見出し画像

DAY649(2022/12/29):2022年の記事リライト 前編

おはようございます。シューゾーです。いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

今日明日で、今年一番がビュー、スキが多かったものについてリライトしますw

🌟この記事を書くに至った理由

4日前にこの記事を書きました。

一番ビューとスキが多かった記事に対して、
書き直ししてみて自分の考えを書いてみようと思いました。

ということで、2022年なかで、私が書いた記事でビューとスキが多い記事のリライトをします。

読んでくださーい!

前編:ビューが多かった記事 なぜ徳島県には改札機も交通系ICカードも導入されないのか?もはやダ埼玉以下!?

後編:スキが多かった記事 人生での悩みベスト3:3位自分自身の性格や考え

ということで、今日は前編行きます!
参考にしたものを書いていきます。

🌟そもそも徳島取り上げた理由って?

簡単に言えば、徳島県は気動車しか走っていないからです。


種類も色々

今の徳島県民はどういうかわかりませんが、鉄道全般のことを汽車と言っているみたいです。

Slのことではありません。蒸気機関車。

東京を走る電車など、そういったものすべて。

※さすがに飛行機や船などは言いませんw

いわゆる鉄道と呼ばれるものが走っていないのは、徳島県と沖縄県だけです。

沖縄県は蒸気機関車や軽便鉄道が走っていたのですが、戦時中になくなってしまいました。

ご存知のように、沖縄県は今、モノレール走っているから、実際のところ、沖縄を除けば電車が走っていないのは徳島県。だからです。

四国の中でも。愛媛や香川とはまた違う、県民性を持つ高知県も気になったのですが、あえて徳島県のことを取り上げてみたいと思いました。

🌟 結局なんで公共交通機関でICカードが使えないの?

JRでは、交通系ICカードを使うことができません。

それどころか、徳島県内を走っている公共交通機関のバスでさえもicカードを使うことができないです。

なんだよ。じゃあ12年前と何かしら変わっていないじゃんかというような人も多いかと思いますと言うよりも、そうなんです。


ふざけんな、徳島県民よぉ~

12年前から何も変わっていないのが徳島県です。

一方で、クレジットカードを特急券購入する場合に限り、使えるというのはなんだかな納得できないですねw

だったら、徳島県は鉄道を全線電化させてしまった方がいいんじゃないかという話がでています。

どうして全線電化させないのかというような話は、費用的な問題もあるのかもしれませんが、一方で都市伝説として剣山が影響しているのではないかということもあるのです。

本当かどうかはわかりませんが。おそらく必要はないからなのかもしれない(本当に?)。

今年の11月に徳島県に行った際には、どこもかしこもICカードが使えないわけではありませんでした。

徳島駅前にはスターバックスや松屋、コーヒー屋さんなどがあるので、さすがに交通系ICカードは使えました。

もちろん全国各地で使える、キャッシュレス決済であったりQRコード決済も使うことができるので、そこは不便ではないかもしれません。

当然、コンビニエンスストアもあるので、そこは安心できます。

が。結局、こういった最先端のことをしないと、時代に乗り遅れてしまうのが田舎の実情。

そういうこともあり、徳島県の魅力度ランキングも47都道府県中41位になってしまうものです。


2022年は佐賀が最下位というがそれも許せん!!

これだと北関東3県と同じになるので ピンチ!!!
※グンマ、栃木、茨城のみなさん、ごめんなさいw

ということで、私がかってに考える徳島の魅力を書きましたw

🌟阿波踊りがあればなんでもできる?!

徳島県のどこへ行ったとしても、阿波踊りは通じます。


というより、どこまで踊りの文化が浸透しているのかと言われたら、トイレの男と女の標識が阿波踊りの踊り手になっていたりするのです。

もちろんLCBTQのことを考えて、男の人、顔、女性の踊りをやったりとか逆もあるのです。

全部のトイレがもちろんあ踊りの踊り手とは限らないのですが、とにかく基本的なことさえ覚えれば、阿波踊りは簡単なのです(多分w

ちなみに特殊駅から歩いて十分程にある阿波踊り会館は、入場する時は現金しか使えませんが、お土産とかを買う時はパスモとかの交通系ICカードも使えるので安心できます。

🌟徳島に行ったが12年前と何も変わらない鉄道wがしかし最先端もある! 

今回のテーマはここが主になりますw

よくいえば、昔ながらの国鉄車両がある。悪く言ってしまうと、何も変わらない。

しかしながら、南の方へ行けばもっとすごいのがあります。

元々は、北海道の鉄道で行うものだった。陸の上をバスで走り、鉄道の上を電車が走るというdmvという電車が初めて徳島県で走るようになったのです。


DMV

経緯はよくわからないのですが、北海道で行っていたものが徳島県という、小さな町で行われたことによって、全国の鉄道ファンや鉄道業者の人たちが注目を集めるようになったんです。

これどういったことかというと、例えば?バスによる輸送ができないこともありますよね。

たとえば慢性的な混雑によって。通常の道路を走れないような車が電車に変わることで、移動が少し楽になりますよね。

そういったことを考えるのであれば、もしかしたら徳島県が最先端といえるのはこういったDMVの導入があるのかもしれないですね・・・

🌟そういえばこんな記事があったな・・・


日本はまだまだ公共交通機関利用によるキャッシュレス決済が遅れているな・・・

今後はこっちが主流になるかも・・・


🌟まとめ

本日もご覧いただきありがとうございます。

これから毎日の思ったことを書いていきますので、

しゅーぞーのブログ

しばらく非公開

しゅーぞーのツイッター

twitterアカウント


#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?