水コン No.3 柴真緒

お茶の水女子大学 水コン2020エントリーNo.3|理学部生物学科4年🌱🦧|しばまお|…

水コン No.3 柴真緒

お茶の水女子大学 水コン2020エントリーNo.3|理学部生物学科4年🌱🦧|しばまお|応援よろしくお願いします🌼|twitterとInstagram▷@mizucon2020_no3

記事一覧

固定された記事

水コンにエントリーした理由

はじめまして。しばまおです。 初めてのノートでドキドキです。 今回は水コンに興味を持ったきっかけと水コンにエントリーした理由を書きます。ぜひ最後まで読んでいただ…

水コンを通じて考えた水コンのあり方〜自己PRを見てくださった方、そしてお茶大生へ〜

こんにちは。しばまおです☺︎ 本日、公開された自己PRを見ていただけたでしょうか? 見ていただいた方、本当にありがとうございます。 紙芝居を通じて、私が水コンのファ…

水コンのあり方を考える③〜水コン運営実行委員さんへのインタビューを終えて〜

こんにちは。水コンNo.3のしばまおです☺︎ 今回は、水コン運営実行委員さんへのインタビューを終えて感じたことを書きます。 1回目は過去の実行委員さんに、2回目は現…

水コンのあり方を考える②〜今年度水コン運営実行委員さんへのインタビュー〜

こんにちは。水コンNo.3のしばまおです☺︎ 昨年度の水コン運営実行委員さんのインタビューに続き、別日に今年度の水コン運営実行委員さんへのインタビューを行いました。…

水コンのあり方を考える①〜昨年度の水コン運営実行委員さんへのインタビュー〜

こんにちは。水コンNo.3のしばまおです☺︎ 水コンのあり方を考えるにあたり、水コン運営に関わる実行委員さんからどのような思いで水コンを運営されているのかのインタビ…

今後の水コンの活動方針について

水コンに出場した理由 私が水コンに挑戦したのは、「お茶大生が憧れるお茶大生」という、昨年までの水コンのコンセプトに良さを感じ、共感したからです。私は以前から、外…

色と花 -紫陽花の色はなぜあの色?-

こんにちは。しばまおです。 今回は色と花のお話です。 私は緑あふれる公園や色鮮やかな花壇など、自然を感じられる場所が大好きです。 お茶大も私のお気に入りの自然を…

私がnoteを用いて発信する理由

①文章を書く能力を鍛えてたいと思ったから 私は自分から話すことより、人の話を聞くことの方が好きです。文章を書くことより、絵や写真で表現することの方がむいていると…

水コンの活動で私らしくあるために

お披露目後、水コンの活動とともに学外投票がいきなり始まり、焦りや投票数を得たいという気持ちがありました。そのため、外見だけではなくて内面も評価される水コンの良さ…

私の好きな色は人それぞれに表現される色。人の色の感じ方と、その未来について考えてみた。

こんにちは。しばまおです。 今回は色についてのお話です。 ティファニーの色やアイフォンの色が大好きです。ミントカラーみたいな。 ティファニーの色って何色だと思いま…

水コンにエントリーした理由

水コンにエントリーした理由

はじめまして。しばまおです。

初めてのノートでドキドキです。

今回は水コンに興味を持ったきっかけと水コンにエントリーした理由を書きます。ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

水コンに興味を持ったきっかけ突然ですが、皆さんは水コンが一般的なミスコンと大きく異なる点を知っていますか?

例えば、今年の水コンは「努力は成長へ、成長は魅力へ」というコンセプトのもと、何かをしたいという意思、目標

もっとみる
水コンを通じて考えた水コンのあり方〜自己PRを見てくださった方、そしてお茶大生へ〜

水コンを通じて考えた水コンのあり方〜自己PRを見てくださった方、そしてお茶大生へ〜

こんにちは。しばまおです☺︎
本日、公開された自己PRを見ていただけたでしょうか?
見ていただいた方、本当にありがとうございます。
紙芝居を通じて、私が水コンのファイナリストとして活動していく中でできたミスコンの理想像を提示しました。
この理想像に向かうために、具体的に4ヶ月かけて辿り着いた私なりの結論をこのnoteで主にお茶大生に向けて発信したいと思います。

本来、私の理想としていた活動は「お

もっとみる
水コンのあり方を考える③〜水コン運営実行委員さんへのインタビューを終えて〜

水コンのあり方を考える③〜水コン運営実行委員さんへのインタビューを終えて〜

こんにちは。水コンNo.3のしばまおです☺︎

今回は、水コン運営実行委員さんへのインタビューを終えて感じたことを書きます。
1回目は過去の実行委員さんに、2回目は現在の実行委員さんにインタビューをし、その後、改めて現在の実行委員さんとの話し合いを行いました。
今までの水コン運営実行委員さんへのインタビューの内容については前回の記事をご覧ください☺︎

