Shoko@フランス語サポーター

【語学を楽しめば世界が広がる✈】フランス語講座&sサークル主宰 | 東京外大卒 | 元在外公館派遣員🇨🇭| フリーランス🇫🇷|パリだけじゃない仏語圏生活や語学ネタを楽しく発信|ベルばら好きのヅカオタ🌹|フラ語サークル詳細はLINEから→https://bit.ly/36lqW74

Shoko@フランス語サポーター

【語学を楽しめば世界が広がる✈】フランス語講座&sサークル主宰 | 東京外大卒 | 元在外公館派遣員🇨🇭| フリーランス🇫🇷|パリだけじゃない仏語圏生活や語学ネタを楽しく発信|ベルばら好きのヅカオタ🌹|フラ語サークル詳細はLINEから→https://bit.ly/36lqW74

    マガジン

    • 在外公館派遣員について

      在外公館派遣員について聞かれることが増えたので、私の経験をまとめています。

    最近の記事

    単語のレベルは関係ない、その人に必要かどうか

    モデル・女優の杏さんが出演されているフランス特集の番組を見ました。 昨年、お子さんと一緒にパリに移住した杏ちゃん。 ご自身のYoutubeでもフランス生活の発信をされていますね。 今回の番組はガレットの作り方、タンゴのレッスン、郷土料理など現地でフランス人に弟子入りする、という構成だったのですが、フランス語で地元の方とコミュニケーションをとるシーンもたくさんありました。 おそらくお子さんと一緒にフランス語勉強されているのでしょうか、ちゃんとフランス語でコミュニケーション

      • 久々のイタリア語レッスン│語学学習には「くー!」が効く

        先日フランス語のDALF対策のレッスンを受けたら、なかなかボコボコにされました。フランス語難しいよー!(泣) 語学ってレベルが上がるごとに褒められるハードルが高くなるじゃないですか。。初級者のときはいっぱい褒めてもらえるのにね。。 わたしゃ褒められたいよペルファボーレ! ということで、久々にイタリア語レッスンを受講しました! 私はitalkiというプラットフォームをよく使っているのですが、以前教わっていたイタリア人の先生は本職が高校教師ということで、なかなか日程が合わな

        • DALF C2勉強記録:フランス語の試験で求められるもの

          今年の目標のひとつ。 フランス語最上級資格DALF C2にチャレンジ! ということで、申し込んでしまいました。こわい、こわいよお(涙) 数年前はC1まで取得すれば、もう十分でしょ、これ以上何を望むんだい…?おおん?という気持ちだったのですが、今後フランス語を教えていくのであれば、自分自身も常にブラッシュアップしていきたいし、今後言語学の分野で進学するなら(一応今願書は送ってるけど、結果はどうなることやらなう)、やはりC2レベルのライティング&スピーキング力は求められるよ

          • 語学の勉強に欠かせないNetflix便利ツール│イタリアのドラマ『リディアポエットの法律』観てるよ

            コロナ以降、イタリア語をポツポツ勉強している私です。どうも。 語学を楽しく学ぶ方法の1つ。 それはその言語が話される映画やドラマを観ることですよね! イタリアのドラマがNetflixで新しくリリースされていたので、観てみることにしました。 なんと実在の人物から着想を得ているそうです。 まだ4話までしか観ていないのですが、自立した女性が活躍するストーリーが好きな人におすすめ!面白い! 法学部を卒業して、兄と同じ弁護士になったリディアですが、女性が男性と同じ職業に就くな

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 在外公館派遣員について
            Shoko@フランス語サポーター

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            継続したいなら、とにかく予定に組み込む

            今年に入って、初めてジムとやらに通っております! というのも、数年前、スイスに赴任したとき、休日にやることなさすぎて、運動音痴なのにジョギングを始めることになりまして。 (その後、同僚に促されるままリレーマラソンやハーフマラソンにまで出場する羽目に…!) 基本走るの遅いし、持久力ないんですが、健康促進のためにフランスに行ってからも続けておりました。 しかし、日本に帰ってきてから、実家周辺は心臓やぶりな坂が多すぎるのと、テンション上がるジョギングコースがないことに気づいた

            ミニオン語をマスターしたい

            先日初めて「ミニオン」の映画を観ました。 いや、ミニオンの存在はね、もちろん知っていたんですけど、ちゃんと映画本編を観る機会がないまま、のうのうと生きてきてしまいましたね。 あーあの黄色いやつでしょ。知ってる知ってる。バナーナ!バナーナ! って知ったかぶりでこれまで乗り切ってました。すみません。 正直、今回もたまたまテレビで放映しているのを、何も考えず、ぼーっと観ていただけなんですけど、 ミニオン可愛いですね!!?? ただの黄色い集合体かと思いきや、大きさとか目の

            ZOOMの自動字幕がなかなかすごい

            最近ZOOMに自動字幕機能がつけられることを知り、早速フランス語サークルのZOOM会で試してみました。 これ、なかなか使えるんじゃない!?と思ったので、使ってみて感じたメリット・改善点などなどツラツラ書いていこうと思います。 メリット普段から、映画やドラマはフランス語字幕にして観てるよーという方であれば、かなり便利に使えると思います。 中級ZOOM会だと特に、フランス語を話す分量がかなり多いので、何かわからない単語が出てきたときに、会話の流れを止めづらい、話を遡るのが難

