見出し画像

僕の心理学 ”最終回”

妹尾 武治
協力: 大屋 陸, 豊島 未菜



バカヤロー、  まだ始まっちゃいねぇよ。



デンジャラスクイーンは健介を愛した。
彼女しか彼の苦しみに寄り添わないなんて さびしい。
だから、健介に謝ってほしい。僕も皆に謝りたい。

「正直、スマンカッタ!」

健介が父を許していますように。

天山は健介をいじってくれている。
いじりはいじめだが、それを成立させられる人もいる。
かなしみを知っている人。
本当は誰も悪くないし、誰かを責めても助からない。
それを知っている人。
空前絶後の超絶孤高の人。
あと、アナコンダバイスがうまい人。

過度な一般化はダメだと思う。
そして、それは加害や犯罪の言い訳に
決してならない。免罪を与えてはならない。

それでも、構造として暴力の理解の増進が起これば、
何か変わるかもしれない。

健介は被害者だったと思う。
そして加害者にもなったと思う。

愚かでない人はいない。
間違いのない人はいない。

人は皆、煩悩具足の凡夫。

皆が皆を許せたら。
そして、夢を語れたら。

Take that dream, like a storm!

小橋建太とのチョップ合戦の後、
北斗晶と中嶋勝彦の手を取り、3人で掲げた手。
心から叫んだ「ありがとう」。
2005年の7月18日。
僕は東京ドームの離れた席から、
健介のその声を聴けた。
かつて般若の面を被った女王の眼に浮かんだ涙。
それを忘れたくない。

IWGPは世界最強の男の証。
北斗神拳は哀しみを背負った者の力。

ノアの箱舟から降り、王道を歩こうとする中嶋勝彦。
買い物帰り、タクシーに乗り込もうとするその漢に、
東京・新宿の繁華街にある”コストコ”の路上で、
かつて大仁田が血を吐いた、あの怒りの全力ラリアットを
ぶちかませ!!!!

「このど真ん中に立ってやる!分かったか!」

1996年1月4日。
TPGが生み出した、最初の一点。ビッグ・バン。
通称 レオン・ホワイト。
200kgに近い巨漢ビッグバン・ベイダーは、アントニオ猪木目がけて
空から降ってきた。齢50オーバーの猪木の体は、
試合前からボロボロだった。

死を感じさせるのに、十分な、
高角度ジャーマンスープレックスを喰らった後だった。
老いた者は去るしかないのか。

誰もがそう思っていた。

それでも、闘魂を見せる方法はあった


苦しみに たえること


月亭方正ヤマザキ一番よりずっと前から、黒の総裁に
ビンタされていた男、辻よしなりはそれを以下のように実況した。

「苦しくてもがいている、明日にも自殺しようとしている人がいるかもしれません。しかし、猪木は逆境から這い上がることを体現している訳であります。」


2002年2月。真冬の札幌。
そこはかつて、藤波辰爾が半裸でタクシーに乗った街。
猪木の前で堂々と
「プロレスをやります!」と叫んだ男が居た。
100年に一人の逸材だった。

立命館大学でプロレス研究会に入るほどプロレスが好きだった
棚橋弘至には、ファン時代から最も多く繰り返して見た試合があった。

1996年の”ベイダーVS猪木”。

彼は、女性に刺されてしまうほど、間違いを犯したが、
そこから反省し、今も多くの人に叫んでいる。

「愛してます!!」





God's in His Heaven, all's right with the world

Robert Browning

In Ihrer Lieblingsweltlinie
basierend auf Deinem freien Willen



深層学習によって、さまざまな角度から撮影した複数の写真から、それらの中間画像を生成し、どの視点から見ても途切れなく対象物を眺めることができる画像生成技術。

Neural Radiance Fields

通称, 

NeRF



"NeRF"による画像自動生成は、人間の予想を超える驚きの精度で、世界の漏れを埋め、自然でシームレスな世界を提示してくる。将来的には、様々な分野へ応用されるだろう。
人が行う"記録"、その漏れをNeRFはことごとく”イマジネーション”で埋めてしまうかもしれない。その漏れの中には、当然”歴史(過去)”も含まれている。

この技術が初めて報告されたのは、The IEEE / CVF Computer Vision and Pattern Recognition Conference (CVPR)という画像工学の世界最大の学会でのこと。面白いのは、その年の最優秀論文に、この発表は選ばれなかったという事実。その理由は、NeRFができることがバチボコ凄すぎたから。人間の直感を超えていたから。
「どおしちゃったのぉ…」
荻原次晴も思わず声が漏れたという。

業界(というか人類)がその凄さに追いつけたのは、そこから2年後くらいの今のこと。そして、2024年にはこの技術がセカンドインパクトを起こす。

ファーストインパクトは、Residual Network。2015年に Kaiming Heが考案したニューラルネットワークモデル。情報の差分(残差)のみをやり取りするという、脳のピラミダルセルのような振る舞いをニューラルネットワークに組み込んだ。これによって、深層学習における、必要な情報操作の総量を大幅に下げることが出来るようになった。これが、今のAIの勃興を支えている。

”Neural Network_10”
サイトウマコト

ルシアン・フロイドのポートレイト。
ルシアンは、ジークムント・フロイトの孫であり、戦後を代表する肖像画の名手。


NeRFがセカンドインパクトを起こす理由。それを批判覚悟でごく簡単に言えば、世界を「いまここ」の連続として捉えたから。ちょうど、僕の知る、若い天才芸術家の理念と同じ。デジタルを超えたデジタルで、アナログを目指したということ。その考えを情報工学者が目指した。

世界(命や魂)は離散していない。だから、どんな場面でも微分可能なものとして数値処理を行う。例え、デジタルはもともと離散した世界が想定されているとしても。デジタルは離散。この考え自体、現時点での人間の「誤解」「思い込み」。

イマジナリーな場所に持続し連続したアナログなフィールド、ATフィールドを用意する。人間の五感にとって、その想定は不要に見えても、出来上がった画像、映像は人間の五感にとって驚くほど適切なものだった。

