マガジンのカバー画像

学校に行かない選択

8
ある日、いつもおっとりな長男君が「何か殴りたい」と泣きながら帰ってきた。 それから、学校の登下校にあるストレスを思い出すと、イライラが止まらず壁を殴ったり、泣いたり、すぐにキレ…
運営しているクリエイター

記事一覧

いざフリースクールへ

4月に長男は4年生、次男は2年生になりました。
新学期初日は、クラスの確認や担任の先生を確認すると言う事で普通の小学校へ行き

次の日からはフリースクールへ。
ここのフリースクールは本当に自由。
時間は10時〜15時まで。

ゲームをやってもオッケー。
パソコンなどの持ち込みオッケー
ボードゲームや本、折り紙
ブロックなどもあります。

先生は2人、生徒さんの保護者さんがボランティアで1人教室内に

もっとみる
新学期からはフリースクールへ!

新学期からはフリースクールへ!

私たち夫婦の周りには
フリースクールを作りたいと言う夢を持つ
お友達が居たり。
たまたま見つけたyoutubeさんの引っ込み思案の
息子さんがフリースクールへ行くようになってから
とても明るくなった話を聞く機会があったりと、フリースクールへの抵抗と言うのはほぼなく

この先のことを思った時。

日本の義務教育ってどーなの?と私たち2人ともが同じ様な価値観があった事や旦那さんが3月末には、半年と言う

もっとみる
フリースクール、トライアル期間。

フリースクール、トライアル期間。

長男が学校にいけなくなって
学校を数日休んだあと、春休みまでフリースクールの体験へ兄弟で行く事にした。

フリースクールは、その名の通り、自由。
ゲームやりたかったらゲーム、折り紙したい子は折り紙という感じで、とにかく子供達がやりたい事をずっとやる。

ご飯の時間も先生が
「ご飯の時間だよ〜」って言う声がけはあるみたいだけど、食べる食べないも自由!!

お昼はお弁当を持たせるか、お金を渡して、自分

もっとみる
いじめっ子だったお母さん。

いじめっ子だったお母さん。

私は小学校3年生くらいから中2くらいまでいじめっ子だった。4人兄弟の中で育ち、私以外は男だったからか、私自身もベリーショートで男友達とばかりと遊び、周りの大人からは何であの子赤いランドセルなの⁇と思われたり、男の子に間違われるのが当たり前だった。

いつもトゲトゲしていて、目つきも悪かったと思う。性格も好き嫌いがハッキリしていて、嫌いな子には「うるせー!どけ!」などキツイ言葉を使ったり「一緒に帰ろ

もっとみる
学校に行かなくてもいいよ!④

学校に行かなくてもいいよ!④

お兄ちゃんに
「月曜日、学校行かなくていいよ!」って朝、お父さんが伝えると、お兄ちゃんが私のところへ来て「学校、休んでもいいの?」と言うので私も「休んでいいよ!」と言うと。「えっ!お母さんもいいよって言うの?」と驚いていました。

そして、弟も「えっ、お兄ちゃん休むの?俺は?」そりゃそうだ 笑 
「次男君も一緒に休んだらいいやん!」と言うと「よっしゃ〜!」とこちらはあからさまによろこんでました。

もっとみる
学校に行かなくてもいいよ!③

学校に行かなくてもいいよ!③

いつも穏やかなお兄ちゃんの中に溜まったストレスが爆発したのが、土曜日。

ピリピリとした空気が流れて、ちょっとでもお兄ちゃんのかんにさわるような事があると、またすぐにキレでしまう。

「どうしたら、ストレス発散できる?」と聞かれ不満を紙に書いてみたら?と言うと
「どうして、俺ばかり」
「ただ、注意してしただけなのに」
「俺は存在する価値があるのか?」
など、読んでいると、私も不安になるような言葉も

もっとみる
学校に行かなくてもいいよ!②

学校に行かなくてもいいよ!②

お兄ちゃんの登下校の小さなストレス。
これは、本当に些細な出来事。

まず、1つは登校の時。
1年生の女の子がなかなか歩いてくれず、前のこと離れてしまい「もう少し前の子に追いついてくれる?」と言うと「嫌だ〜!」と言われたり
それに合わせてみんなゆっくり歩くから遅刻ギリギリだったりすること。

もう1つは、下校の時。
お兄ちゃんと同じクラスで、近所の男の子。
今度はこの子が友達と喋りたくて、列を乱す

もっとみる
学校に行かなくても良いよ!①

学校に行かなくても良いよ!①

我が家は小学3年生と1年生の息子がいます。

お兄ちゃんはどちらかと言うと、繊細で真面目な性格で周りの意見と自分の考えが違うと受け入れる事もなかなかできず、1年生、2年生、3年生とそれぞれ人間関係に悩んできた。

考え方も少し大人っぽいのかな?
1年生の時「怒ると注意って何が違うの?」と聞かれた事があり、私もすぐには応えられず、Google先生に聞いた覚えがある。

そんな、彼の学校での唯一の楽し

もっとみる