インタビューに至るまで私は「お茶大生の憧れる

もっとみる
水コンのあり方を考える②〜今年度水コン運営実行委員さんへのインタビュー〜

水コンのあり方を考える②〜今年度水コン運営実行委員さんへのインタビュー〜

こんにちは。水コンNo.3のしばまおです☺︎

昨年度の水コン運営実行委員さんのインタビューに続き、別日に今年度の水コン運営実行委員さんへのインタビューを行いました。今回は、今年度の水コン運営実行委員さん思いを記事にしました。

昨年度の水コン運営実行委員さんのインタビューについては上の記事をご覧ください。

今年度の水コン運営実行委員さん思いQ1.昨年までの「お茶大生が憧れるお茶大生」のコンセプ

もっとみる
水コンのあり方を考える①〜昨年度の水コン運営実行委員さんへのインタビュー〜

水コンのあり方を考える①〜昨年度の水コン運営実行委員さんへのインタビュー〜

こんにちは。水コンNo.3のしばまおです☺︎
水コンのあり方を考えるにあたり、水コン運営に関わる実行委員さんからどのような思いで水コンを運営されているのかのインタビューを行いました。
水コンには、毎年テーマがあります。昨年までの、少なくとも3年間は「お茶大生の憧れる、お茶大生」でした。そして、今年のテーマは「努力は成長へ、成長は魅力へ」です。テーマによってコンテストがどのように変化しているのか、ま

もっとみる
今後の水コンの活動方針について

今後の水コンの活動方針について

水コンに出場した理由
私が水コンに挑戦したのは、「お茶大生が憧れるお茶大生」という、昨年までの水コンのコンセプトに良さを感じ、共感したからです。私は以前から、外面の画一的な美しさのみを求めるコンテストを大学で行う意義に疑問を抱いていました。しかし、水コンのコンセプトは内面的な部分も大切にしているように感じ、良さを感じたのです。
そして今年の水コンのコンセプトは「努力は成長へ、成長は魅力へ」です。私

もっとみる
色と花 -紫陽花の色はなぜあの色?-

色と花 -紫陽花の色はなぜあの色?-

こんにちは。しばまおです。

今回は色と花のお話です。

私は緑あふれる公園や色鮮やかな花壇など、自然を感じられる場所が大好きです。
お茶大も私のお気に入りの自然を感じられる場所のひとつで、その理由のひとつにグリーンアドベンチャーというものがあります。
グリーンアドベンチャーとは、自然を理解する方法の1つとして、身近な植物と対面し、その特徴や生活文化との関わりを認識する手段として考案されたらしいで

もっとみる
私がnoteを用いて発信する理由

私がnoteを用いて発信する理由

①文章を書く能力を鍛えてたいと思ったから

私は自分から話すことより、人の話を聞くことの方が好きです。文章を書くことより、絵や写真で表現することの方がむいているとも思います。

よく、友達からは「しばまおの日本語は不思議な日本語」と言われます。笑

そんな自分の日本語能力を高めたいと思ったため、あえてnoteを用いて発信します。noteを用いて日本語能力と発信力を高める努力し、成長していく姿を見守

もっとみる
水コンの活動で私らしくあるために

水コンの活動で私らしくあるために

お披露目後、水コンの活動とともに学外投票がいきなり始まり、焦りや投票数を得たいという気持ちがありました。そのため、外見だけではなくて内面も評価される水コンの良さを体現し伝えたいと思いつつも、どうしてもフォロワーさんの数や、いいねの数を気にして、外見的な部分を気にしすぎて、どんな写真やツイートがいいねをもらえるのかを毎日考えていました。

内面的な要素も重要視しているつもりでしたが、どうしても評価が

もっとみる
私の好きな色は人それぞれに表現される色。人の色の感じ方と、その未来について考えてみた。

私の好きな色は人それぞれに表現される色。人の色の感じ方と、その未来について考えてみた。

こんにちは。しばまおです。
今回は色についてのお話です。
ティファニーの色やアイフォンの色が大好きです。ミントカラーみたいな。

ティファニーの色って何色だと思いますか?

ティファニーブルーと言って、アメリカで商標登録されているティファニー社のシンボルカラーです。
日本ではまり一般的ではないけれど、海外ではブランドごとにカラーが商標登録されていることが多いようです。
写真は中学生の時の家族旅行で

もっとみる