堀高士

陸上競技短距離コーチ、ボブスレー選手

堀高士

陸上競技短距離コーチ、ボブスレー選手

記事一覧

オークリーの帽子

25年くらい前、マリナーズのイチロー選手がかけていたサングラスが話題になった。あのスタイリッシュなデザインのサングラスはなんだ? サングラス=「レイバン」だった時…

堀高士
3週間前
2

総体3日間

いつも堂々と顔パスで競技場を出入りしてるけど、実際のところ居場所がない。 部活の顧問でもなく大会の審判や役員でもないので審判控え室には入りづらい、というかそもそ…

堀高士
3週間前
1

新入部員かけっこ教室

10人くらい1年生が入部したとつい2日前に聞き、そのうち半分が陸上初心者らしいと判明して腹をくくった。 今日の練習は総体に出場する先輩たちをスルーして、新入部員に力…

堀高士
1か月前
1

最後にエネルギー切れ

1年生のみが出場する今日の大会、スタート時刻の3時間以上前から競技場に行き、まずはジムで自分のトレーニングをすませた。 この朝トレが後からボディブローのように効い…

堀高士
1か月前
1

シーズン開幕戦

迂闊だった…。 競技場横を流れる山崎川沿いの桜並木が満開で、花見客でいっぱいになるのを忘れていた。そして駐車場が整備中で例年に比べてスペースが狭くなってることも…

堀高士
1か月前
1

星を継ぐもの

月面で発見された宇宙服を着た死体、調べてみたら5万年前の人間(らしき生物)だった!5万年前にどうやって月へ行ったのか?いったい彼は誰なんだ? 15年くらい前にこの本の…

堀高士
1か月前
2

他人のベンチプレスを笑わなくていい

いつも行くジムに僕より少し年上に見える、50代後半くらいのおじさんがいて(そういう人はたくさんいるのだが)、1人で来て誰とも喋らず高重量のベンチプレスだけをやって帰…

堀高士
2か月前
1

聴く本で爆睡

今月初めに白内障の手術をして、しばらくはテレビやパソコンや読書など目に負担をかけることは控えるように言われていた。3日ほど会社を休むことにしたけど、困ったのが「…

堀高士
2か月前
2

泥沼のオーディオの世界

「車のパーツ」とか「釣りの道具」とか、興味のない人には何が楽しいのかさっぱりわからない世界というのがあって、「オーディオの世界」は金持ちおじさんの道楽のイメージ…

堀高士
3か月前
3

部活前トレーニング

部活が始まる時間よりも早めに学校に行って先にウェイトを済ませておくことにした。部活後だと疲れてなかなかやる気も起きないけど、朝イチなら大丈夫。 瑞穂競技場のジム…

堀高士
3か月前

好きな練習しかしない

効率よく前さばきで脚を動かそう!反発を貰おう!みたいな練習は、オレはもうやらなくていいや。高校生は普段からやってるし、新入生はそれぞれの中学でやってそうだし。 …

堀高士
3か月前
2

身の丈を無視した運動

1時間半のトレーニング(ウェイトとランニング)を2日続けてオフが1日。だいたいこのペースを守っているけど、2月になってから強度を上げて2時間に量を増やした。 これだけ…

堀高士
3か月前
1

いつもと違う坂道

今日の練習は学校近くの平和公園ではなく、八事にある興正寺に来た。 神社仏閣にはまったく詳しくないけど、正門をくぐって正面にそびえ立つ五重の塔とその前に鎮座する大…

堀高士
3か月前

こんな本を衝動買い

タイトルと表紙の写真がなかなかのエグさだけど、作品選びと文章はしっかりと地に足がついていた。 アカデミー賞を獲ったメジャーなものからマニアックな作品まで、ジャン…

堀高士
3か月前

自転車の乗り方を教える

たとえば並べたミニハードルを器用な足さばきで走り抜けることはできるけど立ち幅跳びはまったく跳べないとか、いろいろなスプリントドリルはできるけど後ろ向きで走らせた…

堀高士
4か月前
2

1軍昇格

そんなつもりはまったくなかったのに、いつの間にか「On」のコレクターみたいになっている…。色は違うけどほとんど同じ種類のシューズばかり。何が気に入ってるかというと…

堀高士
4か月前
1
オークリーの帽子

オークリーの帽子

25年くらい前、マリナーズのイチロー選手がかけていたサングラスが話題になった。あのスタイリッシュなデザインのサングラスはなんだ?

