見出し画像

ショックを乗り越えつつあります。──自分の"性質"に気付けば、"欲"に素直になれ、ネガティブ思考を止められる。

ショックを乗り越えた後に訪れるポジティブ期、
私は思ってもいないのに、

「しょうがない、生きてかなきゃいけないんだから。」


がよく心の声で再生される。

無意識に。

口癖なんだろう。



いつ覚えた、どこの誰の言葉なんだ。

ホント嫌いこの考え方。




最近、ネガティブループにならなくなってきた。


というか、



・未然の防護策を打てるようになった(理解ある友人の力借りなあかんけど)


・自分の負の思考の傾向に慣れてきた(笑)


のかもしれない。


大体こうなるな、とか。

自分ともうすぐ27年の付き合いで、やっと、


・自分の事を理解し始めた
・理想を追う前に、自分の現状を認めようとしてきている


っていうヤツなのかもしれない。


大学生で出来てる子、ほんと賢い。




私の休日のルーティーンには、

寝起きに最近の出来事を思い出し悩みはじめ、
4時間以上、最近短縮できて2時間
延々とネガティブなことを考える

という

世にも奇妙な習わしがあった笑

前世に呪われてんのか


暇が悪いよね、
予定あっても気乗りしんことあるけど




こう書き出してみると


私が悩みなく、考える事なく、のほほんといられる時期って


人との繋がりに依存してる。


彼氏とか、好きな人とか、承認欲求とか、仕事ぶりの評価ね。


それでもいいで、


常に楽しみな状況を作っておけば良かったんやなあ、自分に。


なんでわざわざ修羅の道いくの?


とか言われることもあるし。



でも自分に何してあげたら幸せなのかわからんかった

から、

自分を知る、認めることができてよかった。



で、最近そんな"ネガティブ思考"を

断ち切る方法を見い出しました。

これは思わぬ効果だったのですが、

わたしはそれで自己受容ができるようになりました。

そして、自己肯定感が下がらなくなります。



最近とある挑戦をしまして、そちらのキリがついたので、

今日からしっかり全項目再開しよ、と思い立っていて

勢いでnoteを書き上げました。


読書、YouTubeの情報収集から

たまたま思いついた方法です。


この記事の続きを更新するので、

なかなか負の思考が止められず、行動に移す気が起きない方。

こんな方法でも自己受容できるんだなー程度に、読んでみてくださいね( ﹡ˆoˆ﹡ )




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?