見出し画像

1ヶ月の献立がラクラク✨【15日間 定番レシピカード】これでもう悩まない!

「わくわくクリエイター」のスカイです🥰
あなたの夢を応援します✨

忙しいワーキングマザー、ワーキングファーザーの皆さんにとって、毎日の献立を考えるのは大変な作業ですよね😭

そこで!!
今日は、そんなお悩みを解決するアイデアをご紹介します。

「15日分の得意料理のレシピカードを作るだけ」
で、1ヶ月分の献立が完成するんです✨

では、やり方&作り方を見ていきましょう😀


🟢なぜ、15日分なの?


1ヶ月は約30日ありますが、同じレシピが 月2回 登場してもあまり違和感はないですよね?

しかも、家族が大好きな「定番レシピ」なら、大きな文句はほぼ出ないと思います😀

「30日分のカード」を作ってしまえば、1ヶ月1回、同じメニューが巡ってきます。

余裕ある方は それでも良いかと思いますが、30個の定番レシピを用意しなければいけないので、まぁまぁ大変ですよね。

まずは「15日分の 定番レシピカード」から始めてみることをオススメします🥰

やってみて、うちは定番が多いからもっとできる💕
となれば、増やしていけばいいだけです。

とにかく「15日分」だけ、サッとカードにしてしまいましょう✨

🟢定番レシピにすることの利点は?


🔶作り慣れているので、いちいち分量をレシピで確認しなくても「感覚でわかる」ので時短になって、作るのもラク。

🔶買い物も定番だと使う分量をだいたい把握しているので「必要な分だけ買えて」無駄が少なく 効率&経済的です。

🔶何より、決めてしまうことで献立を考える煩わしさから「開放」されます✨

余裕があるときは、気分転換に新しいレシピにチャレンジするなど、定番と入れ替えればいいだけなので、簡単&気軽ですよね。

自分の好きな 大きさ、やり方で全然OK!


🟢レシピカードの作り方

🟡レシピの選定


まず「家族が好きな料理」「作り慣れている定番料理」15種類 選びましょう✨
みんなが喜ぶレシピでカードを作るのが、スムーズにいくポイントになります。

例えば…
①生姜焼き ②焼き肉
③鮭のレモンソースムニエル
④カレー ⑤麻婆豆腐
⑥牛肉とポテト焼き
⑦さばの味噌煮 ⑧唐揚げ
⑨豚肉の塩麹漬け ⑩肉豆腐
⑪カジキマグロの塩胡椒 焼き
⑫チキンのハーブ焼き
⑬刺し身(超時短日)
⑭回鍋肉(ホイコーロー)
⑮チキンのトマト煮

いかがでしょうか😋

こうして書き出しただけでも、結構 いい感じじゃないですか?
これを1ヶ月で2回繰り返すだけ。

作りやすくて、和洋中の簡単なバリエーションをバランスよく入れておくだけで 完成!

春・夏・秋・冬の3ヶ月おきに、15日分のレシピを飽きないように少し変えてみても良いかも知れません😆

🔶冬は「鍋」をプラス。
🔶夏は「冷しゃぶ」をプラス。

など、四季を楽しみながら、季節の食材を使ったレシピや、栄養バランスを考えたメニューを選んでおくといいですね!

🟡カードの準備


🔶100均などで「厚紙」や「カード」を15枚 用意します。

レシピカードを切るのが面倒な方は、メッセージカードなど、切れているものをお買い求めください😀

サイズは、料理名いがいも書くならA6(105mm×148mm)サイズが扱いやすいかもしれません。
小さなスケッチブックが便利かと思います✨

あまり素材は構わないよという方は、裏紙でも余っている単語帳でも、何でもかまいません。

デジタルがお好きな方は、エクセルやスプレッドシートなどに15種類書いていただいても OKです!

