レインボークリスタル

心の探究が大好き♥️私の独り言を綴っています。HSP気質、INFJ-T、大人になったきょ…

レインボークリスタル

心の探究が大好き♥️私の独り言を綴っています。HSP気質、INFJ-T、大人になったきょうだい児

最近の記事

嫌いな母からも嫌われたくない私

自分を苦しめる苦手な人たちとの接し方 私は、自分のまわりに苦手な人が現れたとしても、表面的にはどうにかやっていくことが出来る。 苦手な人に話しかけられても、普通に受け答えしている。決して、苦手な人に自分から積極的に話し掛けることはないけれど…。 でも、私はあからさまに苦手オーラを出すことはないから、私が内心苦手だと思っていることが相手に気付かれることはほぼない。 だから、私は苦手な人からずっと普通に話し掛けられる。 無理して相手に合わせて話を聞いているから、だん

    • 可哀想という言葉にモヤッとする理由

      可哀想という言葉にモヤッとする感情の源 世の中は、自分より弱い立場の人たちを助けるのが当たり前。そういう人たちに優しく、親切にするのが当たり前というのが一般的な考え方だ。 困っている人が私の目の前に現れた時、手助けをすることもあるし、手助け出来ない時だってある。 でも、 私は弱い立場の人間なんだから、 私のことを助けてくれて当然だよね? 私のこと親切にしてくれるよね? って無言の声が聞こえてくるとモヤッとする。 私は、最初、自分のこのモヤッとする感情の意味が分か

      • 家族なんだから、と言う呪いの言葉

        障害を持った姉の家族として生まれて 私の生まれ育った家族は、障害を持った姉を中心にまわっていた。 私は、年齢的には妹という立場でありながら、障害を持った姉の世話を焼くという、姉という立場も担っていた。 私たちは、年子だ。二人姉妹だったため、洋服や身の回りの物を親が買ってくれる時は、いつも姉のものは決まってピンク。私は、ブルーやグリーンだった。私に色の選択の自由はなかった。私だって、女の子らしいピンクのものが欲しかった。 それは、妹にとって自分の思い通りにはならない、

        • 娘から教わった、今の自分を大切にする言葉

          基準がなければ、みんな凡人?? 娘が口にしていた言葉。 学校、会社、世の中に出ると人と比べられる。自分は自分!!と思っていても、成績や評価によって判断される。 運動(勉強)が得意な子。自分のまわりに運動(勉強)が苦手な子ばかりが集まったら、その子はその中で運動(勉強)が特別出来る子として評価される。 でも、たとえ、自分は運動(勉強)が得意だと思っていたとしても、自分のまわりに運動(勉強)が得意な子ばかりが集まったら、その子は、運動(勉強)が特別出来る子として評価されるこ

        嫌いな母からも嫌われたくない私

          運動音痴だった息子がくれた勇気

          息子は、一ヶ月早産で生まれたこともあってか、同年代の子たちと比べると、出来ないことがたくさんあった。 ボール投げ、三輪車、縄跳び…苦手とかそういうレベルじゃなくて、親の私が見ていても、辛くなってしまうぐらい出来ない…。 だから、無理に他の子と同じように出来るようにと私が一生懸命息子に働きかけるというようなことも敢えてしなかった。出来ない息子をそのまま受け入れるしかない…。 でも、息子は、出来ないけれども、身体を動かす事が好き。出来なくても、みんなと一緒にやりたいって気持

          運動音痴だった息子がくれた勇気

          不運な自分の人生って自分で変えられるの?

          私は、不運な出来事に遭遇した時、そんな自分の人生を恨んでみたり、嘆いてみたり、私はツイていない人?神様に嫌われている?まわりの人たちのせい?私の日頃の行ないが悪いせい? そんな風に考えてしまっていた。原因探し、犯人探し…そんなことを繰り返してきた。 でも、結局どれも自分が苦しくなってしまう考え方だった。 それに懲りて、どのように考えたら自分の心が軽くなる?って考えるようになった。 目の前で起きている出来事は、もしかしたら、私にとって何かしらの意味のある気付きを得るため

          不運な自分の人生って自分で変えられるの?

          小さな奇跡体験

          奇跡ってどんな時に起こせるんだろう? 奇跡って、人によって基準が違う。だから、私にとっての奇跡は、他の人か見たら、大したことではなかったりするのかも知れないけれど…。 普通の日常生活を送っている上で、通常では有り得ないような出来事が起きることを奇跡と呼ぶんだとしたら… 私が体験した奇跡。 旦那と付き合い始めた頃、旦那(彼)のことが好きで好きでたまらなくって、逢いたくて逢いたくてたまらなかった遠い昔の話。 彼と二人で屋形船に乗って、花火を見る約束をしていた。でも、あいに