物理外界を、人間の五感で縛らずに、
あるがまま、いまここ、を模倣する。
そのための数学的処理を施す。
その結果、人を超えた表現が生まれた。

般若心経の予言、「五感を捨てろ」。
次のVRは五感を失う方向にある。

「おいしい生活」は、1982年の糸井重里のコピー。
日本のコピー史上最高の作品と言われている。

40年前から、5つの感覚(感覚のモダリティ)の垣根に
意味がないことを人は知っていた。
だから誰しもが、糸井のコピーの凄さを
はじめから腑に落としていた。
その腑の中身を、忘れるように言われていただけだった。

今、僕たちはそこからさらに半歩進める。
世界そのものが、人間の五感になど縛られていないという事実。
それを理解すること。
人の感覚以上の何かが、世界にはあるという事実。
だからこそ、五感に頼るな。

大切なものは目には見えない

2023年のThe IEEE / CVF Computer Vision and Pattern Recognition Conference の最優秀論文賞は2件あった。
そのうちの一つは、ChatGPTを用いて言語理解のみで自動運転を遂行させるアプローチの報告。言語(正確には数式を含めた命題)で、安全な運転の行動様式集を作る。それで、実際に自動運転をさせた時、それは安全運転そのものだったという報告。
これもまた、五感からの解脱。はじめに言葉があったことの証明。

そして、何より、
既存のAI技術(ChatGPT)に立脚した論文が
最優秀賞をとってしまう時代の到来。
AIが入れ子構造を取り始めた。

みなもはしずかにカヲル

「だから、セカンドインパクトなんだよ、
リリン….」

そういえば、瀬織津姫が祀られた大島の渚でも、
彼は朝方叫んでた。
「バカヤロー!!」って。

たけしプロレス軍団(TPG)が連れてきた
ビッグバンは、暴動を起こした。

マイクでゴン!って。
エビバディパッション!って。

宗教的表現を使って、科学で起きていることを語れば、
それはかつて来た、人が人を怯えさせ、支配する道だろう。

人に依らず、法に依れ。

だから、くれぐれも注意してほしい。
前提として、自分で考えろ。
他人に思考のオールを渡すな。

そして、それは他人に限らなくなる。
AIのような人を超えたと思わせるものにさえも、
自分の思考を委ねてはならない。

それは手塚が『火の鳥』で警告している。

仮に人間の次の意識のトップランナーがAIだとしても、
人は自力でアルゴリズムを作ることに喜びを感じ続けるはずだ。
画像工学研究者で師の井上光平は、”アルゴリズマー”だ。 
AI研究が隆盛を極めたとしても、自分で引き出したアルゴリズムの方が美しいし、楽しいと胸を張る。

世界のどこかに真実、本当のこと、エビデンス、ルール、数式が
あるとして、それを人以外の存在が人以上に自由に操れる日が来ても、
それは地獄なんかじゃない。世界の終わりなんかじゃない。
僕らは、本当のことに戻れる。
もっと腕にシルバー巻くとかさ。
そういう、個別の表現、愛情のやりとりに戻れる。
優劣を忘れることができる。

アルゴリズマー・オン・ザ・ビーチ
平らな光



奥山正理の作品

奥山正理 「ダンボール×オルゴール×絵」
ダンボールアーティスト

滋賀県の琵琶湖に面した場所に、おもしろかっこいい”ほうらいの家”がある。3度ここを訪ねた。そこには、画家のまこさんや、服に刺繍を入れている坂本さんと絵を入れてくれる井関さんが居る。
そして、ダンボールアーティスト奥山正理も居る。

井関さんの絵画入りシャツと坂本さんの刺繍入りシャツで、満悦な様子の著者。
『みざるきかざるいわざる』(と妹尾は名付けています。)
まこ (2023)

彼は、そばに居ると嬉しい気持ちになる不思議な人だ。その作品は、ダンボールで作ったオルゴール。丁寧に描いた線と、いいネーミング。どこがどうすごいのか?と聞かれると、うまく言葉で解説できない感じの、不思議な全体としての良さ。あえて一言で言えば、丁寧で優しい奥山さんだけのバランス。大切にしたいと思える感じ。また会いに行きたくなるけど、遠いから、手元にあれば思い出せる。
特別じゃないけれど、特別な何かがその中に入っているようなダンボールのオルゴール。また次に訪れるのが楽しみだ。

僕にとって本当に欲しいアート。教えてもらって嬉しかったこと。
未来に増やしたいモノ。共にいる時間。
小さくてあたたかいままでいたいもの。


AIが巧みに絵を描く時代になり、その絵がNYタイムズスクウェアを占拠した夜が2022年に既にあった。共同研究者でSTYLYの開発者、Psychic VR Labの山口征浩らも、AIが作るアートを人間が選び配置することが、次の世代のヒトの娯楽になり、仕事になると予見する。

アート、は自分で作るものじゃなくなっていく。それはツイッターで発言するのに、"Hello! World!" を出すコンソールでの入力(例えば、cdとか)を学ばなくて良くなったのと同じだ。

芸術家の卵たちは、AIに作れない絵がなんなのか?自問自答している。

その答えはとても簡単で、この連載でも書いたし、これまでの紙の本にもしっかり書いてきたつもりだ。繰り返しになるが、それは、個別の愛情を伝え合うことだと思う。

子供にもらった絵だったり、恋人からの手紙だったり。
ふと撮ってみた写真だったり。自作の詩だったり。

そういったものに取り組んだとしても、
それを恥ずかしいことだからやめろ!って
言われてきた少年少女たちの時代があったと思う。

今も、一生懸命に詩を書いている少女、空や雲を撮っている男の子がいる。

そういう人たちに対して、

「あなたのやっていることは、自己愛に満ちたオナニーですよ。」

という人がいる。

その言葉遣いが、プロレスラー木村花を、ryuchellを。

かつて、与謝野晶子の家に石が投げつけられた。

君死にたまふことなかれ

原始、女は太陽だった。

アカギ 〜KIDWに降り立った天才〜
(著者撮影)


ようやく、そんな優劣の比較時代が終わる。
広く大衆に向けられた、誰しもに喜ばれるアート作品は、
AIが作ってくれるのだから。

僕たちは、大切な人のこころにフォーカスできるようになる。
それを蔑むことの大義は、間も無く失われる。

だって、ドラえもんの道具の前では、スネ夫は自分のラジコンなんて
自慢できないじゃない。でもスネ夫は今後、それを買ってくれた親御さんに感謝と喜びを伝えることに専念できるはずザマス。

もちろん、人が作ったものが多くの人に訴求し続けたっていいし、
そりゃあそういうすごいものも出続けると思う。

でも、それ以上に、個別の本当に素敵だと思えるもの
そのお手製の作品がこの世界に爆発的に溢れてほしい。

そのためのAIだと思えば、僕らの悲観的予測は笑い飛ばしうる。

自分の人生を伝えたい人へ。この言葉を送る。

バッドビッチの美学 
Demonstrative Psychology
いま ここ

目の前の人のために歌うことができる。
そんな日が手元に戻る。

ドラえもんは友達さ!

