マガジンのカバー画像

40代公務員保育士の仕事

41
公務員保育士の仕事内容や働き方、地方公務員の待遇、福利厚生について綴ります。
運営しているクリエイター

#公務員保育士

周りから見た私ってどんな人?

周りから見た私ってどんな人?


2023年3月31日、公務員保育士を退職します。


あーーー、いよいよあと3日だよ。

本日、有休をいただいております。

娘は保育園に行っているので静かな休日。

来週からはこんな生活が延々と続いていくんだな…

と、朝からシミュレーションをしながら動いています。

Zoomでオンライン研修

耳鼻科(平日午前は空いてる!!)

カフェでランチ

地域の施設を借りる手続き

桜並

もっとみる
お世話になった先生に何を贈るのが正解?

お世話になった先生に何を贈るのが正解?

幼稚園教諭、保育士という職業柄、子どもたちや保護者の皆さんから、お礼や餞別の品をいただきます。

卒園、修了のお礼、離任の餞別で、今年もお礼や餞別をいただいています。

とてもありがたいことですが、気を遣っていただくのが申し訳ないと思うことも多いです。

今日は、今までどんな物をいただいてきたか、どんな物だと嬉しいか書いてみようと思います。

今までにいただいた物今までのいただき物で多かったのは・

もっとみる
子どもに影響を与えられる仕事の素晴らしさ

子どもに影響を与えられる仕事の素晴らしさ


2023年3月31日、公務員保育士を退職します。


0歳児~5歳児の子どもたちと過ごしてきた23年間が、もうすぐ終わろうとしています。

現在勤務しているのは幼稚園なので、来週には三学期の修了式、卒園式、そして閉園式へと続きます。

昨日で給食が終了したので、今日から午前保育になりました。

午前保育になると、子どもたちが11時過ぎには帰っていくので本当にあっという間。

(預かり保育の子

もっとみる
公務員保育士の仕事着は、ジャージにエプロン?

公務員保育士の仕事着は、ジャージにエプロン?

公立幼稚園、こども園に勤務して23年になりますが、

私が勤務する自治体の公立園の仕事着は、

上がエプロンまたはスモック

下はジャージのパンツ

(ズボンって言った方がいいかしら?)

がスタンダード。

これ、23年前から変わりませんからね。

仕事を始めたばかりの頃は、学生時代のジャージを着ていたりもしたなぁ、、、

(遠い過去の思い出)

さてさて。

このエプロンにパンツ。

数年前ま

もっとみる
公務員保育士、ピアノの練習をする

公務員保育士、ピアノの練習をする

退職まで約2ヶ月になりました。

公務員保育士と言っていますが、現在は公立幼稚園に勤務しています。

この仕事、退職するからと言って特に何かが変わるわけではないので、例年通りの日々を過ごしているのですが。

タイトルの通り"ピアノの練習をする"日々がそろそろ始まります。

幼稚園教諭や保育士ってピアノが弾けて当たり前、みたいなイメージがあるじゃないですか。

でも、人によってピアノの得意、不得意、

もっとみる
公務員保育士、育休明けに部分休業を取得する。

公務員保育士、育休明けに部分休業を取得する。

私は育休明けに部分休業(時短勤務)を取得して仕事復帰しました。

・育休明けの働き方について悩んでいる
・部分休業について知りたい
・部分休業を取得した時の周りの反応が気になる

という方の参考になると思うので、ぜひ読んでいただきたいです。

地方公務員の部分休業って何?
そもそも『部分休業』とは何ぞや、という話からしてみようと思います。

『部分休業(ぶぶんきゅうぎょう)』

聞き慣れない言葉で

もっとみる
娘を病院に連れて行きたいのに仕事を休めない

娘を病院に連れて行きたいのに仕事を休めない

以前、こんな記事を書きました。

娘の参観会にも運動会にも行けない私の仕事(記事はこちら)