サングラス=「レイバン」だった時代。ティアドロップやウェイファーラーといった今も変わらぬ定番の形。でも、イチローのかけていたそれは見たこともない近未来的な優美さと鋭さで、日本の特にスポーツ選手の心を鷲掴みにした。

イチローのサングラスが欲しい!

「ネット検索」なん

もっとみる
総体3日間

総体3日間

いつも堂々と顔パスで競技場を出入りしてるけど、実際のところ居場所がない。

部活の顧問でもなく大会の審判や役員でもないので審判控え室には入りづらい、というかそもそも競技場に入っちゃいけないのだ…

それならスタンドにいればいいのだけど、屋根がないのでめちゃくちゃ暑いし総体ともなると狭いスタンドは隅から隅まで観客でぎっしり。

建て替え工事が始まる前の本競技場の頃は大きな屋根付きスタンドがあって、テ

もっとみる
新入部員かけっこ教室

新入部員かけっこ教室

10人くらい1年生が入部したとつい2日前に聞き、そのうち半分が陸上初心者らしいと判明して腹をくくった。

今日の練習は総体に出場する先輩たちをスルーして、新入部員に力を注ごう。

細かい説明は全部省いて(いつも大ざっぱだが)、大きく歩幅を広げて走ってみよう、次は歩幅を小さくしてみようとか、だいたいこんなもんだろうな感じで走ってもらう。

あとはスキップ、立ち幅跳び、懸垂で終わり。

毎年毎年、張り

もっとみる
最後にエネルギー切れ

最後にエネルギー切れ

1年生のみが出場する今日の大会、スタート時刻の3時間以上前から競技場に行き、まずはジムで自分のトレーニングをすませた。

この朝トレが後からボディブローのように効いてくる…

今回はマネージャーが不在なので久しぶりに自ら動画撮影をしたけどやっぱり腕が落ちてるなあ。納得いく撮影ができなかった。そんなことより選手の走りをしっかり見ろよって話だが。

自己ベストを更新する選手もいて上出来といったところだ

もっとみる
シーズン開幕戦

シーズン開幕戦

迂闊だった…。

競技場横を流れる山崎川沿いの桜並木が満開で、花見客でいっぱいになるのを忘れていた。そして駐車場が整備中で例年に比べてスペースが狭くなってることも。

夏でも冬でも関係なく週に4日はトレーニングに行っているので、瑞穂競技場に行くことが日常的になりすぎて、桜咲くこの季節が非日常になることを考えてもいなかった。

朝9時頃にのんきに到着してみたらすでに満車で駐める場所がない。大慌てで少

もっとみる
星を継ぐもの

星を継ぐもの

月面で発見された宇宙服を着た死体、調べてみたら5万年前の人間(らしき生物)だった!5万年前にどうやって月へ行ったのか?いったい彼は誰なんだ?

15年くらい前にこの本のあらすじを読んで猛烈に読みたくなった。月に放置された5万年前の死体の謎を知りたい。だけど…外国文学の翻訳が苦手、SF小説を読んだことがない、本を開いてどのページを見てもびっしりと細かい字で埋まっている。読み切る自信がなくて買うのを断

もっとみる
他人のベンチプレスを笑わなくていい

他人のベンチプレスを笑わなくていい

いつも行くジムに僕より少し年上に見える、50代後半くらいのおじさんがいて(そういう人はたくさんいるのだが)、1人で来て誰とも喋らず高重量のベンチプレスだけをやって帰っていく。

それだけなら珍しくないのだけど、やや異質で目立つのはその独特なフォームにある。130kgのバーベルを持って胸まで下ろすことなく、わずか2cmくらい肘を曲げる動作を5回くらい繰り返して終了。これを何セットもやっている。要する

もっとみる
聴く本で爆睡

聴く本で爆睡

今月初めに白内障の手術をして、しばらくはテレビやパソコンや読書など目に負担をかけることは控えるように言われていた。3日ほど会社を休むことにしたけど、困ったのが「何もすることがない」こと。スマホも映画も本もダメだし、運動も控えめでちょっとストレッチをする程度。

