マガジンのカバー画像

季節の養生~暦で読み解くココロとカラダ~

33
季節によって人の体も変わります。 古来の暦である二十四節気をガイドに、毎日ごきけんな心と体でいられる過ごし方をご提案しています。 季節の移ろいを楽しみながら、みんなで健康になりま… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

健やかに美しく過ごす〈処暑〉の養生

健やかに美しく過ごす〈処暑〉の養生

8月23日は8月23日は二十四節気の
処暑(しょしょ)でした。

暑さが少しやわらぐ頃のことで
朝夕には涼しい風が吹き、

過ごしやすくなると
言われています。

…の、はずなんですが
今年はなかなか
暑さが和らぎそうにないですね。

長引く猛暑に
そろそろ体力も限界な人も
多いかもしれません。

ヘロヘロでバテバテな
そこのあなた。

美味しい季節の果物から
パワーをもらってみては
いかがでしょ

もっとみる
健やかに美しく過ごす〈立秋の養生〉

健やかに美しく過ごす〈立秋の養生〉

8月8日は二十四節気の
立秋(りっしゅう)でした。

かすかに秋の気配が
見え始める頃のこと

立秋を過ぎたら
「残暑」となります。

まだまだ暑いので、
冷たいものが沢山
ほしくなりますが、

これからは秋本番に向けて
「冷え」を追い出すのが
大切な時期です。

近頃、お腹を下し気味の方が
増えていますが、

それは冷えを体の外に
出そうとしているのかも。

冷え対策には
とにかく温かい飲み物を

もっとみる
健やかに美しく過ごす〈大暑の養生〉

健やかに美しく過ごす〈大暑の養生〉

昨日は二十四節気の
大暑(たいしょ)でした。

大暑とは、一年でもっとも
暑さの厳しい真夏の頃のこと。

連日の厳しい暑さで
体調を崩しやすい時期。

暑さで消耗した
エネルギーを回復させるには
お昼寝がおすすめです。

東洋医学では、
暑い時期は体温を下げようと

心臓や血管などの循環器が
活発に働くと言われます。

しかし、地球温暖化による
連日の酷暑…。

これでは心臓に負担が
かかりすぎて

もっとみる
健やかに美しく過ごす〈小暑の養生〉

健やかに美しく過ごす〈小暑の養生〉

昨日は二十四節気の
小暑(しょうしょ)でした。

小暑とは梅雨があけて、
本格的に暑さが増してくる頃のこと。

これから夏本番に向かって
ますます気温が上がっていくので、

今の時期に暑さに負けない
体作りをしておくことが大切です。

こまめに水分補給をしつつ、
食卓にも水分豊富な夏野菜を
積極的に取り入れるのがおすすめです。

また、暑さで顔や頭に熱がこもり、
顔回りの筋肉が緊張しやすくなります

もっとみる
季節の養生〈夏至〉

季節の養生〈夏至〉

昨日は二十四節気の
夏至(げし)でしたね。

夏至北半球では一年のなかで
最も昼の時間が長くなる日です🌞✨

太陽のエネルギーが最高潮に達し、
「低迷していたものが一気に好転する」
などの変化が起きやすい時期。

頑張っているのに思うような
結果がでなくて悩んでいた方は、
絶好のチャンス!