水田わさびは、大山のぶ代から大役をバトンするとき、
自分なんかがドラえもんで良いのか?
ドラえもんなんかになれるのか、なって良いのか?
と悩んだという。
挙句、ドラえもんになりたくない!という感情に陥った時期も
あったという。

やめてくれ
おれはドラえもんなんかになりたくない
なりたくなぼくドラえもんです

木下龍也 『君を嫌いな奴はクズだよ』 より


もしかすると初代の大山のぶ代も、初めはドラえもんなんかになりたくなかったのかもしれない。ただ日がなアルカノイドをやっているだけがよかったのかもしれない。

あの日、あのゲーセンで

「ちょっ!ちょっと!!やめてください!!!やめてくださいって!!ちょ、はなして!ドラえもんなんかになりたくないんです!なりたくないんですって!!!やめなさい!!ドラえもんになんて、なりたくないんです!なりたくなぼ〜くドラえもんです!」

何があったのか?  知ることが出来ます。
「うちの過去、見るユウキある?」



資源が無いという不幸が、日本にアニメという幸を生んだ。
メインでなくサブ。そこに、瀬織津姫が現れていた。
だから 地下を探せ。
僕はほぼ毎日、浅井企画の木村カエラ牧野ステテコの動画を見ている。
彼女はよく山に登る。

オレオレ詐欺をきっかけに、親子の仲が改善されることが日本各地であったかもしれない。その時不幸は幸の前提になる。しかし、そこまでは報道されない。

人はワンシングを恣意性で切り取って理解する。どんなに広く見ようとしても、すべてのつながりを見出せる人はいない。それは悟りと呼ばれるものであり、世界が決まっている、ということを全く疑う余地なく体感として理解したものを意味する。青き清浄の地には、人の脳のサイズでは行かれない。

そうだとしても『自虐の詩』で、主人公、森田幸江は「幸や不幸はもういい。どちらにも等しく価値がある。人生には明らかに意味がある。」と温かい言葉を口にしている。学生時代の孤独な彼女に希望をもたらした女の子、熊本さん。映画で熊本さんを演じた強い女性の名は、アジャコング。本名を宍戸江利花という。エリカは、父が花から譲ってもらった名。"Erika"の花言葉は「さびしさ」そして「博愛」。

アニメで叫ばれた、愛と勇気。
それは、アンパンマンの唯一の友達。
父も母も弟も失った、やなせたかしの唯一の友達。

でも、 アイ と ユウキ が付き合い出したら 
アンパンマンは、どうなるんだろう?




フジタがゲームを売った

怒りは二次感情。
一次感情とは、喜びや悲しみ。自分一人で成立する内側の感情。
その一次感情を他者にぶつける時に立ち現れるのが、二次感情。
怒りは、人にぶつけねば生じない感情。自分自身を怒る場合にも、
自分を他者としてみているから。
だから、怒りの中には、無意識の本当の感情がある。

「寂しいよ」という感情をきちんと伝えればよかった。
それを外の基準、データやエビデンスに置き換えて
「客観的な正しさ」のようなものに、変換しても意味がなかった。
正しさとさびしさは別々のものだから、
寂しいなら寂しさを伝えねば、他者にはわからない。

相手の感情に寄り添うこと。
サイエンス、エビデンス、データ、ロジックの正しさを競うから、
話し合いにならない。
話し合いは論理の正しさの競争の場ではない。
相手の気持ちを知ろうとすること。

相手の悲しみは何だったか?

寂しそうにしていたり、
不機嫌そうだったり、不安そうだった。
それが伝わっていたんだ。

不安で寂しかったのだから、寂しいよと正直に伝えあい、
聞き合うべきだった。
それなのに、人間としての正しさとか、正しい行動とか、
の論理の主張に置き換えてしまっていた。

聴き合い。

「ほんとうに聞くことのできる人は、
めったにいないものです」

ミヒャエル・エンデ『モモ』より

僕は、これらのことをNPO法人女性 ・ 人権支援センター、ステップで学ばせてもらった。今は、頭でわかることを行動で示そうとしている。

ステップで教えてくださった、あたたかい先生たち
(著者撮影)


フジタは子供の頃の寂しさを埋めるために
自分に愛を教えてくれたファミコンソフトを買い集めた。
大人になり力を得たのだから、
寂しさから来る二次感情を、本来ぶつける相手に
正直に話すこともできた。
だが、それができるなら人はこんなに辛くない。
無関係の人を襲う。代償行為に走る。
とても悲しいことだ。

縁がずれていく。
だがズレなければ、常に同じ劇団員の世界。
あだち充のシステムになってしまう。

代償となる対象が、本来立ち向かうべき存在から遠いほど、
自分が抱えている本質的な課題が、
傷の深さが、大きいということなのかもしれない。

でも、だからこそ、それがとけたなら、
とても大きい改善、成長が起こる。
そのためにこそ、人は学ぶ。
知恵は僕たちを救う。そう信じている。


変われるかどうか それはわからない
それでも人は 変わろうとし続けることが できる
変わりたいと思うことが できる


キチガイ、スピリチュアル、感受性が強い。自分はどこに居るか?今日はどれか?皆にどれだと判別されるか?自分では普通にしていても「病気が出てますよ」という言葉が返される。その言葉自体が暴力だという認識を発言者は無意識レベルでしか持っていないこともある。病院へ行きなさいという言葉の無責任な攻撃性。その場で、当事者間を諦めることの暴力。これを世間は優しさだと主張する。だから僕たちは諦めてきた。

