マガジンのカバー画像

メンタルヘルス

53
メンタルヘルスに関する話を書いています。 ストレス、マインドフルネス、自己肯定感など。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

映画のハシゴは強制気分転換

映画のハシゴは強制気分転換

今回は気分転換の方法について紹介します。


ご自身なりの気分転換の方法を持っていますか?

嫌な気分のまま切り替えることができないとストレス状態が続きます。
嫌な気分ではなくても気分を変えて忘れたいというときはあると思います。

今回紹介したいのは、気分転換のために映画を観るということ。

そんなことは、わかっています、と思われるかもしれません。
でもこの映画の観方をすることで、より強

もっとみる
共感しすぎずに他人と自分との「境界線」を引くヒント

共感しすぎずに他人と自分との「境界線」を引くヒント

今回は、他人と自分との「心の境界線」を引くという話をします。


前回の記事では、「『空気が読めている』と思わせる簡単な方法」という内容を書きました。

逆に「空気を読みすぎる人」もいますよね。

空気を良く読める人というのは、共感能力が高いのではないかと思います。
これはとても素晴らしいことです。

しかし、共感能力が高すぎることによる悩みもまたあります。
相手に共感しすぎて、相手と自

もっとみる
好きな動物とその理由で「他人からどう見られたいか」がわかる

好きな動物とその理由で「他人からどう見られたいか」がわかる

今回は、人が他人からどのように見られたいと思っているのか、どのように評価されたいと思っているのかを探る方法を一つ紹介します。


人には周りの人たちから「自分はこのような人間だ」と思われたい自己像があります。

でもそれを口にすることはまれです。
つつましくいることがある種の美徳であるかのように。

この内面の「他人からどう見られたいか」を探ることは、良好な人間関係を築く上での一つのテクニッ

もっとみる
2つの矛盾するメッセージに悩まされる「ダブルバインド」

2つの矛盾するメッセージに悩まされる「ダブルバインド」

今回は、強いストレスを与えてしまうコミュニケーション「ダブルバインド」について説明します。


日本語で「二重拘束」と訳されます。

2つの矛盾した内容のメッセージを与えられることで、混乱して精神状態が拘束され身動きが取れなくなるコミュニケーションのことです。

日常生活の中に潜んでいて、つい私たちもしてしまったりされたりしています。
ダブルバインドは、健康的ではない心の状態にします。

もっとみる