            京都旅行記│アンスティチュ訪問と舞妓さんの京ことば

            先日京都に行ってきましたよー! 初!アンスティチュ・フランセ関西へ 実は今年からフランスでの進学をボチボチ考えておりまして、今回の京都旅行の主な目的はアンスティチュ・フランセ関西での面接! アンスティチュ・フランセはフランス政府公式の文化施設・語学学校で、日本の主要都市に点在しているんですけれども、我が故郷広島にはないんですよね。 広島はアリアンス・フランセーズさえもないですからね。広島の人は一体どこでフランス語勉強してるんでしょうね…? (そうなの、勉強する場所や

            ハプスブルグ家の語学力がすごい

            今日私が推している宝塚歌劇団花組の千穐楽公演のライブ配信を観たんですね。 私が贔屓にしている2番手男役スターさんが、組異動ということで、すごく感慨深い公演だったんですけど、ちょっと感想語り始めたら止まらないので、もし宝塚ファンの方いらっしゃいましたら、個別に話しましょう(笑) でね、今日話したいのは、ハプスブルク家の語学力すごくね?って話なんですけど。 今回のお芝居の演目が『うたかたの恋』という、フランスの作家クロード・アネ原作の小説を基にしたミュージカルでして、宝塚で

            ChatGPTを使ってフランス語のメールを書いてみた

            インターネットの登場と同じくらいのインパクト!と言われている「ChatGPT」皆さんすでに活用されていますでしょうか? 先日さらにパワーアップしたGPT-4も登場し、IT関連に強くない私でもこれはなんだかすごいことになりそうだぞ…!というワクワクドキドキ感があります。 語学の勉強にもChatGPTをフル活用していこうじゃないか!と研究を進める日々でございます(ただいじって遊んでるだけ)。 翻訳ツール自体はgoogle翻訳やDeepLもかなり精度が高くなってきていますが、

            海外在住ブログが好きな女子高生

            そう、それは私! 私にもJK時代があったのですよ。 (じぇーけーって今でもまだ言います?死語?) 中学生のときから英語の授業が好きで、海外に興味を持ち始めまして。 高校も英語に力を入れている学校に進学し、いつか留学とか海外生活とかしてみたいな~とぼんやり海の向こうに想いを馳せる女子高生でした。 当時は今ほどSNSも発達していなくて(mixiはあったけどね!懐かしい・・・)、海外で生活されている日本人の生態を観測できる場所はブログでした。 アメーバブログとかlivedoo

            noteでの発信について

            今年に入って、どの媒体で、どのように発信していくのがいいのかな~と考えていたのですが、色々考え始めると何もかも面倒になる性質なもので(笑) とりあえず何か書きたいな~という欲はあるので、noteでは日々のことをひっそりと書いていきたいと思っています。 というのもフランス語の受講生の方からも、語学のためになる話も面白いけど、私自身のことも知りたい、ということを言っていただく機会が増えてきたからです。ありがたや。 そういうわけで一応wordpressのHPも持っているのです

            フランス語ネイティブの子供の国語事情

            私のパートナー(フランス人)の子供は2人とも小学生(8歳、10歳)でして、ときどき私も学校の宿題(主に国語、算数)のお手伝いに駆り出されます。 フランスの国語というと、フランス語ですね。 非ネイティブ、日の出づる国からやってきたバリバリ外国人の私にフランス語の勉強見させて大丈夫なん…? という声が聞こえてきそうですが、そりゃね、喋りの達者さでいうと、ネイティブの小学生には敵わないですよ。でも読み書き文法となると、我々外国人学習者にも勝ち目があります。 子供たちの勉強を

            ネイティブとのオンラインレッスンを最大限活用する

            すごく今更なんですが、オンラインレッスンって便利ですよね…!? podcastはこちら👇 コロナ禍で生活がどんどんオンライン化して、授業やレッスンをオンラインで受講するのも一般的になりました。 駅前留学どころかおうち留学できちゃう時代。すごい。 プラットフォームもすごく充実してきているので、比較的リーズナブルに色んな言語のネイティブのレッスンがおうちから受講できちゃいます。 私もitalkiとPreplyというプラットフォームで英語、フランス語、イタリア語のレッスン

            オタクへの憧れ、好きは学びのモチベーション

            突然ですが、みなさんは何オタクですか? Podcastはこちら👇 私は小学生のときから「オタク」という存在に憧れと信頼の念を抱いていました。 「オタク」と言ってもマンガやアニメだけではなく、最近よく言われる「推し活」に近いニュアンスかもしれません。 何時間でも語れる、夢中になれる、愛を注げるものがあるって素敵ですよね! ちょっと気になるな、というものがあれば、その分野のオタクに聞けば何でも懇切丁寧に教えてくれます。なんなら1聞くだけで、10の回答が返ってくることでし

            「エミリー、パリへ行く」のエミリーにモヤモヤしていた理由

            皆さん、「エミリー、パリへ行く(原題:Emily in Paris)」シーズン2もう観ましたー?? Podcastはこちら👇 私は年明けからちょっとずつ観て、やっと先日全部見終わりました! この作品、世界的にも大人気でシーズン3、4の製作も既に決定していますが、舞台であるパリの描写があまりにもステレオタイプで現実とはかけ離れた世界なので、フランス人視聴者からはなかなか辛辣なツッコミが入って話題になりましたよね。 アメリカに一度も行ったことのない私としましては、「え、ア