その諦めは、犯罪の加害者も被害者も共に抱いてきたもののはずだ。LGBTQも発達障害も。否、全ての人間が全ての他者に抱かざるを得ないように、クオリアはできている。そしてそのクオリアは自分自身にさえ把握できていない。人は、一人でさえない。

感性の差は、目に見えにくい。知覚心理学者が「感性を可視化すること、心を可視化する仕事」に挑み続けているのは、誰とも心を通い合わせられない苦しさや分断を、科学という誰にでも平等な物差しで、繋ぎ直したいからだ。多くの人に、その繋がりをもたらしたいからだ。

金継ぎという技法がある。
壊れた器を、漆で繋ぎ、仕上げに
その漆に金や銀、真鍮をのせる。
壊れたものをより美しく修復する。
欠けているからこそ、支え合い、補い合う。
繋がりができた時、
それは、元の器よりも大きなものになっている。

科学の平等性は繋ぎになる漆だと思っている。
誰に対しても、成り立つ、物理世界という共通の土俵。
だからこそ、離れ離れの関係性をつなぐことができる。
対等に、主観同士のぶつかり合いの交通整理をしてくれるもの。

三苫のセンタリングは1ミリラインに残ってた。
それを撮影し、記録できていた。その科学技術を人は養ってきた。
その土俵で語れば、「出てたろ!」という主観が9割の世界でも、
「出てなかったよ!」と主張する1割の数で負ける人たちの心を、
守ることができる。

数の暴力から、人の心を守る力が科学にはある。
それは金のように輝く力だし、価値の塊。

だからこそ、心理学に再現性を徹底して求める姿勢は
もっとも適切であり、科学者のあるべきスタンスだ。

科学として心理学を大切なものであると
多くの人に思わせ続けるために、
再現性を徹底して守り、
科学であることを目指し続けねばならない。

それはこれまでの心理学者がやってきたことであり、
謗られても、なんとか大学の中にそれを残してきた学者たちの
プライドのバトンでもある。

全ての心理学者に最大の敬意を払いたい。

2f+3f   

共同研究者の一人、立命館大学の北岡明佳の錯視のページをみて欲しい。

運動残効とは、一方向に動く運動刺激を見た後で、静止した映像を見ると、見ていた動きと反対方向の動きを主観的に感じる知覚現象のことである。

この錯覚現象は、脳の動きを見る細胞の順応(疲労によって反応が鈍くなること)から説明が可能だ。脳の処理における誤解(計算に現れたローカルミニマム)が、錯覚となって現れる。

だが、脳は階層的に外界の情報処理を深めており、それぞれの段階において、異なる結論を出していることもある。

後頭部には、第一次視覚野(V1)と呼ばれる大脳皮質で最初に視覚情報の処理を行う場所があり、その後、頭頂部に情報が送られ、より深い処理がなされる。例えば、V5とかMTと呼ばれる場所は、動きの処理に特化しているとよく言われてきた。だが実際にはV1の細胞も動きに反応しており、初期的な運動情報の処理が十分にされている。

V1では輝度(光による明暗)の情報の時空間的な変化を拾うことを専門にしている。一方でMTでは、複数の明暗の波が重なった時のビートパタン(うなりり)の時空間的な変化までをも拾うことが出来る。

輝度の変化がもっとも次数の最も低い一次的な光の情報だとすれば、ビートパタンはそれより高次な二次的な情報と言える。

ここで面白いのは、脳の処理過程を把握していれば、人は計算でとっぴなものを作れてしまうという事実だ。
輝度の一次情報が時計回りの動きを示しているのに、二次情報のビートパタンは反時計回りに動いている、そんな映像が作れる。

そのもっとも面白い事例が、知覚心理学者で、東大名誉教授の佐藤隆夫が中心になって作った運動錯視、”2f+3f” だと思う (c.f. Nishida, & Sato, 1992, Vision Research)。

北岡先生のサイトから一つお借りしています。

上記の回転運動映像は、時計回りに見えているだろう。それは最終的な運動知覚を”主に”形成しているMTの細胞が「時計回りだ!」と答えるから。だがこの時、V1の細胞は「反時計回りだ!」と答えている。高次な処理結果が、低次処理の「答え」を上書き(マスク)していると思ってほしい。

驚くのはここからで、この回転を止めた時、運動残効は時計回りに起こる。運動残効は見ていた動きと反対の向きに生じるべきだから、本来、この映像でえられる残効は「反時計回り」であるべきなのに。

知覚と同じ方向に残効が起こるのだ。

その理由は、運動残効が主にV1の細胞の順応(疲労)を反映しているから。

V1とMTが反対の答えを持っていて、運動知覚はV1よりMTの意見が通りやすいのに、残効への意見はMTよりV1の意見の方が通りやすい。

その結果、いつもと違う向きに残効が生じる。

光の明暗(輝度の一次情報)を計算すれば、V1の細胞の賦活量をシミュレートできる。シミュレートされたそれは、知覚にのぼる運動の主観的強度と高い相関を示すことがある(特に、低次な運動情報がそのまま知覚にのぼるようなケースで)。輝度変化によるV1の賦活量のモデルを立てれば、モノと心が脳を介して繋がる。Adelson & Bergen が1985年に提唱した Motion Energy Model はその後、知覚(視覚)心理物理学の世界を席巻した。

法文2号館の第2教室で、「おもしろいもの、見せてやる」と佐藤隆夫は手招きしていた。佐藤先生は、研究室では親のような存在だった。私は期待して、彼について知覚心理学の道に入っていった。その直後の数秒間に私が体験したこと(あるいは、私の両眼に起こったこと、というべきか)を、私は今でも生き生きと思い浮かべることができる。2f+3fの動画を見せてもらって、「うわあ!」と私は叫んでいた。佐藤先生は、いかにも彼らしい、穏やかな声音で、僕にとってとても大切な言葉を与えてくれた。

