【ASD親子の日常】MIO

MIO 1992/4 息子 2019/3 親子共にASD+ADHD。 有意義な情報…

【ASD親子の日常】MIO

MIO 1992/4 息子 2019/3 親子共にASD+ADHD。 有意義な情報を発信していきたいです。

記事一覧

2回目の就学相談に行ってきたよ

こんにちは。MIOです。 今日は2回目の就学相談に行ってきました。 私は教育委員会の方と面談を、息子は小学校の先生と小集団の活動を実施してきました。 私の方は、教育…

個別療育と集団療育の違いについて

こんにちは。MIOです。 本日は息子の療育についてお話したいと思います。 実は息子、個別療育と集団療育の2つを経験したことがあります。それぞれ施設が異なり、療育の目…

息子の就学相談について

こんにちは。MIOです。 (6月上旬なのにもう暑さにやられそうで、真夏を恐れている日々です……。泣) 今回は4月から遂に始まった就学相談についてお話しようと思います。 …

ASDあるある〜個性について〜

ASDって個性のかたまりこんにちは。MIOです。 今回は、ASDの個性についてお話したいと思います。 前回の記事にも記載した通り、私と息子はASDと ADHD2つの特性を持つ「ASD…

ASD親子の日常

はじめまして。【ASD親子の日常】を送っているMIOと申します。 私は自閉症スペクトラム(以下ASD)と、ADHDの個性を持ち合わせる31歳の女性です。  どうぞよろしくお願いし…

2回目の就学相談に行ってきたよ

2回目の就学相談に行ってきたよ

こんにちは。MIOです。

今日は2回目の就学相談に行ってきました。
私は教育委員会の方と面談を、息子は小学校の先生と小集団の活動を実施してきました。

私の方は、教育委員会の方とお話して、不明瞭だった部分が無くなり、今後安心して修学準備を進められるようになりました。
ひとまず、安心です。

息子はというと、6〜8人くらいいた子供たちの中で一番落ち着きなく先生について行っており(笑)、きっと小集団

もっとみる
個別療育と集団療育の違いについて

個別療育と集団療育の違いについて

こんにちは。MIOです。
本日は息子の療育についてお話したいと思います。

実は息子、個別療育と集団療育の2つを経験したことがあります。それぞれ施設が異なり、療育の目的も違いました。

そうなった理由が、息子が最初に診断を受けた時の結果が『知的障害を伴う自閉症スペクトラム』であったため。
私のエリアの療育施設は、知的障害のある子とない子では利用できる施設が異なりました。
そのため、最初は『知的障害

もっとみる
息子の就学相談について

息子の就学相談について

こんにちは。MIOです。
(6月上旬なのにもう暑さにやられそうで、真夏を恐れている日々です……。泣)

今回は4月から遂に始まった就学相談についてお話しようと思います。

初めての就学相談
我が家にとって初めての就学相談。
年長になった息子にとって、大切な1年になります。
事前に情報は集めていたので、就学相談開始日に活動を開始することが出来ました。

私たちのエリアでは4月15日より予約が開始し、

もっとみる
ASDあるある〜個性について〜

ASDあるある〜個性について〜

ASDって個性のかたまりこんにちは。MIOです。
今回は、ASDの個性についてお話したいと思います。
前回の記事にも記載した通り、私と息子はASDと ADHD2つの特性を持つ「ASD親子」です。
私からしたら、5歳の息子は私の分身みたいな存在で、息子のすることなすことに対して「そうだよねー。そうなっちゃうよねー」や、「分かる分かるよ君の気持ち〜」のような感情を抱くことが多々あります。
我が家で唯一

もっとみる
ASD親子の日常

ASD親子の日常

はじめまして。【ASD親子の日常】を送っているMIOと申します。
私は自閉症スペクトラム(以下ASD)と、ADHDの個性を持ち合わせる31歳の女性です。 
どうぞよろしくお願いします。

そもそも何故判明したの?それは、息子がASDであることが検査して分かったことがきっかけでした。
息子のサポートをすべく参考書を読み漁っていくうちに、アスペルガー症候群の項目が「どう考えても過去の自分としか思えない

もっとみる