マガジンのカバー画像

成功する働き方

27
成果を出すことにつながる考え方を書いた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#成功

永遠の少年

永遠の少年

「私は何でもできるから、人生は思い通りになる」

「私はすごい人間だから、努力せずとも自分の夢を実現することができる」

このような考えを持つ人は、大人になっても万能な自分を手放すことができていません。

自分に対して自信を持つことは素晴らしいことですが、過剰な自信は幻想としての万能な自分をつくり上げます。

万能感は、現実社会を生きていく上で大きな弊害を生みます。

今日は万能感のメリットとデメ

もっとみる
限界を突破する方法

限界を突破する方法

「こんな夢を実現するなんて到底無理な話だろう」「この状態から目標達成するなんて考えられない」

自分には無理だろうと思うことがあります。

ですが、無理だと思ってしまえば結果を出すことはできません。

無理だと思う状況でも成果を出せるかどうかは、諦めない気持ちを持ち続けることです。

諦めない気持ちと言っても、闇雲に頑張るだけでは仕方ありません。

無理だと思う限界を突き破るにはどうすればいいので

もっとみる
期待を超えると感動が生まれる

期待を超えると感動が生まれる

「人にやってもらうにはどうすればいいのだろう?」「商品を購入してもらうにはどうすればいいだろう?」

他人に頼みごとを聞いてもらったり、商品やサービスを買ってもらうためには、何が大切なのでしょうか。

人が行動に移すまでには、頭で理解するだけでなく、「よし、やってみよう」という心のスイッチを押さなければいけません。

人は心のスイッチを押され、心が動くことで、はじめて行動に移すのです。

その心の

もっとみる
目的思考

目的思考

「忙しいなか時間をつくって集まったのに、会議の成果が見いだせなかった」「定期面談をしたが、特にこれといった話ができなかった」

仕事がかたちだけのものになって、何のためにやっているのかよくわからない。

または、話の方向があちこちに向いてしまい、取り留めなく時間を費やしたといったことがあります。

貴重な時間を無駄にするのはもったいないですし、次に同じことを行うとしても、やる意味があるのか疑問を抱

もっとみる
因果の法則

因果の法則

「ほしいものに目が行き過ぎてしまい気持ちが焦ってしまう」「得たい結果に意識が行き過ぎて空回りしてしまう」

このような状態になって、思うように結果を得ることができないことがあります。

例えば、

利益を得ることに拘りすぎてお客様が離れ、結果利益が減ってしまう。

試合に勝とうとするあまり仲間との関係を悪化させ、結果試合にも負ける。

理想のサービスを追求するあまり職員が疲弊し付いて来れず、結果職

もっとみる
行動する人と行動しない人

行動する人と行動しない人

「教えたことをなかなか行動に移さない」「やった方がいいことはわかっているのに行動に移そうとしない」

相談するわりには、アドバイスしたことを実践しない人は多くいます。

行動するかしないかの違いがその人の未来を決めるのに、行動しないのはなぜでしょう?

好きな人がいるにもかかわらず、心で思っているだけで「あなたが好きです」ということを伝えなければ、相手はその気持ちに気付けません。

水がほしいのに

もっとみる
成功する勇気

成功する勇気

「目標を立てたことがなかなか実現できない」「あともう少しの壁を打開できない」

仕事の成功を阻む原因は何なのでしょうか?

まだまだ実力が足りないのでしょうか?

もしも、一生懸命頑張っているのになぜか実を結ばないと感じているとしたら、それは実力ではない、深層心理で成功を阻むブレーキがあるのかもしれません。

そのブレーキを外さない限り、成功を手にすることはできないのです。

もっとみる
ありがとうゲーム2

ありがとうゲーム2

前回「ありがとうゲーム」を投稿しました。

「ありがとうゲーム」はもう1つあります。

それは、「ありがとう」と1日何回言ってもらえるかというゲームです。

こちらのゲームの方が難易度は高いです。

「ありがとう」と言うのは、自分の心がけ次第でできますが、「ありがとう」と言われるのは、相手が決めることなので自分は言ってもらう状況をつくるしかできません。「ありがとう」を言うのは相手次第です。

どう

もっとみる