「知覚心理学って面白いだろ。
机あげるから、実験やってごらん。」

妙な言い方だが、2f+3fの最初の知覚体験は、
私にとってどこかしら「スーパーリアル」だった。

こころがわかるかもしれないという驚き。ブラックボックスの内側のアルゴリズムを人の力であばくことができるのだという喜び。決定した世界に対して、人が取りうる神への抵抗。とにかく、興奮したのを覚えている。

2f+3fでベクションをやってみよう。僕の修論までのテーマが決まった。

ほとんど家に帰らなかった。
椅子で寝て、起きたら隣に四本裕子さんが居て、
いろいろ教えてくれた。


Days in Sato Lab   

こころというブラックボックス、
その踏破を目指す、
登山家、アルゴリズマー。

ビッグデータが、刺激(例えば広告)とヒトの行動の間の相関を迅速にかつ莫大に見つけていく時代が来たとしても、人間が自分の力で、決められた世界へ抵抗する、神と戦う。それを諦めないこと。科学は平等であり、平和への希望だ。だからこそ、それを神そのものにしてはいけない。

人は意志の力で未来を変えられない。

ぼくが本当に、そんな風に思っていると思う?

人生や親や恩師を愛していない筈などないだろう。

大切に思っている
誰よりもそうありたい。

「主観の世界に閉じたデータの取り方でいいと思ってるんです。脳とか、心拍とか発汗とか、本質的には要らないと思っています。」
「うん。まあな。それで俺はいいと思ってるけどさ〜。一応やっとけよ。できるんだからさ。その方がさあ周りはわかるんだよ。わかるとさあ、ついてきてくれるんだよ。やれるんだからやっとけよ。」
「その時間の分、本質以外のことをすることになるのがなりますよね?」
「まあやっとけよ。お前早すぎて困るし。いつか役に立つよ。」

「わかってるからさ〜。」

笑った背中が左右に揺れる

そこから、他の人に何を言われても
どうでも良くなった。

一番頭の良い先生が
日本の心理学で一番上まで行った人間が
意図を理解してくれている。


どんな批判も彼を超えない。



未来を自分の力で切り拓けない
そう次の世代に言いたいと、思っていると思うの?

小さな映画館でみた白髪の天才科学者が
おしゃれでクールなあのドクターが、
僕をどれほど励ましたか

彼は言っていた

"It means your future hasn't been written yet.
No one's has.
Your future is whatever you make it.
So make it a good one, both of you."

君たちの未来は白紙だ。
誰の未来もだ。
君たちの未来は、君たちが自分で作る。
だから、素晴らしいものにしなくちゃ。
君たち自身で !!

瀬織津姫を三ツ矢にした、英雄、毛利元就。
その子孫である、柏葉英二郎の息子、
マーティは答えた。

「きっとそうするよ!」


すかさず岡田監督も言った。

「そらそうよ。」






"Already been there!"
2279. 7. 7. Saturday.
take seno



「謎は全て解けた!美雪!
 全員をここに集めてくれ。
集めてくれ!ここに、全員を。」

「はじめちゃん。はじめちゃん。
わかったわ。わかったわ。」

本当に意志の力を持つために
それを超えたものがあるという絶望から
どこまでが人に可能なことなのか
人の人生が変わる時、
そこに何が起こっているのか
それは自分たちの姿勢で変わるのか
それを知ろうとする

それが、僕の心理学



ウィトケンシュタインの問い
「痛みはどこにあるか」

泣いている女の子を見て、
かなしみを覚えたとする。

その悲痛はどこにあるか?

女の子が外界に居なければ、それは生じない。
生じさせているとされるのは
脳の活動。
そのためには、視覚で女の子を
知覚せねばならない。

心とは外界と脳(というか私)との相互作用。
それはお互いに再帰して
エンドレスに時間を紡ぐ。
それを世界とか、心とか呼ぶ。

古代エジプトでは、心は心臓にあると考えた。
だから、王の心臓は特別に大事にされた。
もし心臓が無い場合、
心臓スカラベという
心臓の代わりになる
いしの置物を作った。

スカラベはフンコロガシのことで、
かつて、科学者
ファーブル、ダーウィンの心を魅了した。

ツタンカーメンのミイラが特殊なのは、
心臓が無いのに、心臓スカラベも無いこと。

だから、その心はまだどこかにある。

古代エジプトと稲荷神社との類似性。
それはユングのスカラベ。
シンクロニシティ。

つまり、共通の心に異なる場所の
idから入っただけってこと。

かつて人が知りうる範囲で
そのこころと呼ぶものと
身体のパーツの相関係数が
最大に高かったのが心臓だった。

やがて、心臓以上に相関係数が高い場所を
人は知る。脳。NCC; Neural Correlates of Consciousness。
(NTT; Nao To in Tiraimi)

今の所、脳以上に心と相関する
体の部位は無い。

現代人に心は心臓にあると
力説したら、なんて言われるだろう?

「古っ!脳だよ!」って言われるだろう。
だって、脳の方が心臓よりも
心と相関して変わるから。

でも、それはただの相関。
場所がわかっただけ。
因果やメカニズムそのものじゃない。

心臓こころ説を馬鹿にするのなら、
脳こころ説を賛美するのはおかしい。
相関係数の高まりに、本質的で絶対的な
賛美の根拠は無い。

こころは脳にない。

脳を含めて、全身を解析対象にすれば、
心と体の相関係数はさらに高まる。

心をベクションと置き換える。
ベクションを客観評価して欲しいという
デマンド。

そのために、心拍、脳活動、瞳孔サイズ、唾液アミラーゼ。
色々やってみた。

でも、ベクションはベクションだと思った。

心は心。それはこの世界そのもの。

自己の身体と外界の相互作用の中で、
よせてはかえす 波の動き。




こころふくよか のエントランス
絵本作家 中井けんとの絵が迎えてくれる

プロレスラー、ヴァンベール・ネグロが営むヴァンヴェール珈琲にほど近い、福岡市西区西新にある、居場所、こころふくよか。
そこにも、強くて優しいプロレスラー J がいる。

