シノブ|イラスト動画制作

手描きのイラスト動画を作っています|千葉県在住|制作ためのインプットや、日々の気づきを…

シノブ|イラスト動画制作

手描きのイラスト動画を作っています|千葉県在住|制作ためのインプットや、日々の気づきを投稿します|制作のお問合せはfacebookのメッセンジャーからお願い致します

記事一覧

十和田市現代美術館に行ってきました

先日、十和田市現代美術館に行ってきました! 2008年に開館したと聞いてから、ずーっと行きたいと思っていた場所です。 子どもの頃に一度、奥入瀬渓流に行ったことがあるの…

遺伝子検査の結果が来ました

少し前に実施した遺伝子検査の結果が到着しました!! 3、4週間かかると聞いていましたが、思ったより早くきました。 結果によると、私の傾向は以下。 ・筋肉がつきにくく…

住んでいたアパートが無くなっていた

小学生の頃、木造の古いアパートに、父、母、姉、私の家族4人で住んでいました。 小学校から徒歩1分の場所に建っていて、私にとっては超優良物件でした。 朝8時に家を出た…

映画「カメラを止めるな!」を最後まで観た

お絵かきムービーのシナリオを作るとき、どんなふうにしたら観る人に届きやすい形になるか、日々考えています。 シナリオ冒頭について考える時、『カメラを止めるな!』と…

雨に唄えばコメダ珈琲

今日は雨が降っていました。 空気も一段と冷えて、体調には気をつけたいところですね。 雨といえば、先日コメダ珈琲で大好きな「瑞」を飲んでいる時も急に大雨が降ってき…

魅力的なシナリオのデメリット?

スキマ時間にゲームで遊ぶのが楽しみの1つです。 コロナ禍で、離れて住む友人とオンラインゲームで遊んだのをきっかけに、ゲームに興味をもちました。 最近、よく遊ぶゲ…

詩の暗記にハマる。

私が高校生のある日、母に連れられて古本を買いに行きました。 当時、読書するキャラでは全くなかったのですが…。 場所はたしか市川市本八幡の古本屋だった気がします。(…

シナリオ作りは自分と向き合う時間

先日、遺伝子検査を試しました。 結果は3、4週間後とのことなので気長に待たなくては。 というのも、実は去年、人生で初のダイエットを実施して体重3キロ減、体脂肪率4%…

仕事は道具

先日、iPhoneを購入しました。 Androidのスマートフォンを既に持っているのですが、仕事用に別で用意しました。 試しにお絵かきムービー撮影に使ってみたら、とってもきれ…

メモをつける習慣

メモをつけはじめたのは大学1年生の頃です。 子供の頃から毎日お絵かき三昧で、中学・高校も美術部だった私はなんとな〜く美術大学を目指します。 美術部の顧問の先生の助…

自己紹介

初めまして、シノブです。 せっかくnoteでアカウントを作成したので、自己紹介をさせていただきます。 私は「お絵かきムービークリエイター」という肩書きで手描きのイラ…

note始めました。

こんにちは。シノブです。 お絵かきムービークリエイターという肩書きで、手描きのイラスト動画の制作を行なっています。 制作のためのインプットが日々溜まっていき、ア…

十和田市現代美術館に行ってきました

十和田市現代美術館に行ってきました

先日、十和田市現代美術館に行ってきました!
2008年に開館したと聞いてから、ずーっと行きたいと思っていた場所です。
子どもの頃に一度、奥入瀬渓流に行ったことがあるので、人生2度目の十和田市訪問です。

千葉の地を離れて青森へ行ってきたわけですが、寒さがやっぱりすごい。
見慣れない雪景色に囲まれ、新幹線とバスを乗り継ぎ、ようやく現地に到着。

1つの作品に対して、1つの部屋が割り当てられているので

もっとみる
遺伝子検査の結果が来ました

遺伝子検査の結果が来ました

少し前に実施した遺伝子検査の結果が到着しました!!
3、4週間かかると聞いていましたが、思ったより早くきました。

結果によると、私の傾向は以下。
・筋肉がつきにくく筋肉不足になりやすい
・下半身から太りやすい
・脂質の摂り過ぎが、太る主な原因
・疲れやすい
・胃腸が弱い
・あっさりとした食事を好むので、タンパク質が不足しやすい 等

