雨が降るらしい馬車道辺り 20.09.21 15:40

関内駅近くの鉄の橋に関所が置かれ海側は関内。山側は関外。

歩いてきた伊勢佐木町は関外で、馬車道は関内。

関内こそが外国人に開かれた横浜の港。

関内の商店街が馬車道。
時折雨の降る馬車道は今日はいい天気だ。

馬車道では圧倒的な存在感の県立歴史博物館。

馬車道沿いに石造りの建物が多いのは、ちゃんと作ってあるからなのか?

石の建物は西洋的だ。開国の地、横浜によく似合う。

歴史ある建物は残し

もっとみる
初秋の横浜新首相のお膝元散歩 シャバダドゥビドゥビドゥビドゥワー伊勢佐木町で会いましょう 20.09.21 14:00

初秋の横浜新首相のお膝元散歩 シャバダドゥビドゥビドゥビドゥワー伊勢佐木町で会いましょう 20.09.21 14:00

吉野町から伊勢佐木町へと大岡川あたりを渡ったり戻ったりしながら歩く。

川の向こうは黄金町。
今でこそ芸術家村みたいな小洒落た装いだが、もとは青線の街。
売春と麻薬が横行する暗黒地帯だった。

バラックが立ち並び、立ち寄ることすらはばかられる。
京急のイメージってずっとそのイメージが抜けない。
川沿いには今も泡の国が・・・。

伊勢佐木町は横浜一の繁華街だった。
伊勢佐木町と黄金町、日の出町は浅草

もっとみる
初秋の横浜散歩 横浜公園で新しい古いカメラの試し撃ち 20.09.20 16:40

初秋の横浜散歩 横浜公園で新しい古いカメラの試し撃ち 20.09.20 16:40

中華街からの、横浜公園から日本大通りをフラフラ、新しいカメラの試し撃ち。

ちょうど野球の試合が終わったみたいで、昨日から観客数を拡大したスタジアムから観客がわんさか出てきて驚いた。

結局、5000人とか人数を絞っていたのは何だったんだろう?

野球場で新コロクラスタ発生なんて話はついに聞かない。
そんなものなのかな?悪者はライブハウスだけか。
世界最高性能のスパコンも、飛沫のシミュレーションで

もっとみる
初秋の横浜散歩 横浜中華街で新しい古いカメラの試し撃ち 20.09.20 15:40

初秋の横浜散歩 横浜中華街で新しい古いカメラの試し撃ち 20.09.20 15:40

山下公園から中華街へと試し撃ち。

季節外れの微妙な中華街を、いつものようにフラフラする。
メイン通りはそこそこの人出。このご時世なのに、さすが中華街だ。

中国製レンズは最新のくせして描画の甘さが中華街の雰囲気をいい感じに写している気がするのは自画自賛。レンズと風景の相性がいいんだろうな。

たまには、目的のない中華街散歩も悪くない。