マガジンのカバー画像

こころとからだのしくみ 問題まとめ

16
運営しているクリエイター

記事一覧

#124 介護福祉士 過去問解説! 【大脳の機能局在】

#124 介護福祉士 過去問解説! 【大脳の機能局在】

こんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

今回は大脳の機能局在に関する問題ですね。

大脳には大きく4つの領域があります。

それが前頭葉、後頭葉、側頭葉、頭頂葉の4つです。

それぞれに特徴的な機能が備わっており、これに関する内容はよく出題されているので、ぜひ覚えましょう!

以前に関連する過去問解説もしているので合わせて

もっとみる
#116 介護福祉士過去問解説! 死期にみられる症状

#116 介護福祉士過去問解説! 死期にみられる症状

こんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

今回は死が近づいている時期の身体の変化に関する問題ですね。

看取りや終末期の内容はほぼ毎年出るので必ず対策しておきましょう!

死期が近いと以下のような症状が見られることがあります。

意識の減退

食欲低下

チアノーゼや斑点の出現

不規則な呼吸

全身の倦怠感 

体温や血圧

もっとみる
#107 介護福祉士国家試験 過去問解説 35−19

#107 介護福祉士国家試験 過去問解説 35−19

どうもこんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

今回はライチャードの老年期の性格類型の問題ですね。

高齢になったときにどのような性格があるのかを5つに分類したものになります。

それぞれの類型を知ることはその人の特徴を知ることにつながり、社会での関わり方や生き方について対応等の検討や考えができます。

わざわざ分類に分けて

もっとみる
#102 介護福祉士国家試験 過去問解説 35−27

#102 介護福祉士国家試験 過去問解説 35−27

こんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

今回は大腸に関する問題ですね。

体内に取り入れた飲食物は、胃や小腸を通り、体外へ排出されるまでに大腸を通ると思います。

この大腸ですが、部位によって名称が異なっています。

小腸から順に、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S字結腸、直腸の経路の順となります。

よって、正解は5の横行

もっとみる
#92 介護福祉士国家試験 過去問解説 34−106

#92 介護福祉士国家試験 過去問解説 34−106

✅コツコツ勉強を始めていきましょう!

どうもこんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

今回は、ブリストル便性状スケールに関する問題ですね。

ブリストル便性状スケールとは、便の特徴や状態を分かりやすく分類できるための表です。

タイプが1~7まであり、1~2は硬便、3~5を普通便(正常便)、6~7は下痢便と表します。

もっとみる
#91 介護福祉士国家試験 過去問解説 34−105

#91 介護福祉士国家試験 過去問解説 34−105

入浴介助は、事故発生のリスクが高い状況であり注意が必要ですよね。

どうもこんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

今回はふらつきに関する問題ですね。

浴槽から急に立ち上がって生じたという状況から、入浴による身体への影響も知る必要がありそうです。

ポイントとなるふらつきの原因ですが、「時間をかけて湯につかっている」と「浴

もっとみる
#85 介護福祉士国家試験 過去問解説 32−97

#85 介護福祉士国家試験 過去問解説 32−97

まずは5つの欲求から覚えていきましょう!

どうもこんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

今日の問題は、マズローが提唱した「5段階欲求階層説」についてです。

5段階欲求階層説とは、人間の欲求をピラミッドの形で5つの段階に分け、どのようなきっかけ(欲求)で行動を起こすかをピラミッド状に表したものです。

その5つとは、ピラ

もっとみる
#80 介護福祉士国家試験 過去問解説 34−107

#80 介護福祉士国家試験 過去問解説 34−107

今回の問題は、日々の生活に取り入れることができる内容ですね!

どうもこんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

今回の問題は、日常生活で改善する必要があるものが問われており、問題文を読んでいく必要がありますね。

このように、長文の問題を解く際は、まずは質問文を読むことで、何を問われているかを大まかに把握することがポイントで

もっとみる
#78 介護福祉士国家試験 過去問解説 34−108

#78 介護福祉士国家試験 過去問解説 34−108

分からない時は、時間をかけるくらいなら勘でいこう!

どうもこんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

今回は、「希望する死」に関する問題ですね。

問題文を見ていくと、「死期の迫った段階では延命を目的とした治療は受けずに,自然な最期を迎えたいと願っている。」とあり、これに当てはまる死がどれか、という問題です。

これは、尊厳

もっとみる
#63 介護福祉士国家試験 過去問解説 33−100

#63 介護福祉士国家試験 過去問解説 33−100

*可能な範囲で離床時間を設ける必要はありますよね。

どうもこんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

知っとかないと解けない問題であり、難しい問題ですね。

こういう問題は深く考えずに解いて、考えないといけない問題に時間をかける方が良いかもしれないですね。

問題ですが、1週間の安静臥床によって筋力は、約15%低下するといわ

もっとみる
#60 介護福祉士国家試験 過去問解説 35−24

#60 介護福祉士国家試験 過去問解説 35−24

*選択肢で悩むときは、「明らかにこれじゃないか?」を選ぼう!

どうもこんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

今回は口臭に関する問題ですね。

口臭によって、会話の時に不快感を与えてしまう原因にもなります。

利用者同士においても、対利用者においても、せっかくの人間関係の構築をだいなしにしない様に、口臭の対策は必要となりま

もっとみる
#58 介護福祉士国家試験 過去問解説 35−22

#58 介護福祉士国家試験 過去問解説 35−22

気分が落ち込んでいる時こそ、外に出て5分でも散歩してみよう!

どうもこんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

廃用症候群にご存じですか?

生活不活発病とも言いますね。

主な症状は、以下の様なものがあります。

筋力低下や関節拘縮というのはイメージがつきやすいですが、活動量が低下することで、うつ状態や尿路感染といった症状

もっとみる
#47 介護福祉士国家試験 過去問解説 34−99

#47 介護福祉士国家試験 過去問解説 34−99

加齢≒身体の機能低下の考えで十分問題は解けると思います。

どうもこんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

今回は老化に関する問題ですね。

「老化」による心身の変化は想像はつきやすいですが、知らないと解けない内容もあるため対策はしておきましょう。

頻出の内容であるため、勉強の都度覚えていきましょう。

老化に対しては、「

もっとみる
#46 介護福祉士国家試験 過去問解説 34−98

#46 介護福祉士国家試験 過去問解説 34−98

*まだまだ暑い時期が続くので、熱中症には気をつけましょう!!

どうもこんにちは。しょうです。

今回も介護福祉士合格に向けて頑張っていきましょう!

↓前回の復習↓

問題

正解

長い文章で、ぱっとみると難しそうなイメージがありますね。

しかし、長文だからこそ、文章をよく読むことで正解に近づくことが可能です。

質問文→問題文で読み進んでいきましょう。

聞かれている内容は、体温上昇の原因

もっとみる