なので、上記をカバーするようなライフスタイルにすれば、
今より

もっとみる
住んでいたアパートが無くなっていた

住んでいたアパートが無くなっていた

小学生の頃、木造の古いアパートに、父、母、姉、私の家族4人で住んでいました。
小学校から徒歩1分の場所に建っていて、私にとっては超優良物件でした。

朝8時に家を出た後に忘れ物に気づいても、取って戻ってくるまで2分なので、8時15分の朝会に間に合うので大助かり。

学校から帰ってきて、夕方テレビを見ながら家でゴロゴロしていると、校庭からマーチングバンドの演奏が毎日聞こえてきました。

私は楽器は使

もっとみる
映画「カメラを止めるな!」を最後まで観た

映画「カメラを止めるな!」を最後まで観た

お絵かきムービーのシナリオを作るとき、どんなふうにしたら観る人に届きやすい形になるか、日々考えています。

シナリオ冒頭について考える時、『カメラを止めるな!』という映画を観たときのことをときどき思い出します。

映画については当時かなり話題になったので、ご存知の方が多いと思います。当時、ホラー映画が好きだった私は、友人の誘いもあり劇場へ足を運びました。

しかしこの映画を見始めてから、「演技に違

もっとみる
雨に唄えばコメダ珈琲

雨に唄えばコメダ珈琲

今日は雨が降っていました。
空気も一段と冷えて、体調には気をつけたいところですね。

雨といえば、先日コメダ珈琲で大好きな「瑞」を飲んでいる時も急に大雨が降ってきました。
雨を避けて来店されるお客さんが増え、少し店内が賑やかになってきたとき、「雨に唄えば」の曲が流れてきました。

「雨に唄えば」(Singin' in the Rain)は同名映画で有名ですが、劇中で主人公がとっても嬉しいことがあっ

もっとみる
魅力的なシナリオのデメリット?

魅力的なシナリオのデメリット?

スキマ時間にゲームで遊ぶのが楽しみの1つです。
コロナ禍で、離れて住む友人とオンラインゲームで遊んだのをきっかけに、ゲームに興味をもちました。

最近、よく遊ぶゲームは西部劇な世界観のゲームです。
主人公は見た目の厳ついギャングの男。
見るからに粗暴そうな印象なのですが、ストーリーを進めていくと、内面では将来に対してとても複雑な悩みを抱えていることがわかります。

見た目と中身のギャップが良いです

もっとみる
詩の暗記にハマる。

詩の暗記にハマる。

私が高校生のある日、母に連れられて古本を買いに行きました。
当時、読書するキャラでは全くなかったのですが…。
場所はたしか市川市本八幡の古本屋だった気がします。(うろ覚え)

そのときに大量に購入したのが詩集でした。
宮沢賢治、立原道造、中原中也などなど。
理由は忘れましたが、その日はたぶん母の財布の紐がゆるゆるだったのでしょう。

突如古本の詩集が大量に搬入された我が家。
これが私と詩集との馴れ

もっとみる
シナリオ作りは自分と向き合う時間

シナリオ作りは自分と向き合う時間

先日、遺伝子検査を試しました。
結果は3、4週間後とのことなので気長に待たなくては。

というのも、実は去年、人生で初のダイエットを実施して体重3キロ減、体脂肪率4%減を達成しました。劇的に変化したわけではありませんが、体調が明らかによくなり、やってよかったなー!と大喜び。
ですが「もう少し減らせたかな?」と欲が出て、第2弾のダイエットを計画しました。

そんなとき、たまたま発見したのが遺伝子検査

もっとみる
仕事は道具

仕事は道具

先日、iPhoneを購入しました。
Androidのスマートフォンを既に持っているのですが、仕事用に別で用意しました。

試しにお絵かきムービー撮影に使ってみたら、とってもきれいに撮影できて驚いています。
少し照明調節するだけでホワイトボードが均一に白く、マーカーの線もくっきりぼやけず撮れます。

今、facebookとYouTubeで公開している私の人生ストーリーのお絵かきムービーは、Andro

もっとみる
メモをつける習慣

メモをつける習慣

メモをつけはじめたのは大学1年生の頃です。

子供の頃から毎日お絵かき三昧で、中学・高校も美術部だった私はなんとな〜く美術大学を目指します。
美術部の顧問の先生の助けがあったおかげで、なんとか多摩美術大学に合格できました。

ですが夢や希望を感じていたのは大学の入学式のときまで。

もともとかなりの人見知りだったこともありますが、(実は中学2年〜3年の間、まともにクラスに通えていませんでした)美術

もっとみる

自己紹介

初めまして、シノブです。
せっかくnoteでアカウントを作成したので、自己紹介をさせていただきます。

私は「お絵かきムービークリエイター」という肩書きで手描きのイラスト動画を制作しています。

私の人生ストーリーを12分ほどの動画にまとめました。私の生い立ちと動画制作の仕事を始めるまでの出来事がわかるようになっていますので、お時間あるときに見ていただけたら幸いです。

※無料WEBセミナーは終了

もっとみる
note始めました。

note始めました。

こんにちは。シノブです。
お絵かきムービークリエイターという肩書きで、手描きのイラスト動画の制作を行なっています。

制作のためのインプットが日々溜まっていき、アウトプットしないとパンクしそうだったのでnoteのアカウントを作成しました。イラストや動画制作のノウハウを書くというより、日々のアウトプットをする場所として活用する予定です。

自分用のアーカイブみたいなものが作れたらなと思っています。

もっとみる