夏至のエネルギーを
味方につけて
大変身しちゃいましょう☆

そのためには
「エネルギーを流す意識を持つ

もっとみる
季節の養生〈芒種〉

季節の養生〈芒種〉

昨日は二十四節気の
芒種(ぼうしゅ)でした。

芒種とは
稲や麦などの種を蒔く頃のこと🌾

梅雨を迎え、
雨にうたれる紫陽花が美しい季節です。

その一方で、
気圧の影響によって

むくみやダルさ、肩こりや頭痛が
起こりやすい時期でもあります。

また、雨や曇りが日が続き
日照時間が減ると、

心の安定に関わる
ホルモンの分泌が減少し、
気持ちが沈みやすくなって
しまうことも。

もし、雨の日続

もっとみる
季節の養生〈小満〉

季節の養生〈小満〉

昨日は二十四節気の
小満(しょうまん)でした。

小満とはあらゆる生命が
成長する力で満ちあふれ、
草木が茂るころのこと。

気温はぐんと上がり、
じんわりと汗ばむくらいの暑さになるので、
衣替えの目安になる時期です。

とはいえ、
体はまだまだ暑さに慣れていません。

脱水症状を起こさないように、
特に就寝前や起床後には
水分を取るようにすると良いですね。

気温の変化についていけず、
「体が重

もっとみる
季節の養生〈立夏〉

季節の養生〈立夏〉

昨日は二十四節気の立夏でした。

立夏とは、夏の兆しが
見え始める頃のこと。

みずみずしい緑と
爽やかな青空の広がる
過ごしやすい季節です🌳✨

東洋医学では夏は心臓の働きが
高まると言われています。

心臓は火の性質を持ち、
熱を生み出して
体を活発に働かせる役目があります🔥

夏本番に向かって
次第に活動的になっていく時期なので、

やりたいことは今のうちから
できる限り具体的な行動に

もっとみる
季節の養生〈穀雨〉

季節の養生〈穀雨〉

今日は二十四節気の穀雨(こくう)です。

穀雨とは穀物を潤す春の雨が降るころのこと🌱

私は雨の日はついつい、
「雨やだな…早くあがらないかな」
と思っちゃうのですが、

春の雨は作物にとっては
大切な恵みの雨なんですね。

ちなみに、穀物を育むめでたい雨を
瑞雨(ずいう)と呼ぶんだとか。

雨が降ってきたら、
「あ、瑞雨だ」って思ってみると
ちょっと嬉しい気持ちになれそうです。

この時期は水

もっとみる
昨日から春の土用!夏に向けて準備しよう

昨日から春の土用!夏に向けて準備しよう

昨日から春の土用に入りましたよ~🤗

「春にも土用があるの?」
って方のために改めて説明すると…

土用とは春夏秋冬
それぞれの季節の間にある
約18日間のことを言います。

夏の土用が一番有名ですが、
春にも秋にも冬にも
土用があるんですね♪

春は立夏、夏は立秋、秋は立冬、
冬は立春の直前の約18日間で、

今年の春の土用は
昨日の4月17日~5月5日までです。

土用が終わると
次の季節に

もっとみる
季節の養生〈清明〉

季節の養生〈清明〉

昨日は二十四節気の
清明(せいめい)でした。

清明とはすべてのものが清らかで
生き生きとする頃のこと。

七十二候ではツバメが海を渡って
やってくる時期にあたります。

(私はこの時期からGWにかけて
毎年あちこちのツバメの巣を
そっとのぞくのが密かな楽しみです。)

4月は新学期・新年度などで
忙しかったり、

環境の変化も多い頃なので
気持ちがピリピリ
心はソワソワしがちです。

そんな時は

もっとみる
季節の養生〈春分〉

季節の養生〈春分〉

昨日は二十四節気の
春分(しゅんぶん)でした。

太陽が真東から昇り、
真西に沈む日のことで、
昼と夜の長さがほぼ同じになります。

「暑さ寒さも彼岸まで」
という言葉があるように、

春分を過ぎると寒さもやわらぎ、
過ごしやすい気候になってきます。

春も本番です。

気温の上昇にともなって代謝が上がり、
パワーがみなぎってくる時期。

家でじっとしているより、
積極的に体を動かすのがおすすめで

もっとみる
季節の養生〈啓蟄〉

季節の養生〈啓蟄〉

今日は二十四節気の啓蟄(けいちつ)でした。

啓蟄とは土のなかで冬ごもりをしていた虫が
動き出す頃のことです。

ポカポカ陽気に誘われてあちらこちらへと
お出かけしたくなる一方で、

気温の高低差や生活環境の変化などで
ストレスも溜まりがち。

近ごろイライラしやすかったり、
落ち込み気味な人は

気分転換のためのリフレッシュタイムを
積極的にとりましょう!

春は疲れ目やドライアイなどの
目の症

もっとみる
季節の養生〈雨水〉

季節の養生〈雨水〉

昨日は二十四節気の
雨水(うすい)でしたね。

雪が雨に変わり
氷がとけだす頃と言われ、

春一番が吹く時期です。

日によって気温が
上がったり、下がったりの
三寒四温の季節。

春本番に向けて、
寒さで縮こまった体を
伸ばしていきましょう。

両手を組んで
天井に向かって
ぐいーっと伸びてみたり、

首を前後左右に
倒してストレッチしたり。

「ここを伸ばすと
気持ち良さそう」と感じたら、

もっとみる