保育園の参観会と運動会を控えて、そのどちらも仕事の都合で参加できそうにないという話。

はい、実際にその通りになりました。

運動会に至っては、母親が応援に来ていない家庭は我が家だけだったそうで…。

それを聞いただけで、

ちーーーん。

ってなりました。

さらに、来月はマラソン集会があるんですけどね

もっとみる
公務員保育士の仕事復帰は、0歳児クラス担任。

公務員保育士の仕事復帰は、0歳児クラス担任。

2019年4月。

娘が1歳4カ月の時に仕事復帰をしたのですが、復帰した年は、こども園で0歳児クラスの担任をしていました。

育休明けのルーティーンについては(こちら)。

正規職員で働いている以上、担任を外れることはまずありません。

仕事復帰に当たって事前に園長と面談をすることもなく、3月末に職場に顔を出した時に「0歳児の担任をお願いします」と言われました。

保育関係の職場で部分休業(時短)

もっとみる
公務員保育士、育休明けのルーティーン

公務員保育士、育休明けのルーティーン

第一希望の保育園に入園が決まり、大幅に育休を切り上げて仕事復帰を果たしたのが娘が1歳4ヶ月の時。

保活についての記事は(こちら)。

年度当初の3週間は娘の保育園の慣らし保育があったので、4月4週から復帰することにしました。

2019年4月。

平成から令和へと時代が変わる時だったので、GWは10連休。

復帰1週間でふぅ…となっているところで10連休のご褒美。

そんなタイミングでした。

もっとみる
就労証明書を自分で記入していた後輩に驚愕した話

就労証明書を自分で記入していた後輩に驚愕した話

保育園の入園申込や継続申請時に必要になる就労証明書。

これ、就労先(雇い主)に記入してもらうものなのですが、後輩が自分で記入している現場を目撃して驚愕したので、今日はその話をしようと思います。

就労証明書の記入は就労先事業所が行う。
自治体によって、時期に多少の違いはあるものの私が住んでいる近隣の市町では、来年度の保育園申込、継続手続きが始まっています。

私も先日、手続きを終えたのですが、そ

もっとみる
公務員保育士、育休中に不妊治療をする

公務員保育士、育休中に不妊治療をする

5年前、高度不妊治療の末に娘を授かりました。

保育士の仕事と不妊治療の両立は大変でしたが、仕事を辞めずに治療を続けて良かったと思っています。

仕事と不妊治療の両立については(こちらの記事)で。

さて、今日は育休中にした不妊治療の話です。

不妊治療再開の条件
出産後の不妊治療再開には条件がありました。

それに加え、不妊治療専門医には、他の患者さんのメンタルケアのために子どもを連れていくこと

もっとみる
保育士志望の中学生から現役保育士への質問。

保育士志望の中学生から現役保育士への質問。

今週、勤務先に職業体験で中学生が来ました。

(タイトルで保育士と言っていますが、現在の勤務先は公立幼稚園です。)

将来は保育園や幼稚園の先生になりたいと思っている中学二年生。

そのうちの一人が私が担任しているクラスで三日間過ごしました。

初日の朝はガチガチに緊張しているのが伝わってきて、その場にいるのがやっとという感じ。

登園してきた子どもたちも保育室に知らないお姉さん(しかも固まってい

もっとみる
公務員保育士の保活から保育園入園が決まるまで。

公務員保育士の保活から保育園入園が決まるまで。

2017年に娘を出産後、育児休暇を3年で申請していたのですが、実際に取得したのはその半分。

今日は、育休を大幅に切り上げて仕事復帰することになった経緯を書こうと思います。

もともと育休を3年で申請したものの、娘が3歳になるギリギリまで休もうという気持ちは無くて、保育園入園のタイミングを見極めて育休を切り上げようと思っていました。

その一歩目となるのが保育園見学です。

保育園見学は生後6~7

もっとみる
公務員保育士の育休中の過ごし方

公務員保育士の育休中の過ごし方

前回は、産前休暇中の様子(こちらの記事)を書きました。

今日は、育休中の過ごし方について書きたいと思います。

産後1ヶ月は、自宅から車で30分ほどのところにある実家に里帰りをしていました。

自宅に戻ったのは、1ヶ月検診を終えてから。

夫婦、娘、猫2匹の生活が始まりました。

今でこそテレワークで在宅勤務が多い夫ですが、その頃は会社で仕事をするのが当たり前の世の中だったので、平日は顔を合わせ

もっとみる