世利好薇

信州の美しい自然の中で絵を描いています 日々の気づき、心温まるひと時を共有できたらと思…

世利好薇

信州の美しい自然の中で絵を描いています 日々の気づき、心温まるひと時を共有できたらと思います 気になるものは 小鳥の声、光、雲の形、星、星座、植物、畑、バクチャー、発酵、循環、薬膳、レイキ https://yoshibi-seri.com

マガジン

  • 食べたものはワタシになる 食べる事について

    明日のワタシは今日食べたものでできてる 今日摂取した水もタンパク質も情報を持っている 日々の食事をとりあえず記録してみる 気になった事をとりあえず記録してみる まずは食を意識してみる

  • 植物日記 野菜日記

    育てている野菜、植物の紹介です

  • ハーブ 薬草 野草

    ハーブ、薬草、野草で作ったもの 紹介を紹介いたします。

  • 気づきは突然に

  • 世利好薇作品集

    世利好薇の作品集です。年代ごとに作品が見れます。詩が書けない詩人が描くような絵だと言われたことがありました。絵を描く本人も意味は良くわかりませんが、何かを暗示しているようにも見える心象風景です。その答えはたぶん、絵を見ている人の心の中にあります。

記事一覧

クラリセージチンキ

クラリセージの花が咲き始めました。この香りを嗅ぐと、一瞬頭が真っ白になるような何とも言えない美しい香り。 チンキにしてみたいと思いました。ヘアスプレーや化粧水に…

世利好薇
8日前
1

あんずのシロップ漬け

生あんずが食べられるの期間は短い!あんずがスーパーに出回るのは約2週間位です。この時期を逃さないわ!あんずのシロップ漬け作ります。 杏700グラム ・シロップ ザラメ…

世利好薇
11か月前

ブルーベリー酢

ブルーベリー狩りに行ってきました。 今回はブルーベリー酢を作ります。 朝の重曹+レモン水を 重曹+ブルーベリー酢水に 置き換える予定です。 アントシアニンが入ってる! …

世利好薇
11か月前
4

ヨモギごはん

乾燥したよもぎはお茶で飲みます。 お茶以外で食すには? 話に聞いてご飯に入れてみましたところ、なかなかおいしいよもぎご飯(*^◯^*) 乾燥ヨモギを炊飯器にひとつかみ入…

世利好薇
1年前
1

乾燥ヨモギ2023

乾燥よもぎを作っています。 ヨモギは乾燥させると小さくなります。 例えば 300gの生よもぎを 蒸して乾燥させると 41gになりました。 約8分の1ですね!!(◎_◎;)

世利好薇
1年前

らっきょ2023

今年はいろいろならっきょう漬けに挑戦します。あまり甘くないもの。 ①らっきょう梅酢漬け ②らっきょう塩漬け ③らっきょう甘酢漬け らっきょうは水洗いして、らっきょ…

世利好薇
1年前
2

ヨモギ酵素

天恵緑汁が、植物を元気にするのであれば、人間をも元気にするに違いない!と言うことでよもぎ酵素作ります。よもぎの葉を摘んで同量のキビ糖をまぶしてよくかき混ぜます。…

世利好薇
1年前
2

天恵緑汁もどき

アスパラガスがてんとう虫だましにやられてへこみました。虫にやられない元気な野菜を作りたい😭切なる願い。 天恵緑汁が良いらしいと降りてきました。ヨモギならあるでは…

世利好薇
1年前

ドクダミチンキ

ドクダミチンキいろいろに使えるそうです。チャレンジあるのみ。 ドクダミを瓶に詰め、ひたひたになる位のホワイトリカー35度で満たす。1ヵ月ぐらい置いた後、濾せばドク…

世利好薇
1年前

パクチーオイル

畑のパクチーに花が咲きました。全部刈り取って葉っぱとお花を摘みました。このままだとなかなか食べないなぁと思っていろいろ見ていると、皆さんパクチーオイルを作ってら…

世利好薇
1年前
3

ネギ味噌おやき

両手で抱えきれないほどのネギをいただきました。ネギの青いところでおやきをつくります。 地粉(中力粉) 200グラム ネギ 100から125グラム 水 125 CC 味噌 大さじ2 …

世利好薇
1年前

よもぎオイル2023

今年もよもぎオイル作ります。 よもぎはだいぶ大きくなりました。葉をつんでよく洗い、ざるにあげて一晩水を切りました。 よもぎ生200グラム 太白ごま油450 CC 土鍋 鍋 ざ…

世利好薇
1年前
1

たけのこの瓶詰

去年、6月頃にたけのこ瓶詰しました。正月に使おうと品を開けたところ、たけのこがヤワヤワ、ほぼ液体のよう。しかし腐ってもいない。発酵してる??見た目は何の変化はな…

