マガジンのカバー画像

ハーブ 薬草 野草

6
ハーブ、薬草、野草で作ったもの 紹介を紹介いたします。
運営しているクリエイター

記事一覧

ドクダミチンキ

ドクダミチンキ

ドクダミチンキいろいろに使えるそうです。チャレンジあるのみ。

ドクダミを瓶に詰め、ひたひたになる位のホワイトリカー35度で満たす。1ヵ月ぐらい置いた後、濾せばドクダミ、チンキの出来上がり。使い方は、

・化粧水
10倍に水で薄めグリセリンを数滴入れる(美白に期待)

・虫さされ
ハッカ油、水を入れ、刺された所に塗る

・防虫スプレー
ハッカ油を加え、水で薄めスプレーする 人間、植物にかけても防虫

よもぎオイル2023

よもぎオイル2023

今年もよもぎオイル作ります。
よもぎはだいぶ大きくなりました。葉をつんでよく洗い、ざるにあげて一晩水を切りました。

よもぎ生200グラム
太白ごま油450 CC
土鍋

ざる
さらしの袋
温度計

土鍋にヨモギと太白油を入れて湯煎にかけます。80度以上にならないよう注意。30分以上加熱して油が緑色になったら出来上がりです。ガーゼ袋で熱いうちに起こして、少し冷まして瓶に移し換えます。

さらし袋

もっとみる
枇杷の葉チンキ

枇杷の葉チンキ

枇杷の葉をいただきました❤️
帯状疱疹に苦しんでいた方に枇杷の葉温灸をしてあげたら、ラクになった!と言うお話を聞きました。私も真似して、枇杷の葉を体に貼り付けて、上からホッカイロはってみましたが、熱い!枇杷の葉とカイロの間にハンカチか何か入れたら良かったと思いました(T . T)。

枇杷の葉エキス作ります。
切り傷、やけど、皮膚炎、口内炎、歯槽膿漏、などに効果があるとか?また、肩こりなどは枇杷の

もっとみる
ゆもぎコンブチャ・スギナコンブチャ

ゆもぎコンブチャ・スギナコンブチャ

昆布茶は紅茶とルイボスティーでしか作ったことがありませんでした。カモミールなどでも作れると言うことを知り、

よもぎ茶でも作れる???
スギナ茶でも作れる???
と言うことになりました。

作り方は紅茶の昆布茶と一緒今回実験なので少なめにつくります

よもぎ茶 200 cc
砂糖 20g
スコービー

①お湯を沸かし乾燥よもぎ、もしくは乾燥すぎなを入れて濾して、よもぎ茶もしくはスギナ茶をつくります

もっとみる
オレガノ

オレガノ

スペインではトマトを食べるときに欠かせないハーブ、オレガノ。植えた記憶は無いのですか、畑で立派に成長していました。収穫!

ドライハーブとオレガノオイルを作ります。

オレガノオイルは「天然の抗生剤」といわれるほどで、呼吸器系の不調の緩和や風邪予防にも効果が期待されます。

風邪っぽいなぁやばいなぁと思う時、市販されているオレガノオイルをカプセルに入れて服用していましたが、自分で作れるのであればこ

もっとみる
カキドオシ

カキドオシ

畑にカキドオシが
絨毯のように入っています
ワラシべ人生
これを生かせねば!

カキドオシは、独特な匂いがあります。

まずジャブジャブ洗って天日干し。
あっちこっちから根が生えているので
掃除が大変です

乾燥させてカリカリになったカキドオシをひたひたの水で煎じます。
煎汁もなんとも独特な香り。
味見してみたけどやっぱり独特な味。

慢性皮膚炎がありますが
ここに塗りましたところ
痒みがおさまり

もっとみる