マガジンのカバー画像

学校内のICT活用をすすめるために

102
運営しているクリエイター

#canva

校内ICT研修をしたという話

校内ICT研修をしたという話

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

新年度も始まっていよいよ一週目が終わりますね。本日は自分の勤務校で珍しく認定トレーナーとしてのトレーニングを実施しました。

新年度なので「やらかし」にだけは気をつけましょうという話です。

リスクはだいたい共有範囲に潜んでいる勤務校ではGoogle Workspace for Educationを利用しているので、基本

もっとみる
ホワイトボード系サービスの教育利用申請の方法

ホワイトボード系サービスの教育利用申請の方法

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

先週のJamboardショック以来、オンラインのホワイトボード系のサービスを色々と試しています。

どのサービスを使うかはまだまだ不透明ですが、出来れば教育向けプランがあり、色々な機能を使えることを期待したいと思っています。

本日は代表的な4つのサービスの教育利用申請について紹介します。

※今回は「個人」での利用がで

もっとみる
年末にCanvaを使った小ネタ

年末にCanvaを使った小ネタ

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

2022年もあと三日で終わりになりますね。落ち着いた年末を迎えることができそうでしょうか?

年末を迎える前に、12月に少しだけCanvaで遊んでみたことを紹介します。

人工知能でお絵かきCanvaに文章から自動でAIが絵を書いてくれる機能(Text to Image)が追加されていたのですが、それが最近、日本語対応になりまし

もっとみる
探究が大詰めになる時期

探究が大詰めになる時期

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

勤務校の探究学習が少しずつまとめの時期に入っています。入学してから約半年間に「体験」をしてもらうことを中心に色々なことに取り組んでもらいました。

まだまだ、荒さはあるものの実際に自分たちで一次情報をつかみ、それに基づいて自分たちでコンテンツを作ってみる…という体験をしっかりと一回りしてもらうことを期待しています。

実際に、色

もっとみる
Canva教育者グループ第2回セミナーに参加してきました

Canva教育者グループ第2回セミナーに参加してきました

少し前に自分もイベント情報を共有していたCanva教育者グループの第2回セミナーが今週の水曜日に開催されました。

詳しくは当日、名ファシリテーションをしてくださった吉川先生のnoteをご覧ください。

プレゼンテーション機能でショートカットキーでカーテンコールのような機能があるとは、まったく知りませんでした。特にプレゼンテーション中にタイマーを表示できる機能などは、実際の授業の活用を考えると非常

もっとみる
Canvaからのプレゼント

Canvaからのプレゼント

Canva教育者グループの参加特典としてTシャツとステッカーを送っていただきました。

送られてきた外箱のCanvaのステッカーがおしゃれです。

メッセージカードとステッカーとTシャツを送っていただきました。

Tシャツはいただけると聞いていたのですが、ステッカーまでいただけるとは…。これは驚きというよりはサプライズですね(ネタがわかりにくい)。

早速、iPad Proのケースに貼りました。明

もっとみる
Canva for Educationセミナーがあります!

Canva for Educationセミナーがあります!

ICT教育界隈で話題沸騰中のCanva。

このCanvaの面白さを広めようという、Canva教育者グループによる第二回目のセミナーが来週の水曜日に開催されます!!

C4E(Canva for Education)第2回セミナー生徒の創造性が一気に加速する、Canvaをこの機会に挑戦してみませんか?

自分も授業で生徒の資料を作ってもらったり、動画を作ってもらったりしていますが、デバイスを問わず

もっとみる