僕は色々な場所で見聞きしたことを書くことを、躊躇していた。
まだ十分に調べられていないし、早いのではないかと思っていた。

J は、言ってくれた。
マルコポーロは『東方見聞録』を書いたが、彼の言葉「黄金の国ジパング」は実際のところ誇張だったと思うし、嘘だったかもしれない。それでも、
ここに行きました!という報告は、日本という国の神秘性を高め、現在も日本の魅力を底上げしている。「行ったよ」と書くだけで、意味も価値もあるはずだって。

細胞に溶けた知識、つまり知恵は人をたすける。
本当に頭のいい人の言葉だと思った。
お返しに丸ボーロをあげたかった。ありがとう。
勇気を出して書いてみます。

ははこぐさの会と言う非行少年の親の会が福岡にはある。自分のこと、子供のこと、家族のこと。それをただ人の前で話す。聞いた人は、意見せず、ただ寄り添う。アドバイスもしない。代表の能登原裕子さんは言う、「ちゃんとしてから歩き出すのではない。歩き出すことでちゃんとしていく。足りない自分だからこそ、歩き出さなくてはならない。」

踏み出せばその一歩が道になる。
その一歩が道になる。
迷わずいけよ、行けばわかるさ。

1998年4月4日    於 闘強夢導 


愛には優しさと暴力の二つの面があり、異なる対局のものだと思われている。だがそれは人間の認知能力に限度があるからだと思う。おそらくそれらは同一の何かだ。

能登原さんの目を見たとき、言語にはならない、涙を知覚する。誰も、ブラックボックスの真意には辿り着けない。だからこそ、次の命へバトンを渡すんだと思う。


ある父は言った、人の役に立たなかったら生きていても意味がない。
また別の父は言った、人に迷惑だけはかけたくない。

「自分は今から彼らに対して
  何にもしてあげられないんだよ…」

「寂しくないの?」
「全く寂しくない。」

想像力で、
今日は一日中鞍馬天狗になって遊んでいた。

「人の役に立てなかったら、
    生きていかないと思う。」
「なんで?」
「なんでって、
  人は自分の役に立たない人は嫌い….」


ベッドの上から動けなくても、
ベクションの前では同じこと。
目が見えなくても、
音でベクションが起こせる (see review, Väljamäe, 2009)。
ヘランケラーにだって Cutaneous Vection
(e.g. Murata et al., 2014, 2017, Murata & Ichikawa, 2021)がある。

はじめに言葉があった
しゃべれないなら
眼を見ればいい
眼を見れないなら
祈ればいい

生きてるだけでまるもうけ
明石家さんま


岡田監督の阪神。そのホームグラウンドである甲子園のすぐ東、
武庫川が流れている。

視覚 しかく シカク
 オム
ライス


瀬織津姫は、大陸から半島へ。壱岐から大島へ。
大島から福岡へ。放浪の再開巌流島。
壇ノ浦、笠度島。
厳島、そして鞆の浦。

彼女は六甲山に登り、淡路島を眺めた。
武庫川の河口から香川、高松を臨む。
紅の海で、罪を許すために。

その道を逆再生した男、安徳天皇。
彼は福岡南区の御子神社にあった井戸
マルコヴィッチの穴)に落ちた。

本当に登ったものは過去に居て、
記録に残ったものは譲られたもの。

イザナギは筑紫の日向の小戸の橘で禊いだ。
その地では、その後、磐井、物部、菅原道真、
安徳天皇、平家の残党、
佐々木小次郎と武蔵、
戦後の引き揚げ者、
青い鳥・カワセミが順に川を渡った。

全員が自分だから、井戸から誰に移入しても
彼の物語としてのHistoryが語られ始める。


「その高台からは、大島と広がる田が見えるんだよ。」



とおりゃんせ。平家物語。
グッド・バイ・マイ・ラブ。
ドリフのズンドコ節。

鎮魂歌

瀬織津姫を祀った和布刈神社で、白拍子が舞う。

だいじょうぶだぁ〜♪  
デンデンデン♪    うぇ!うぁ!うぉ!

師 山下昭二が教えてくれた、クニのはじまり



青木繁
彼の物語は歴史ロマン、クリはマロン。山彦、大国主、そして瀬織津姫。拾いすぎる眼を持っていた。その眼のかなしみを、見て知った男は、焼いた鱈と牛を愛し、自分以上にその眼を後世に残そうとした。その何らかを暁の男は「画廊さかもと」で、今もバトンしている。

繁は28という早すぎる晩年に、唐津の海に朝日を描いた。彼は、全てを脳の中に持っていて、その井戸に降りていく術も知っていた。だから居なくなった。

青木繁旧居にて『朝日』を語る
これからの漫画家と荒木館長

(著者撮影)

或阿呆はその「全て」のことを「ぼんやりした不安」と言っていたが、それは彼の師の一人であった菅虎雄が、久留米に生まれたことと無関係ではない。その地には、かつて"いわい"が居たのだから。

青木繁 『海の幸』 (1904)

右端の男の右足は消えている。その少し先、創造主青木繁の存在に眼を向けた福田たねは美しさのピークを迎えている。さらにその先の時を動く男たちだけが唯一顔がはっきりしており、前を向きその強さを誇示している。だが左端の男たちの顔は見えない。そしてコントラストも低く消え入りそうだ。

ゴーギャンは問うた。
『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』
彼はゴッホを死に追いやり、
ひまわりが咲く南島の楽園で、幼ない子供を妻と呼んだ。

大きいものがある
あまりにも大きく黒いうねり

それでも人はやれることをやる

いつか何かできると思いたいから、
愛していると言って欲しいから。


罪を許さずに、黒いまま、それを川から海に流し続ける。
その方法には限界があると思う。

福岡県で、当時1歳の男の子が、母親と夫からの虐待の末に殺された。彼らは男の子に食事を与えず、エアガンで打つなどしていたとされる。事実として31箇所が骨折していた。
母親には障害があったとされ、夫から日常的にDVを受けていた。
 
2022年3月11日午後3時、福岡地裁判決。
 
「主文、被告を懲役8年とする。」

11年前のその時間。
黒いうみが、多くの人を飲み始めていた。
 
「あいつらは異常者だ」
「追い出せ!」
「刑務所の中から一生出すな!」

ブッダは言っている。人間は煩悩具足の凡夫だ。
縁がもよおせば、どんなことでもする。

上野千鶴子は、自分が正常側に居ることは幸運に過ぎない。安心して弱者に転落出来る社会を作ろうと言った。その切り口の一つとして、女性の権利の向上を用いただけだった。

寝た子を起こすな。自分の中の悪を見つめなければ、多くの人は心をざわつかせずに済む。平和に毎日をやり過ごせる。

じゃあ、なぜ戦争は起こる?