世利好薇
1年前
1

米麹

毎年お味噌を作っています。麹はお店で購入していましたが、もしかして作ってみる?と思いたち、調べてみました。 種菌さえあれば家でも作れる‼️ ということがわかり、 …

世利好薇
1年前
1

手作りコンポスト

生ゴミ処理、いろいろやりました。EMバケツも使ってましたが、大きなバケツを車で畑まで持って行くのが重かったりひっくり返ったり、コンポストの部品を誤って捨てちゃった…

世利好薇
1年前
2

枇杷の葉チンキ

枇杷の葉をいただきました❤️ 帯状疱疹に苦しんでいた方に枇杷の葉温灸をしてあげたら、ラクになった!と言うお話を聞きました。私も真似して、枇杷の葉を体に貼り付けて…

世利好薇
1年前
1
クラリセージチンキ

クラリセージチンキ

クラリセージの花が咲き始めました。この香りを嗅ぐと、一瞬頭が真っ白になるような何とも言えない美しい香り。

チンキにしてみたいと思いました。ヘアスプレーや化粧水に入れても良いのでは?

ネットで探すけれども、作ってる人が見当たりません。やってみないとわからないので作ってみます♪

クラリセージの蕾を軽く洗って水気を取り、瓶に入れてひたひたまでウォッカを注ぎます。2週間してこしたらできあがりです。ど

もっとみる
あんずのシロップ漬け

あんずのシロップ漬け

生あんずが食べられるの期間は短い!あんずがスーパーに出回るのは約2週間位です。この時期を逃さないわ!あんずのシロップ漬け作ります。

杏700グラム
・シロップ
ザラメ 240グラム
水300 CC

①広口瓶を煮沸消毒する。
②シロップを作る。ザラメと水を入れ火にかけに煮溶かす。
③杏の種を取り除く。包丁で丸く切り目を入れ2つに割り種を取り出す。
④③ のあんずを20秒間お湯にくぐらせざるにはあ

もっとみる
ブルーベリー酢

ブルーベリー酢

ブルーベリー狩りに行ってきました。
今回はブルーベリー酢を作ります。
朝の重曹+レモン水を
重曹+ブルーベリー酢水に
置き換える予定です。
アントシアニンが入ってる!

まずは味見程度少なめにつくります。

ブルーベリー200グラム。
砂糖(今回はザラメ)180グラム
リンゴ酢200 CC

以上、広口瓶に入れて1週間おき、
濾してブルーベリーを除いたお酢を
冷蔵庫で保存します。取り除いた果実はジ

もっとみる
ヨモギごはん

ヨモギごはん

乾燥したよもぎはお茶で飲みます。
お茶以外で食すには?
話に聞いてご飯に入れてみましたところ、なかなかおいしいよもぎご飯(*^◯^*)
乾燥ヨモギを炊飯器にひとつかみ入れて
水少々多めで炊きます。
ただそれだけです。

こんなに簡単なら!と思い
乾燥大根葉とスギナ、
乾燥なつめも入れてみました。
なつめおいしい!
スギナの茎は固いなぁ(T . T)
超簡単、薬膳ご飯!❤️❤️❤️❤️

乾燥ヨモギ2023

乾燥ヨモギ2023

乾燥よもぎを作っています。
ヨモギは乾燥させると小さくなります。
例えば
300gの生よもぎを
蒸して乾燥させると
41gになりました。
約8分の1ですね!!(◎_◎;)

らっきょ2023

らっきょ2023

今年はいろいろならっきょう漬けに挑戦します。あまり甘くないもの。
①らっきょう梅酢漬け
②らっきょう塩漬け
③らっきょう甘酢漬け

らっきょうは水洗いして、らっきょうらしく頭と根を切り、外側の硬い皮をむきく。1.5キロの土付らっきょうでこのくらいできました。

レシピ(参考までに)
450ml広口瓶
①梅酢漬け
らっきょう(むいたもの)285グラム
梅酢 80CC
お湯 130CC
みりん 大さじ

もっとみる
ヨモギ酵素

ヨモギ酵素

天恵緑汁が、植物を元気にするのであれば、人間をも元気にするに違いない!と言うことでよもぎ酵素作ります。よもぎの葉を摘んで同量のキビ糖をまぶしてよくかき混ぜます。日に一度素手でかき混ぜ、ニ週間ぐらいおきます。出来上がったら布で濾します。

天恵緑汁もどき

天恵緑汁もどき

アスパラガスがてんとう虫だましにやられてへこみました。虫にやられない元気な野菜を作りたい😭切なる願い。

天恵緑汁が良いらしいと降りてきました。ヨモギならあるではないか!よもぎ茶を作った時の茎が残っている、と言うことで、よもぎの茎で天恵緑汁作ります。ん?葉っぱないけど大丈夫?