とにかく、自由に、自分がやりやすい方法でイイんです🥰

🟡レシピの詳細を書く


ベテランの方は「レシピのタイトル」だけでも良いかと思います(笑)

①カードに「レシピのタイトル」を大きく書く
②ちょっと作り方とか心配だなぁと思う場合は、タイトルの下に

🔸材料
🔸分量
🔸簡単な調理手順

などを画像のように「メモ」しておくと便利です。

🔸カードの裏面には
その日の献立のバリエーションや 食材がなかった時の代替案を書いておくと、買い物の時にあわてることがなくて便利です✨

慣れてくると、カードを見なくても作れるようになってくるかと思います。
そうしたら しめたもの🤩

どんどん時短になってくるはずです✨

カード作りがお好きな方は、料理の写真 や イラストを加えておくと、視覚的にも気分がアガり、分かりやすくなるかと思います。

家族から「好きなメニュー」
を聞いてしまうのもアリ💕


🟡保管と管理


レシピカードをちょうどいいボックスやファイルに入れて保管します。

🔶ボックスで管理
 作る順に15枚並べておき、作ったら一番後ろに入れるだけで、きれいにローテーションしていきます😆
 いつも一番前に、今日作るレシピが見えている状態です。

🔶ファイルに入れる
 作る順に透明ファイルに入れておきます。
 水に少し濡れても大丈夫なので、調理しながらでも気軽に見ることができます。

買い物は最初なれないかもしれませんが、続けているうちに、何をどれくらい変えば良いか?が分かってきます。

すると、大体の毎月の食費にかかるお金も把握できてくるのです😁
一石三鳥ですね。

春夏秋冬、4つの定番レシピベースを作っておいてもよし。
半年ごとに定番レシピを切り替えてみてもよし。

やってみてイマイチとか、飽きてきたと思ったら、カードを替えるだけで OK なので、入れ替え管理もしやすく、柔軟に献立を切り替えることが可能です✨

🟢お弁当サイクルにも!

子供の年齢があがってくると、お弁当が毎日 必要になってくることもあるかと思います😂我が家もそうです。

この「レシピカードの定番化」
実は、お弁当でも大活躍なんです🥰

我が家はお弁当作りを悩みません。
何故なら…。

「曜日でメニューが決まっている」からです。

🔸月曜・・焼き肉
🔸火曜・・鮭の塩焼き

🔸金曜・・鶏そぼろ

など、子供が好きなメニューで「曜日固定」してしまいます✨
あらかじめこういうスタイルだから。と説明しておくと、意外とすんなりOKされます😂

気が向いたり、時間があるときはたまに違う副菜を入れてあげるとか、ちょっとの変化でも喜んだりします。

このシステムにしてから、イライラも減り、自分がやりたいことに時間を避けるようになりました😀

🔴まとめ


毎日毎日 献立を考えるのって、本当に大変ですよね💦

我が家は この方法で、毎日の献立を考えなくてよくなり、時間もお金も節約することができました✨

定番レシピカードは、夕飯を考える苦痛から開放されるだけでなく、料理の準備や買い出しも楽にしてくれます。

毎月 だいたい同じ食費になり、家計のやりくりも楽になってくるかと思います。

家族が好きな定番料理なので、みんな満足してくれます。
win-win なアイテムなのです💕

是非、超簡単なこの「15日間 定番レシピカード」で、心も体も健康になってくださいね✨


最後までお読みいただきありがとうございます🥰

今後の励みになりますので【スキ・コメント・フォロー・シェア】など、お気軽に頂けますと ✨わくわく✨します♫

【 火曜・木曜・日曜 】に配信中です😀
🎈サイトマップです🎈
良かったら見てくださいね✨

他にも色んな記事を書いています
良かったら見てくださいね✨

声優になるということ🔶マガジン【無料】

【保存版!】白金台の皮膚科の先生に習った
「正しい洗顔のしかた」有料 ¥300

【自分プロデュースのしかた】ワーク付き/自分の人生は自分で決める

熟睡して明日への活力を【深い眠りの獲得方法】

【周りのことは気にしない】成功体験から学んだ自己肯定感の大切さ✨

【人の価値と自分の価値】人の価値観に惑わされずに生きる方法✨

ワーク付き!幸せの形は人それぞれ【あなたの幸せを見つけます💕

あなたは何が大事ですか?【自然の中で心を洗う習慣を】社会のストレスに負けない✨

朝活のススメ✨【5つの簡単な方法】で充実した朝を過ごそう!

昼寝の科学【効率的な昼寝の方法】その驚くべきメリットとは👀

【やる気スイッチ】は無かった!成功する人が実践する簡単な行動習慣とは?

読んでいただき感謝します✨皆さんと「わくわく」を作る活動のために、よろしければサポートをお願いします💕 いただきましたサポートは、大切に使わせていただきます🥰