見出し画像

余市町の観光について

今日も自分のコーヒーのみつつ、何を書こうかとなとメモを眺めていたら観光について書きたくなってきた。僕のすきな余市町について書こう。人口1万9,000人。

すきな町は楽にいろいろ思いだせるからいいね。

ニッカはアップルワインもおいしい
あまり知られてないけど
僕はこれもすき


a. ニッカウイスキー

まずは定番のウイスキー工場見学から。最近は流行りカゼのため、見学にも予約が必要だ。下にリンク貼っておくよ。

長く書きたくなってしまうけど、短くまとめる。

ガイドさんが説明してくれるのは設備、あと正考とリタさん夫婦の出会いなど。

僕は設備の説明が楽しく聞ける。何度かツアーに参加してるけど、軽く聞きながら建物を見るのが楽しい。

最初からこの設備に投資するのはすごいなと思う。途中で見れる社長の家がこじんまりしてるのにまとまっていてデザインと機能性のバランスが良さそうに見える。

あと、最後にウイスキーを試飲できる。運転するひとにはソフトドリンクもあるよ。

ニッカの竹鶴邸
とてもかわいい
中も見れるよ
こんな家いいね


b. 柿崎商店

僕は柿崎商店がすき。ここでホッケ定食750円を食べることが多い。ホッケが大きいのだ。そして、ポイントとしてはオプションでだいこんおろしをオーダーすること。プラス50円。

ホッケ定食をオーダーすると、地元のお母さんはいつもやや親切に対応してくれる。

じつは柿崎商店は人気店で、ほぼ新鮮なさしみ系の海鮮を食べる人が多い。うに、いくら、ほたてとか。

これらも100%美味しいので人気だ。

だからホッケに+50円のだいこんおろしのシステムは不思議なんだけど、もしかすると地元ローカルを見分けるためのものかもしれない笑

僕のおすすめホッケ定食750円
だいこんおろしは+50円
生の海鮮食べるか
ローカル感を楽しむかは
あなた次第だ


c. 商店観光

柿崎商店で美味しいものを食べたら、近所をさんぽしてみよう。さびれていると思うかもしれないが、最近は若い世代のお店が増えていて楽しい。

コーヒー店というかカフェ。フルーツ店、ワイン店などがある。駅の構内にもおみやげ店ができた。

カフェがおすすめかな。coffee stand ってお店でドリップ飲んだけど美味しかった。ドリップコーヒーのシステムの横にベルマン cx-25※1 も置いてあったのでエスプレッソも美味しいのいれてくれそう。次回はエスプレッソ系をたのみたい。

余市の町にあるcoffee stand by shizuku
お店のなかにスノーボード がある
きっとスノーボード ずきのオーナーかな
横ノリのひとたちは
独特ないいお店だすよね
いわゆる「バイブス」って感じ

まとめ

まとめると余市町はニッカ見学、柿崎商店、あと町ぶらがおすすめ。

ほんとはワイン、テクノロジー、エコビレッジ、若手の町長などで話題の町。

たくさん書きたかったけど、情報が多すぎるので3つだけ書いてみた。

本日は快晴。コーヒー飲んで、ストレス※2 してお仕事にしよう。

読んでくれてありがとう。ではまた

(あわせて読みたいかも)

ニッカウイスキー工場見学のリンク

※1 ベルマン cx-25

エスプレッソを淹れるマシン
直火をつかう
キャンプにも使えるから
地味に人気がある
僕は豆乳を暖めるのにも使ってる
曲がったパイプあるでしょ、
その先からあつあつのスチームが出る
「ぷしゅっ」

※2 ストレスしてない笑 ストレッチ。AIの検索判断ミスかな? おもしろいのでそのまましておこう

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,824件

#夏の思い出

26,328件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?