マガジンのカバー画像

ワイン

114
2024年度にエキスパート資格をとります!そのために毎日アウトプットします!!
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

角が取れた時の素晴らしさ。

角が取れた時の素晴らしさ。

今日もwikiで学ぶ。

天然フェノールは、果実中に均一に存在しているのではなく、フェノール酸はパルプ質に、アントシアニンやスチルベノイドは果皮に、カテキン、プロアントシアニジン、フラボノール等のその他のフェノールは果皮と種子に、それぞれ大部分が存在している。

カテキン!は殺菌効果があるのよね。関係ないけど。緑茶とかウイルスに良さそうだし。

ブドウの成長過程で、日光は果実中のフェノール含有量を

もっとみる
ワインのフェノールについて

ワインのフェノールについて

シャテルスさんのヴィラージュ・ヌーヴォー3日目。

角は取れ、まろやかの骨頂。なによりすごいのが注いだ瞬間の香り。濃厚なベリーとバナナのような香りも。ゆったりとした一日にも華やかなアクセントとなった。

さて、ワインに含まれるフェノールについてざっと調べたら奥深過ぎてワクワクな件。

以下 wikiより

ワインには、様々な種類の天然フェノールやポリフェノールが含まれ、味や色、口当たりに影響を与え

もっとみる
ワインのミネラル

ワインのミネラル

ワインに含まれるミネラルは、カルシウム、マグネシウム、リン、ナトリウム、鉄などがある。

せっかくなので雑学的なものを調べたら、ほとんどのサイトに上がっているミネラル感というのに興味を持った。自分もよく使っているが、アミノ酸や果実感を自分はミネラル感と言っていたようだ。

実際にはワイン程度には香りがするほどのミネラル香はない。

ミネラル感というのは各々の思い込みというわけだ。

2千年頃から使

もっとみる
頑固親父の
樽熟ヴィラージュ・ヌーヴォー2020

頑固親父の 樽熟ヴィラージュ・ヌーヴォー2020

大好きなギヨさんのヌーヴォーが終わった。

今年は一本だけだったが、家族に満足してもらえてよかった。

今日開けたのはドメーヌ・シャテルスさんの「頑固親父の
樽熟ヴィラージュ・ヌーヴォー2020」

香りに気品があり、果実の豊かな熟成感が漂う。

飲むと辛口で、これまたヴォジョレーとは思えない柔らかさやコクが感じる。正直ギヨさんが濃厚過ぎて普通のワインの濃度を忘れてしまうし、インパクトでギヨさんと

もっとみる
「ボジョレーの騎士」
グランクラ・ボジョレー・
ヴィラージュ・ヌーヴォー2020

「ボジョレーの騎士」 グランクラ・ボジョレー・ ヴィラージュ・ヌーヴォー2020

ヴィノスやまざきでボジョレー・ヌーヴォー、ペール・ギヨを予約して、今年で三年目になる。

今年はしっかりと家族に呑ませてあげられた。

それまでに何度かスーパーでよく売っているジョ〇〇〇・・・は飲んだことがあったが、薄く、特別おいしいとか印象にはなかったが、たまたまヴィノスの店舗で試飲して感動し、これは人に勧めたいと思えるようなワインだった。

