マガジンのカバー画像

mypicks

25
noteで発見できた素敵な作品たちを私なりに集めました
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

35歳の自分から学生時代の自分に今かけたい言葉

35歳の自分から学生時代の自分に今かけたい言葉

私は人口約1万人の小さな町で育ちました。

町には小さな図書館が一つあり、本を全く読まなかった私は、勉強をするためだけにその小さな図書館に年に数回足を運んでいました。

結婚して地元を離れた今は市内に図書館が5つある場所に暮らしています。

自分が知っている図書館のイメージとは全く違う施設がそこにありました。

『なんという都会に来たんだろう!!』

人口約9万人の都市でさえ私には都会に見えるくら

もっとみる
余市町の観光について

余市町の観光について

今日も自分のコーヒーのみつつ、何を書こうかとなとメモを眺めていたら観光について書きたくなってきた。僕のすきな余市町について書こう。人口1万9,000人。

すきな町は楽にいろいろ思いだせるからいいね。

a. ニッカウイスキー

まずは定番のウイスキー工場見学から。最近は流行りカゼのため、見学にも予約が必要だ。下にリンク貼っておくよ。

長く書きたくなってしまうけど、短くまとめる。

ガイドさんが

もっとみる
脳がみるみる元気をとり戻す「情報断食」のすごい効果 #4 捨てる。

脳がみるみる元気をとり戻す「情報断食」のすごい効果 #4 捨てる。

「断捨離」というと、家の中のことだけと思っていませんか? 実はビジネスにも、非常に役立つ考え方なのです。「断捨離」の提唱者、やましたひでこさんの初のビジネス書、『捨てる。――引き算する勇気』は、「書類は読み終えた瞬間に捨てる」「名刺をとっておく意味はない」「デスクの上には進行中の書類だけを置く」など、読めば試してみたくなるノウハウが詰まった一冊。その気になる中身を少しだけご紹介します。

*  *

もっとみる

「ラジオをたたいて」

昭和人ではありますが、新しいシステムが生まれると、必死で対応しています。仕事上必要なのですから、仕方ありません。
ここ数年は、対面で会うことが難しくなり、遠隔会議システムやら、バーチャルな懇親会やら…気づけば、参加するだけでなく、開催したりしています。まあ、やってみれば、何とかなるものです。
こんなことを言うと、若手に「私たちが手伝っているからですよね」と指摘されますが。
しかし、これからはメタバ

もっとみる