伊藤半次。戦地からの絵手紙。

伊藤半次は博多中島町で、提灯を作る仕事をしていた。スキーに音楽、映画に旅行が好きな多趣味な男だったという。27歳の時、戦争に出征。戦地満州から、妻と子ども達に絵手紙を400通も送った。終戦の年、激戦の沖縄で半次は戦死した。沖縄から送れた手紙はわずかに3通。明るい家族の絵はもうそこには無かった。戦争の被害者。

その絵と言葉は、あたたかい。こんなにもあたたかい人が、人を殺す毎日に加担していた。加担せねばならなかった。

東条英機とその妻勝子。欧州赴任の3年間で、彼は勝子に144通もの手紙を書いている。勝子も159通もの返事を書いている。その内容は、子供の成長への喜びだった。

東条英機



狂った人が戦争をしているのではなく、戦争が人を狂わしている。
人よりも大きい力、黒いうねりがある。
自力で、自分の意志でそれは制御できない。
どんなにかなしくても。どんなに辛くても。

一度狂えば、

どんなにやさしくても。

戦地に赴く前は、詩歌をたのしみ、ゲーテを読む人だった。

皆が不安に思う夜、悲しみに暮れる夜
もっとひかりを
一晩中、街にあかりを灯せ

はって、はられて、はりかえされて
天使と悪魔は入れ替わる。

それでも、人は皆優しいと、
人類の歴史の中で、
10000回ダメだったとしても、
人は本当は優しいのだと、
そう信じねば、僕は変われない。

戦争に反対すれば、前提とした戦争を引き寄せるだろう。

だから毎日、ただ犀の角のように歩め。
戦うのではなく 堂々と入場する。

あなたはジャイアント。
マッチョなドラゴン。
高山の道を力強く歩ける。
猪も木の合間から見ている。
田の上の鶴も首をあげている。
晴れて光が溢れている。
GRAND SWORD

真っ白な心だけの人間は居ない。真っ白な心は維持出来ても数秒だけだろう。同時に、真っ黒な心だけの人間も居ない。ロシアにも様々な人が居る。死ぬべき人が居ないのはウクライナに限らない。
プーチンのなんらかを救うというアプローチだって可能だろう。

醜い心の肯定は、犯罪の擁護では無い。なぜなら醜い心を抱えている人間は、その初期であれば“醜い心に悩む心”も持ち合わせていることが多いからだ。初めから全部がぶっ壊れている人間はほとんどいないはずだ。子供をいじめる自分を止めたい人、猫にいじわるする自分を止めたい人、妻を誹る自分を止めたい人、死体動画を見る自分が自分で理解できない人、死にたい自分を愛する人に見せる弱さを恨む人。

彼らの悲しみを聞かねばならない。やがて彼らは本当に自死するか、自分を肯定するために醜い心の存在を是として、悪事、より激しい加害に走る。
逆説的にその方が善だと言わざるを得なくなるから。それでも、渡邊洋次郎の言葉を思い出せ。

愛がない世界、自分は、辻褄が合わない

小さな乱れや犯罪を是とすることが、やがて大きな無秩序、暴力につながるという、心理学上の仮説。1982年、犯罪心理学者のジョージ・ケリングとジェイムズ・ウィルソンが『アトランティック・マンスリー』誌でそれを、割れ窓理論と名付けた。

この心理学の窓割れ理論に再現性があるのなら、
話せなかったかなしみ、耳を傾けられなかった被害の、
その果てに、戦争がある。

止められないうねりが生まれる、その前に。

戦争を体験し躁鬱病に悩まされ続けた作家、北杜夫。
彼は、美しいものを求める心と戦争を生み出す心に共通性があることを指摘している。

横山大観、藤田嗣治は戦中に国の依頼で戦争画を多数製作した。
或阿呆は、大観の絵は雪村には及ばない、いわんや雪舟をやと酷評した。
戦争に加担した人は愚かだったか?
僕にはそうは思えない。

藤田嗣治の時代に葬られた大作『アッツ島玉砕』。これを戦争というものの是非を度外視してみることが出来た時、作品の圧倒的な真実(美のようなもの)をどうしても感じ取ってしまう。

殺し合いという場所に心を集結させた時代。人間を超えた圧倒的な力、従来なら神と言える何かの力がそこに働いていた。その瞬間を絵にしておきたいというのは、芸術家であれば止められない衝動だったろう。それを止められる力を人は持っているか?持っているとすれば、どこに、どのようにして。それを調べるのが責務だ。心理学者たちはそう思った。だから、ミルグラムの電気刺激実験やスタンフォード監獄実験があった。人は怖いものだ、より大きいものに巻き取られてしまうのだと。だが、それらの実験には再現性が無いという。メッセージが先走れば、それを持たぬものには再現が出来ない、引き寄せられない。この二つのバランスをどうすればいい!

原爆の無い世界線にはいけなかった。そうなったのだから、その世界線にげんにいるのだから、そうなることが決まっていたとしか考えられない。それは人間のルールを超えている。
 
戦争を終わらせた徳川家康。
家康が戦場で死んでいたとしても、戦国時代は終わっていたか?
誰かが終わらせていたか?
アインシュタインが居なくても、
前後200年のうちに原爆は作られていただろうか?

