マガジンのカバー画像

読書感想

10
運営しているクリエイター

#エッセイ

読書感想 - 「心に折り合いをつけてうまいことやる習慣」 中村恒子

読書感想 - 「心に折り合いをつけてうまいことやる習慣」 中村恒子

感想御歳89歳の 現役精神科医 中村恒子先生の珠玉の言葉を拝読できる素晴らしい本。中村先生、なんと、現在も週4日のフルタイム勤務をこなし、2年前までは週6日のフルタイムをしていたというものすごい方。

中村先生は「長く働いてきただけが取り柄」と自身を評するのですが、約70年間フルタイムで働き続けるなんてできる?簡単に「できる」と言える人は少ないんじゃないかな。

そんな先生、仕事が大好きなワーカー

もっとみる
読書感想 - 「しょぼい起業で生きていく」 えらいてんちょう

読書感想 - 「しょぼい起業で生きていく」 えらいてんちょう

感想(あくまで個人の感想として)久々にしくじった〜。

帯に敬愛する内田樹先生の名前が載っていたのである程度の品質は担保されているだろうとふんだのだけどあかんかった。。。なお、非常にスムーズに読めた。心にとまるところがなかったので。

基本的には、小規模起業でたまたま上手くいった著者の成功者バイアスバリバリのノウハウ(?)が載っている。

著者は今の日本では飢え死にはしないという。
私はそうは思わ

もっとみる
読書感想 - 「寄付をしてみよう、と思ったら読む本」 渋澤健 鵜尾雅隆

読書感想 - 「寄付をしてみよう、と思ったら読む本」 渋澤健 鵜尾雅隆

感想

私は準認定ファンドレイザー資格を持っているのですが、お恥ずかしいことにこの本を読むまでは(つまり数時間前までは)「ファンドレイジングって必要悪だよね」ぐらいの感覚をもっていました。

寄付は各自の自発的な想いで発生するべきもので、そういう行動を戦略を立てたり、コントロールするような活動ってどうなの?という思いを日々抱いていたのです。「寄付額○○円の寄付者を○○円の高額寄付者に育てよう!」み

もっとみる
読書感想 - 「鬼速PDCA」 冨田和成

読書感想 - 「鬼速PDCA」 冨田和成

感想

PDCAは業務シーンにて日常的に多用される言葉です。しかし、口で「PDCAを回しましょう」と言ってはいるものの、本当に回しているか?と問われると怪しいなと感じていました。特に会議の場で発せられるPDCAは先送りの言い換えのケースが散見されます。

本書はPDCAの回し方を体系的に、かつ鬼速(高速)で回す方法について詳説するものです。著者は「PDCAほどわかっているつもりでわかっていない、そ

もっとみる