見出し画像

DAY912(2023/09/18)都民が思う引越しと移住の違い

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

昨日からとある県にいて、今日から弾丸で物件探し?みたいな感じで探していきます。

それについて思うことを考えていきます。

🌟今日見てほしい人

#都民
#関東
#関西
#東海
#引越し
#移住
#関東
#もの苦しい
#生きづらい
#東京在住
#社畜
#サラリーマン

それではいきます!

🌟この話をする理由

私自身が もうすぐ 都民ではなくなります

🌟私が考える引越しとは?!

それで私が思う 引っ越しというものについて書いていきたいと思うのです。

引っ越しというものを ただの手段という風にして捉える つまり住む場所を変えるための引っ越し という意味の 個人 といったような意味で とりあえず を答えるというような人がいるのかもしれません。

そこまでの単純な作業としての引っ越しということを考えておりません 簡単に言ってしまえば 私自身は引っ越し することは 家を変えることだけの意味合いだとは考えておりません

例えば 住む 最初に住んでいた場所に戻るのか 戻らないのかということも踏まえた上で 引っ越しになるのかという風に考えております

🌟私が考える移住とは?!

最大の違い 私が考える 移住とは どんな場所に対して家に戻るのか 戻らないのか 簡単に言えば 住む場所というものがずっと前に住んでいたところになるのかというのが決め手になるのだと思います。

ずっと実家に続けるのであれば ただの引っ越しにしかなり得ないんです。

家に戻らないのであれば、移住ということになってくるのではないかと思います。

では私自身は移住することをどういうのようにして捉えてるのかと言うと 最初 やってた時は 特別なものとして考えておりました。

簡単に言ってしまえば、例えば 引っ越し先で起業をしてみたり 自分で何か事業を起こしてみたりする 家業を作っていったようなことが移住のきっかけの一つだと思いました。

ちなみに私自身は住む場所ということではなく 転職をしてその新しい場所で働くことで 転職+移住 を同時にという風に捉えていこうと考えておりました

そして私自身 これからは東京という場所で仕事をしていくと言ったようなことは全く考えておらず むしろ 東京都民 として生きることはもう十分 行ってきたのかなという風に考えております。

私自身 正直なこと言ってしまえば これからは 東京で仕事をしなくてもいいという時代が来ているのかもしれません

それはあくまでも 東京の職場に在籍しないという意味ではありません

東京の本社でいながら地方で働くと言ったようなこと というのもできるのかもしれません。

言うのであれば この窓 ワーカーとして働く時代というのが今まさに来ているのではないかと思うのです。

簡単に言ってしまえば 私自身は自分の好きな場所と時間で働くと言った時代が来てるのではないかとも考えております。

そういった時代が叶えばこれからはもはや 休む場所に取られなくてもいいという風に思うのかもしれませんが住む家として考えるのであれば絶対に 東京(とその周辺)だけはありえないと思います

もちろん 関東周辺であったり 大阪も良くないという風に思っておりますし 名古屋近辺についても私は将来は良くないと思っております

もちろんこれについては人によって意見が分かれてくるところではあるのかもしれませんが 昨今の少子化であったり 東京に住む 必要がないことを考えてみれば もはや 大都市でなくても良いのではないだろうかというのが 私の意見でございます

さらに 人生100年 時代というところを考えてみて これからは東京に住む 必要もなくなってきているし 私自身がこれから東京を離れて いや 関東や 関西にいる必要もないのだと思いました。

あくまでも、いるというのは住むということであり、
仕事のために、東京行ったり、遊ぶためならいいのですが、住むなら辛いですよね・・・

🌟ちなみにCHAT GPTだと・・・

引っ越し:
引っ越しは通常、比較的簡単なプロセスであり、短期的な変更です。以下は引っ越しを成功させるためのスキルとToDoの例です:
スキル:

  1. 計画力: 引っ越しの日程や予算を立てることが重要です。どの日に引っ越すか、どの運送業者を選ぶかなどを計画しましょう。

  2. 整理術: 引っ越し前に不要なものを整理し、荷物を軽減させることが役立ちます。

  3. コミュニケーション: 新しい住所や住人情報を関連機関に通知し、連絡をとりましょう。

  4. 適応力: 新しい環境や隣人に適応する能力が求められます。

ToDo:

  1. 引っ越し前に不要な物品を整理して処分または寄付を検討する。

  2. 引っ越し先の住所変更手続きを行い、必要な機関(郵便局、銀行、免許証など)に通知する。

  3. 引っ越し当日には、大切な書類や貴重品を特別に管理し、荷物の状態を確認する。

移住:
移住はより複雑なプロセスであり、新しい国や文化に適応する必要があります。以下は移住を成功させるためのスキルとToDoの例です:
スキル:

  1. 言語スキル: 移住先の言語を学び、コミュニケーション能力を向上させることが不可欠です。

  2. 文化理解: 移住先の文化や習慣を理解し、尊重するスキルが必要です。

  3. 法的知識: 移住国の法律やビザに関する知識が不可欠です。

  4. 適応力: 新しい環境や社会に適応する能力が求められます。

ToDo:

  1. 移住前に必要なビザや居住許可を取得し、法的手続きを完了する。

  2. 新しい国の言語や文化について学習し、現地の人々とのコミュニケーションのためのスキルを身につける。

  3. 住居や仕事の手配を事前に行い、新しい環境に適応できるように計画を立てる。

  4. 移住後も法律を遵守し、定期的なビザの更新や必要な手続きを行う。

引っ越しと移住は、異なるスキルセットと計画が必要です。引っ越しは通常、国内の移動であり、比較的容易に実行できる場合が多いですが、移住は国際的な変更であり、より多くの課題を伴います。成功するためには、計画、準備、適応力が不可欠です。

🌟【超】重要なお知らせ!!


本日もご覧いただきありがとうございます。
2023年9月6日にnote投稿してから900日が経ちます
これまで、今日、これからのことをどんどん書いていきます。。。!

これから毎日の思ったことを書いていきますので、フォローよろしくお願いいたします!



しゅーぞーのツイッター

(1) shuzo(@janshhoot)さん / X (twitter.com)
#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?