葛飾八幡宮ー天然記念物千本イチョウー

画像1 天然記念物『千本公孫樹(せんぼんイチョウ)』は特に圧巻でした。
画像2 千葉県市川市本八幡の国道沿いに『葛飾八幡宮』はあります。
画像3 そのまま一気に進めるのかと思いきや踏切があります。
画像4 すぐ近くに駅があるので、頻繁に電車が通ったり、すぐに踏切が鳴り出して遮断機が下りてきます。
画像5 市指定有形文化財『随神門(ずいしんもん) 一棟』
画像6 上部に巨大な『かえる股』が4つ見えます。
画像7 『心洗』近づくと水が自動で出てきます。節水機能はバッチリです。
画像8
画像9 宮崎駿監督作品のアニメ映画に出てきそうな大樹
画像10 天然記念物『千本公孫樹(せんぼんイチョウ)』
画像11
画像12 『厳島社』
画像13 『正一位 尾上稲荷社』
画像14 『八坂社』
画像15 『天満宮』
画像16 メチャクチャ小さい賽銭箱。すぐにお賽銭でいっぱいになりそう。
画像17 極小の賽銭箱の左隣に階段が。そりゃあ、のぼってみましたよ。
画像18 そこかしこに置いてある石や岩にも、その一つ一つに意味があります。『江戸城 旧石垣刻印石』
画像19 『源頼朝公 駒どめの石』
画像20 『力石』
画像21 ほとんど人がいないのに、なにかを感じます。
画像22 どこでしょう?
画像23 どこにいるのでしょう?
画像24 葉っぱや木くずが地面に波を描いています。風のいたずら? いやいや、つい今しがたまで、陰陽師がいたのかもしれません。
画像25 ほら、こちらも。木と木の間に入って、押し広げたのかも。
画像26 ほんとうに気配を感じました。カラスが一羽、目の前を優雅に歩いています。逃げる様子がないのでついて行ってみると、カラスの三羽のお参り。
画像27 こういう場所に来ても、いつもはお参りしたり、願掛けしたり、お賽銭を投げ入れたりしないのですが、良いものをたくさん観させていただいたので、わずかばかりですがお金を入れさせていただきました。
画像28 そのご利益がさっそくあったのかどうか、
画像29 光のシャワーが撮れました。
画像30 空気も気持ち良かったです。

この記事が参加している募集

#404美術館

31,600件

#休日フォトアルバム

9,788件

たくさんの記事の中からわたしの記事にご興味をもち、最後までお読みくださって、ありがとうございます。 いただいたサポートは、私が面白いと思ったことに使い、それを記事にしたいと思います。