そこで時間を潰すのに「聴く本」ことaudibleを試してみることにした。1ヶ月無料だし、どうせ暇だし、本を聴くのは人生初めてのこと。

もっとみる
泥沼のオーディオの世界

泥沼のオーディオの世界

「車のパーツ」とか「釣りの道具」とか、興味のない人には何が楽しいのかさっぱりわからない世界というのがあって、「オーディオの世界」は金持ちおじさんの道楽のイメージも強くてさらに敷居が高くて闇が深い。

スピーカーで500万円とか、アンプとスピーカーを繋ぐ接続ケーブルだけで1万円超えるとか、オーディオ専用の電源を確保したい一心で家の前に電柱建てちゃう猛者がいるとか、中古レコード収集とセットになってズブ

もっとみる
部活前トレーニング

部活前トレーニング

部活が始まる時間よりも早めに学校に行って先にウェイトを済ませておくことにした。部活後だと疲れてなかなかやる気も起きないけど、朝イチなら大丈夫。

瑞穂競技場のジムが休場中で2週間ほど使えないので、今日は必ず学校でトレーニングしてやろうと決めていたのだ。ラックがぐらついたりプレートが不揃いだったりと用具備品が整っているとは言い難いけど、必要な重りがあればウェイトはできる。

古い木造アパートに住んで

もっとみる
好きな練習しかしない

好きな練習しかしない

効率よく前さばきで脚を動かそう!反発を貰おう!みたいな練習は、オレはもうやらなくていいや。高校生は普段からやってるし、新入生はそれぞれの中学でやってそうだし。

ということで、これからは思い切りダイナミックに力を出すことに特化しようと思い定め、今日は立ち幅跳びと立ち三段跳び。

数年前までは高校生には負けないぞという気概で跳んでたけど、今は無事にケガなく砂場に着地することが唯一最大の目標。

たっ

もっとみる
身の丈を無視した運動

身の丈を無視した運動

1時間半のトレーニング(ウェイトとランニング)を2日続けてオフが1日。だいたいこのペースを守っているけど、2月になってから強度を上げて2時間に量を増やした。

これだけでもなかなかハードだけど、明日から施設が改修のため2週間の休みになるので、よせばいいのに「トレーニング溜め」をしようとさらに頑張った。3日ON、1日OFF、そして4日連続ON。その4日目の今日、さすがに体が重い。加えて頭も重い。明ら

もっとみる
いつもと違う坂道

いつもと違う坂道

今日の練習は学校近くの平和公園ではなく、八事にある興正寺に来た。

神社仏閣にはまったく詳しくないけど、正門をくぐって正面にそびえ立つ五重の塔とその前に鎮座する大仏に圧倒される。案内板を見ると境内は広く、八事山に建っているので坂道と階段ばかり。

もちろんその坂道を走りに来たのだ。

かなりの急勾配でほとんど登山。スピードよりもパワーで押し切る練習もたまにはいい刺激になる。せっかく来たのに見ている

もっとみる
こんな本を衝動買い

こんな本を衝動買い

タイトルと表紙の写真がなかなかのエグさだけど、作品選びと文章はしっかりと地に足がついていた。

アカデミー賞を獲ったメジャーなものからマニアックな作品まで、ジャンルもホラー、戦争、社会派サスペンスと満遍なく紹介されている。つい夢中になって一気に全部を読んだらかなりきつかった…。

個人的なおすすめとしては名作の誉れ高い2作。

「セブン」1995年。
館内が明るくなってもしばらく席から立ち上がれな

もっとみる
自転車の乗り方を教える

自転車の乗り方を教える

たとえば並べたミニハードルを器用な足さばきで走り抜けることはできるけど立ち幅跳びはまったく跳べないとか、いろいろなスプリントドリルはできるけど後ろ向きで走らせた途端バランスを崩すとか。

小さくまとまった小器用な選手にはなってほしくないとここ数年は切実に思うようになってきて、高校生からでは時すでに遅しかもしれないけど、少しくらい雑でもいいからダイナミックに大きく力を出せるような練習メニューを考えて

もっとみる
1軍昇格

1軍昇格

そんなつもりはまったくなかったのに、いつの間にか「On」のコレクターみたいになっている…。色は違うけどほとんど同じ種類のシューズばかり。何が気に入ってるかというと、「ゴムひも」だから。

いちいち緩めたり結ばなくてもいい。スリッパやサンダルのようにそのまま履いたり脱いだりできる。なおかつジョギングくらいならできる程度のフィット感もある。

ちょっとお高めだけど、要するに「金で楽することを買った」。

もっとみる