茎を押し切りでザクザク切って、黒砂糖、白砂糖、糠、を漬物をつける要領で混ぜて重しを置きました。1週間。発酵してる?汁が

もっとみる
ドクダミチンキ

ドクダミチンキ

ドクダミチンキいろいろに使えるそうです。チャレンジあるのみ。

ドクダミを瓶に詰め、ひたひたになる位のホワイトリカー35度で満たす。1ヵ月ぐらい置いた後、濾せばドクダミ、チンキの出来上がり。使い方は、

・化粧水
10倍に水で薄めグリセリンを数滴入れる(美白に期待)

・虫さされ
ハッカ油、水を入れ、刺された所に塗る

・防虫スプレー
ハッカ油を加え、水で薄めスプレーする 人間、植物にかけても防虫

パクチーオイル

パクチーオイル

畑のパクチーに花が咲きました。全部刈り取って葉っぱとお花を摘みました。このままだとなかなか食べないなぁと思っていろいろ見ていると、皆さんパクチーオイルを作ってらっしゃる。これは美味しそう!ということでパクチーオイル作ります。

パクチー 200グラム
紅花オイル 200グラム
唐辛子 1.5本。
ニンニクちょん 小さじ1
塩 小さじ1

パクチーは花と葉っぱを摘みました。粗みじん切りにします。

もっとみる
ネギ味噌おやき

ネギ味噌おやき

両手で抱えきれないほどのネギをいただきました。ネギの青いところでおやきをつくります。

地粉(中力粉) 200グラム
ネギ 100から125グラム

水 125 CC
味噌 大さじ2
重曹 小さじ2分の1
お酢 小さじ1
生姜チューブ2 センチ

ボールに粉とネギを入れて軽く混ぜる。
味噌を水で溶き残りの材料も全部入れ
ザックリザックリまぜあわせる。
粉をつけた手でまとめ形を整えた後、粉をひいたフ

もっとみる
よもぎオイル2023

よもぎオイル2023

今年もよもぎオイル作ります。
よもぎはだいぶ大きくなりました。葉をつんでよく洗い、ざるにあげて一晩水を切りました。

よもぎ生200グラム
太白ごま油450 CC
土鍋

ざる
さらしの袋
温度計

土鍋にヨモギと太白油を入れて湯煎にかけます。80度以上にならないよう注意。30分以上加熱して油が緑色になったら出来上がりです。ガーゼ袋で熱いうちに起こして、少し冷まして瓶に移し換えます。

さらし袋

もっとみる
たけのこの瓶詰

たけのこの瓶詰

去年、6月頃にたけのこ瓶詰しました。正月に使おうと品を開けたところ、たけのこがヤワヤワ、ほぼ液体のよう。しかし腐ってもいない。発酵してる??見た目は何の変化はないのに、触るとヤワヤワ液体化。スープにする??

今年、再チャレンジします。
煮沸消毒した瓶に
ゆでたたけのこを切って入れます。
お酢大さじ1塩小さじ1と水を入れ
軽く蓋を閉じます。

鍋に水張り、軽く蓋した瓶を入れ火をかけます。沸騰して1

もっとみる
米麹

米麹

毎年お味噌を作っています。麹はお店で購入していましたが、もしかして作ってみる?と思いたち、調べてみました。

種菌さえあれば家でも作れる‼️
ということがわかり、
今年は麹を作ります❤️
しかも無農薬米で!

お米300グラムのレシピが多いですが、お味噌は大豆2.5キロ位で作ろうと思ってるので、麹も同量位必要です。

2.5キロ位の麹を作ろうとしたら、300グラムで8回も同じ作業が必要???

Y

もっとみる
手作りコンポスト

手作りコンポスト

生ゴミ処理、いろいろやりました。EMバケツも使ってましたが、大きなバケツを車で畑まで持って行くのが重かったりひっくり返ったり、コンポストの部品を誤って捨てちゃったりと、ストレス( ; ; )。土に返すので畑にコンポスト置いたら?と考えが行きつくことに。市販のコンポストはプラスティック。できるだけ自然に還る素材で!!と作る事にしました。

このページをめっちゃ参考に↓
https://think-

もっとみる
枇杷の葉チンキ

枇杷の葉チンキ

枇杷の葉をいただきました❤️
帯状疱疹に苦しんでいた方に枇杷の葉温灸をしてあげたら、ラクになった!と言うお話を聞きました。私も真似して、枇杷の葉を体に貼り付けて、上からホッカイロはってみましたが、熱い!枇杷の葉とカイロの間にハンカチか何か入れたら良かったと思いました(T . T)。

枇杷の葉エキス作ります。
切り傷、やけど、皮膚炎、口内炎、歯槽膿漏、などに効果があるとか?また、肩こりなどは枇杷の

もっとみる