見出し画像

直感力で人生が好転!失敗しない直感の使い方

こんにちは^^
あなたは『直感』を信じますか?

直感を信じて行動すると「夢が叶った!」という話はよく聞きますよね。

でも
「そもそも直感って何?」
「直感が降りてこない!」
「直感を信じても大丈夫?」って思われる方も多いのかなって思います。

私自身も過去を振り返って見ると、昔から「ザ・直感で生きる人」でした。
でも、間違った直感を信じて、大金と時間と労力を無駄に使ってしまったことも多々あります。

でも、その失敗があったおかげで、
信じていい直感信じない方がいい直感があることに気づきました。

そこで、今回は『直感』を上手に活用して、自分らしく幸せに生きるコツをお伝えします。

直感とは何か?

直感は第六感とも呼ばれますが、論理的な思考ではなく、五感や感情から来るメッセージです。
直感は、大きく分けて2種類あります。

1.ひらめき型の直感


1つ目が【ひらめき型の直感】です。
これは言葉通り、突然思いもよらない言葉やアイデアなどがふっと浮かんできます。

例えば
・お風呂に入っている時にふと「あの友達どうしてるかな?」って思った。
・仕事をしている時に仕事とは全く関係のないことをふと思った。
・家事をしている時「あそこに行ってみたいな」ってふと思った。

ひらめき型の直感は、目の前の現実とは全く関係のないことをふと思う、感じるので、すぐに忘れてしまいます。

なので、ひらめき型の直感を感じた時には、すぐにメモするってことが、ものすごーく大切です。

2.本音の感情型直感

2つ目は【本音の感情型直感】です。
これは、ファーストインプレッションのようなもので、あなたが人や物事を見た、聞いた瞬間に感じる、モヤモヤしたり、ワクワクしたりするような感情です。

例えば
・初対面の人と会った時に「この人、苦手かも」と感じた。
・このまま今の仕事を続けると考えると一瞬「モヤ」とした。
・SNSで流れてきたセミナーに「参加したい!」と思った。

本音の感情型直感は、あなたが一瞬感じた、モヤモヤやワクワクなどの【感情】がめちゃくちゃ大切です。
これは、あなたの心の底から湧き出る本音になります。

信じてはいけない直感とは?

直感には2種類あることをお伝えしましたが、実は直感の中には信じてはいけない直感もあります。

最初にもお伝えしましたが、私はめちゃくちゃ直感を信じるタイプです。
繊細気質なので、ふっと頭の中に色々なことが思い浮かんできます。

「あ、これ信じた方が良いかも!」
「このチャンスを逃したら、やばいかも!」
「今、やるべきなんじゃない!」

そんな心の声(実は思考です💦)に従って行動した結果・・・

多くの場合、失敗で終わりました。

では、この失敗に終わってしまった直感はどんなものだったか?

それは、

①状態が悪い時に浮かんだ直感
②自分の本音に気づかないふりをしてしまった時の直感
③常識や世間体を気にしすぎてしまった時の直感

この3つです。
ひとつずつ詳しくお話していきますね。

①状態が悪い時に浮かんだ直感

状態が悪い時とは、心と身体が疲れている時です。
嫌なことが続いた時、仕事が忙しい時、睡眠不足の時、体調が悪い時などの状態が悪い時に浮かんだ直感は、 思考がクリアでないため、 誤った判断 につながりやすいです。

例えば、 疲れている時、ストレスが溜まっている時に衝動買い してしまった経験はありませんか?

状態が良い時であれば、そんなに欲しいとは思わないものなのに・・・。
冷静な判断であれば、購入を控えたかもしれません。

心身の状態が悪い時は、直感をあまり信用せずに、客観的な情報を元に判断 することが大切です。

②自分の本音に気づかないふりをしてしまった時の直感

本当は嫌なのに、断れない、周囲に合わせなければ と 自分の本音 に気づかないふりをして行動すると、 後悔に繋がる間違った直感に支配されやすくなります。

例えば、 せっかくの休日でゆっくりしたいと思っていたのに、苦手な人からの誘いを断れずに無理に予定を合わせてしまうと、ゆっくり休めず、気疲れしてストレスが溜まってしまいます。

自分の気持ちに正直に、断る勇気を持つことも大切です。

③常識や世間体を気にしすぎてしまった時の直感

周囲の目を気にして、あなたがやりたいと思うコトを抑えてしまうと、窮屈な気持ちになり、間違った直感に振り回されてしまいます。

常識や世間体にとらわれず、自分の気持ちを大切にして、自由に行動することが大切です。

直感を信じるためのステップ

ここまで、色々な直感についてお話してきましたが、直感はあなたを幸せな人生へ導いてくれる能力であることは間違いありません。

でも「直感を信じるのって難しいな・・・」って思われたら、次に紹介する3つの方法を試していくことで、少しずつ自分の直感を信頼できるようになっていきますので安心して下さい。

  1. 頭で考えずにすぐ行動する: 直感が浮かんだら、すぐにメモを取ったり、行動に移したりしてみましょう。

  2. 心で感じることを優先する: 周りの意見や常識にとらわれず、自分の心がどう感じるのかに意識を向けましょう。

  3. 自分の本音を尊重する: 誰かに言われたから、みんながやっているからという理由で行動するのではなく、自分が本当にどうしたいのかを大切にしてみましょう。

そして、まずは小さなことから始めてみましょう!

いきなり大きな決断をするのは難しいかもしれません。
まずは、日常生活の中で小さなことから始めてみましょう。

  • 今日は何を着ていくか、直感で決めてみる。

  • 行き先を迷ったら、直感に従って道を選んでみる。

  • 買い物をする際、値段やブランドではなく、自分が「好き」と感じたものを選ぶ。

直感はあなたを幸せへと導いてくれる

直感は、私たちが本来持っている能力の一つです。周りの目を気にして自分を偽ってしまうのではなく、自分の直感を信じて行動することで、人目を気にせず、本当の自分で幸せになることができるようになります。

ぜひ、今日から直感の力を信じて、自分らしい人生を歩んでいきましょう。
最後までお読み頂きありがとうございます✨

LINEへご登録頂くと期間限定で3つをプレゼント♪


①元看護師が伝授『あなたの心を軽くするストレスチェック&解消法』
②心の迷宮を抜け出そう!『やりたいことが分かるワークシート』
③生きづらさをデトックス!『自分らしく自由に生きるワークシート』

ご登録はこちらからどうぞ↓↓↓

初めての方はこちら↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?