毎年過去最高の出来とか決まり文句があるが、正直年一で

もっとみる
シャトー・ド・ペノティエのこだわり

シャトー・ド・ペノティエのこだわり

400年の歴史を持つ蔵元で、環境に配慮した栽培を行っている。歴史を引き継ぎながらも切磋琢磨し続けているよう。

ヴィノス山崎とも特別な信頼を保ってきたようだ。文を読む限りワインインポーターの熱意が感じられる。

そういう醸造家とインポーターの熱はワインの質にも影響ような気がした。

以下、ヴィノスやまざきより抜粋

スペイン国境付近に位置する南フランス ラングドック地方の中でも、人気蔵元の一つがシ

もっとみる
ピノ・ノワールのアミノ酸との関係

ピノ・ノワールのアミノ酸との関係

だし感について書いてあった、奥村 嘉之/WineHackerさんの記事を読ませていただいた。

ざっと簡単な解釈だが、まず、

うま味というのはいろんなワインで比較的感じやすいものだが、それと違うような、似たような、とにかく我々日本人がしっくりくるうま味を「だし感」という。

そもそも旨味はグルタミン酸とアスパラギン酸が主に寄与する味覚です。

一方で出汁感はアミノ酸による旨味も含んだ複雑な味わい

もっとみる
シャトー・ド・ペノティエ

シャトー・ド・ペノティエ

ラングドック地方という南フランスのワイン。

メルロー40、シラー30、カベルネ20、グルナッシュ10。

グルナッシュ!非常に好きなイメージしかない。

知識がないながら自分の中のグルナッシュのイメージはとにかく独特のアロマ。

ワインをより贅沢な時間にしてくれる大事な品種。

グルナッシュがブレンドされているワイン、個人的には美味しいイメージしかない。

そしてペノティエさん。女性醸造家さんだ

もっとみる
ワインにもアミノ酸が含まれている

ワインにもアミノ酸が含まれている

ワインにもアミノ酸が含まれているということで、調べてみたら

同じnoteに奥村 嘉之/WineHackerという方がアミノ酸について記事を書いていた。ちょっと難しそうだけど面白いのでちょっとずつ読んでいきたい。

UMAMI という言葉が少しづつ出来てきたようで、日本のお酒も少し注目されてきた昨今、この方がいうには、日本のだし感というものもワインに存在するとのこと。

それがピノ・ノワールで特に

もっとみる
太陽のエネルギー豊富な南米

太陽のエネルギー豊富な南米

引き続きワインショップソムリエというサイトの田之上知輝さんの記事より抜粋。

ウルグアイワインの特徴。

ウルグアイは南米大陸の南東に位置し、ブラジルとアルゼンチンに囲まれています。
国土が日本の半分ほどで、南米大陸で2番目に小さい国です。
同じ南米のワイン産地であるチリやアルゼンチンと同じ緯度に属し、
大西洋からの影響を受けた穏やかな気候で、ワイン造りに適した産地です。
ウルグアイワインといえば

もっとみる
ウルグアイワインの歴史

ウルグアイワインの歴史

以下、ワインショップソムリエ田之上知輝さんの記事参照

ウルグアイワインの歴史は、17世紀半ばにスペインの入植者によってブドウが持ち込まれ、オリーブやクルミなどと共に栽培が始められた。
19世紀に入り、独立国となったころから徐々にワインが商業的に生産されるようになり、国中に広がり始め、ウルグアイの土地になじむよう、幾度となく品種改良が重ねられ、ウルグアイのワインが急成長していった。

1993年に

もっとみる
TANNAT タナ

TANNAT タナ

南米の南東部に位置するウルグアイ。北はブラジル、西はアルゼンチンに囲まれた小国。

主な品種は赤のタナで、フランス南西地方でも有名だが、現在はウルグアイが世界最大の生産量を誇り、強いタンニンを持ったフルボディタイプのワインが造られている。主に5ヶ所の産地があり、首都モンテビデオの郊外やカネローネスに生産者が多く集中している。

栽培地はチリやアルゼンチンと同じ緯度に属し、大西洋からの影響を受けた穏

もっとみる
ワインの試験、どういうのがあるか。

ワインの試験、どういうのがあるか。

せっかくワインを学ぶなら何か一つ目標があるとよりおもしろい。

ワインの試験について調べてみた。

以下が主要なものらしい。

〇日本ソムリエ協会主催 ワイン検定 ブロンズクラス/シルバークラス〇全日本ソムリエ連盟主催 ワイン検定 1級/2級/3級〇ワインエキスパート〇ソムリエ〇ワインコーディネーター〇WSET(Wine & Spirit Education Trust)

日本で最も認知度が高い

もっとみる
ガルソン タナ レゼルバ

ガルソン タナ レゼルバ

さて、ヴィノスで購入したワインセットに入っていたワインたちも半分以上のみ、残りがコクあり赤の4本となった。

そしてあと2週間後には予約していたボジョレーが解禁になる。

ヴィノスのボジョレーは大好きなので結構予約したと思う。

年内はボジョレー祭りかもしれない。

それまでの繋ぎで変わらず淡々と少しづつ学んでいく。

今日開けてみるのが、ガルソン タナ レゼルバというウルグアイのワイン。

ウル

もっとみる