          いじめられっ子だった息子が起こした奇跡✨

          私の息子は、幼稚園の時、いじめにあっていた。(本人は無自覚??) 以前書いた記事↓↓ 先生に見つからないように、息子は、絵本の部屋のドアを閉められ、いじめられていた。 それは、同じ幼稚園に通っている子のママさんから話を聞いて、私は初めてそのことを知った。 幼稚園の先生にも話を聞いてみたが、やっぱり事実だった。戦いごっこを、お友だちと一緒にやって、遊んでいるという感覚しかない息子。でも、明らかに息子がやられっぱなしの様子だった。 息子は一緒に遊んでいるという感覚しかな

          いじめられっ子だった息子が起こした奇跡✨

          母からの愛を一人占めするために無意識にしていたこと

          私が子供の頃、好きと言っていた果物はりんごだ。小学一年生の頃だったと思う。子供たちの好きな食べ物を、学級便りに載せるため、担任の先生が子供たちに好きな果物を聞いてまわっていた。私はその時、りんごと答えたのを覚えている。 今でもりんごは好きだし、なんで、りんごが好きかなんて、美味しいから。それぐらいにしか考えてもみなかった。 でも、なぜ子供の頃、りんごが好きだったのか、ある理由を見つけてしまった。と言うか、あることに気付いてしまった。 私は、心の奥深くでずっと、母には愛さ

          母からの愛を一人占めするために無意識にしていたこと

          娘の歌声にイラッとしてしまったワケ

          娘が、あまり上手とは言えない歌を歌っているのを耳にした時、私の中で、押さえられない感情?恥ずかしいさ?怒りのようななんともいえない感情が込み上げてきた。 このことがきっかけで、自分の怒りの感情のもっと奥深くに眠っている感情と向き合うことになった。 目の前にイラッとさせられる人が、現れた時。私をイラッとさせた人ばかりに目がいってしまうけれど。イラッとさせた人のどこが悪いとか、間違ってるところを探して、その人を正したくなったりする。そのことばかりに囚われていると、自分の内側の

          娘の歌声にイラッとしてしまったワケ

          いじめられっ子だった息子から教わったこと

          息子が幼稚園に入園してしばらくした頃。 あるママさんから、あなたの息子さん、いじめられているって言われて…。 幼稚園が終わった後、園庭で遊んでいる様子を見ていても、息子がやられっぱなしになっているような状況を目にして…。 幼稚園の先生に状況を確認してもらうと、やっぱりいじめられている…。それも複数人の子から。 1対1の子供同士のイザコザなら、お互いさまのところもあるのかも知れない。でも、複数人の子から息子がターゲットにされているのは、どうしても理解出来ない。 息子はち

          いじめられっ子だった息子から教わったこと

          子育てから自分の心の闇を知る

          正論、ルールに縛られて生きてきた私 私は、子供の頃、割といい子として育った。 親に対しては、反発もいっぱいしてきたけれど、学校では、出来るだけ目立たないように存在を消して過ごしていたような気がする。 学校の規則、先生に対して思っていること、色んなことを感じていたはずなのに、 学校のルールは守るべき 先生の言うことは聞くべき ものすごく、自分の中で、正論に縛られながら、生きてきた。それが当たり前だと思っていたから、そのことに疑問すらも感じていなかった。 でも、私だっ

          子育てから自分の心の闇を知る

          転職を繰り返したことから、自分の心と向き合う

          いつから、自分の心と真剣に向き合うようになったんだろう? と、言うより、 自分の心と 向き合わずにはいられなくなった のはいつからだろう? それは、 何回も転職を繰り返していた頃からだ。 最初のうちは、 自分の中で何が起きているのかなんて 全く気付いていなかった。 だから次こそは… って思って新しい職場で働き始めるけれど、 ますます自分の心が苦しくなっていく? ちゃんと、自分なりにリサーチして選んだ職場のはずなのに…。 何かがおかしい 外側の問題じゃない?

          転職を繰り返したことから、自分の心と向き合う

          文章を書くことは、心の癒し

          私にとって、文章を書くことは、 自分の心を癒すことに繋がっている。 人前で話すことが苦手な私にとって、 文章で自分の気持ちを伝える方が 心の負担が少ない。 文章を読み返して、 書き直して、 自分で納得してから、 発信出来る。 自分が感じたことを文字にしていくと… 自分自身の心の奥深くと繋がっていく 感覚がある。 どんどん、 どんどん、 自分に問いかけながら、 書いていく。 そうすると、 自分の本当のホンネに辿り着く ことがある。 言葉で上手く表現出来ない

          文章を書くことは、心の癒し

          自己紹介 心の探究

          はじめまして。 レインボークリスタルです。 日々、心の中で 感じている ひとりごとを 綴っていこうと思います。 なぜ、私がnoteを書き始めよう と思ったのか? 私の心に溜まった 色んな感情を 外に出してあげたいから。 自分の心に出来るだけ 正直でありたい。 カッコつけて、 いい人を装って、 自分の心で 本当は感じていることを ごまかすのは疲れる。 ありのままの私 でありたい。 私にとって、 ありのままって、 とっても、とっても 難しい。 だから、 この場

          自己紹介 心の探究