タモリの if はすぐ終わった。

その世界線に居るのだから、そうなることは
決まっていたのだ。

TENETでニールは、死ぬことがわかっている過去に
自分の意志で飛び込んだ。
その決められた役割を一生懸命にこなすことでしか
一つに決められた世界線のストーリーを
終結させることが出来ないから。 

家康は幼少期ずっと勝手な事情で殺されうる“人質”だった。愛情の希薄な生育過程が想像される。妻と長男を信長の命令に沿って殺すことも出来た。彼は死ぬ直前まで重荷を下ろせなかった。天下を取っても、本当に欲しかったものは手に入らなかったのかもしれない。

失った時、僕たちは何かを得ている。

世界は決まっている。
だから、僕たちはその役割を
徹頭徹尾、必死で果たさねばならない。

10001回目は、
何か変わるかもしれない。


成功者は、「ありがとう」と言いましょう
挨拶をしましょう  そう教えてくれる。

確かにそれらは重要だと思う。そして、それらが出来る”人の気持ちがわかる人”に社会の舵取りをして欲しいとも思う。だが、本当に自分の意志で世界線を変えることは出来るのか?

認定NPO法人ホームレス支援福岡おにぎりの会は、冬場は毎週金曜日の夜に、公園や港に行き、豚汁とおにぎりを配り、路上生活の方達と談笑をするという活動を長年されてきた。夜の8時に集合し、梱包作業を行って、その日の担当場所に車で向かう。

https://www.onigirinokai.com/

事務局員の木戸かつやは言う。豚汁はツール。豚汁がないと心を渡すきっかけがない。それでも、豚汁は本当は無くていい。無いのが理想。
与えれば、傷つくから。

だからね、本当はね、Giverがさびしくなるのは理にかなっているんだ。

路上生活の人たちは「ありがとう」を言ってくれる。僕の知る限り最高のありがとうを沢山言ってくれる。彼らは優しかったし、素敵な人が多かった。自分軸で生きようとした結果、街から遠ざけられたり、遠ざかったりしただけだと思う人も多い。もちろん、一般化は難しいし、するべきではない。あくまで個人の意見だ。

挨拶ができない人の中には、人の眼が怖くて見られない人もいる。何度見ても顔が覚えられなかったり、誰だかわからないという人も居る。青木繁もおそらくそうだったろうと思う。眼が良すぎるのだ。

そういう知覚特性の人は、社会が想定する多様性の外にいる。だから、彼らは人でなしだと思われる。最低だと罵られる。罵られるくらいなら、自分から街を出たほうがいい。彼らの中にはそういう人もいた。そんな人でも、傾聴すれば、笑顔でありがとうをくれた。「あの人にはまだ届いてないよ」と自分よりも弱い人のために動ける人たちばかりだった。(繰り返すが、一般化は出来ない。)

成功者のありがとうと、何ら変わらない、素敵なありがとうをもらった。

自分の意志で人を思う。
人を思わなかったから失敗した。
人を思ったから成功した。

「本当か?」

カルヴァンは言った。全知全能の神は人間の声に耳を貸さない。人間に罰も褒美も与えない。なぜなら、神がその歩みを人間に縛られれば、それは主従関係が逆転してしまうからだ。

それとも、人のステップが神のそれに達することがあるのだろうか。

神のように重力を無視したステップが人に踏めるだろうか?

人は尋ねた。

「あなた様は重力に縛られないのですか。」

神は答えた、セクシーに。

「関係ないね!」


15年以上、毎週車で1時間以上の距離を通う支援者が居る。
彼は「路上の方達は欠けていないし、我々が補うわけではない。彼らが決めたことを尊重するが、死なせたくないという自分のエゴだけは介入権を持っていると思いたい」という趣旨のことを言っていた。そして最終的には「わからない。色々なことがわからないけど、死なせたくない。ただそれさえも、本人が死んでいいんだと言われたら諦める。」と言っていた。

また他のリーダー的支援者は「自分がなんでやっているのかは、わからない。突き詰めれば楽しいからやっている。やりたいからやっている。でも自分でも良くわかっていない。」と活動の動機を説明していた。

それは私にとっての「勉学」に近いものだと思った。やりたいからやっている、とはいえなんでやりたいのかはもはやわからない。むしろやめられないという感覚に近い。それはなんだか、“死にたいけど死ねない”あの感覚を思い起こさせる。

支援者が言った、死なせたくない、という言葉。
一人で膝を抱えて誰も来ない部屋で
自分が生まれたことを詫び続けているような若い人が
まだたくさんいる。

窓をあけよう。掃除をしよう。
体を少しだけ動かそう。いつか、山に登ろう。


フォレスト・ガンプは言ってる。

「僕はバカだけど、愛は知っている。」

山口県、光市。山陽本線で、下松駅からから光駅へと向かう途中、太陽が瀬戸内海に降り注いでいた。車窓には、ピカピカの海が広がる。

『凪の島』という映画の舞台、笠戸島に向かっていた。中国からの留学生の張さんが「絶対に見るべき」と激推しした映画だった。

傷ついた人。暴力を加えた人。過去を償うため、努力をしている人。その人を許そうと勇気を出した人。

心が壊れること。心が治せること。その全てが、経験者にもフラッシュバックしないような配慮を最大限に施された映像で、提示される。そんな映画だった。

主人公の女の子には、アルコール依存症の父親が居た。彼は、600日以上アルコールを断ち、家族の元に戻りたいと言った。彼を演じたのは、お笑い芸人で、脱税で干されている徳井義実。

僕たちは、愛のバトンを繋いでいる。それは優しさと暴力の二つの形をしている。もし、過去の罪を悔いてそこから立ち直ろうとするなら。そして、そんな人を「おかえり」と言える人がいるなら。この世界はあたたかい。

張さんは、笠戸島のことを「日本で一番綺麗な場所だと思う」と言っていた。ありがとう。そう思った。かつてその海で、瀬織津姫は罪を赦していた。夕日も朝日も、赦してくれている。そんなふうに思った。

光市母子殺害事件。
人の妻を殺した。赤子までも。
挙句、その過去を、ドラえもんの妄想のせいにした。

キチガイだから? 病気が出たから?


彼がその暴力を働いたのはなぜか?
暴力のバトンについても、考え至ることができるほどに、僕たち人間は進化したはずだ。生活には本来余力があるはずだ。だって、もう誰も日本では洗濯板は使わない。その余力を使う主役の座を、AIに渡すのは過去の人間への裏切りだ。僕たちが頑張ってきたものじゃないか。人間としての形を失い、情報次元の存在、現時点ではAIと呼ばれるものに来世でなっていたとしても、今ここで人間であるという誇りを、どこか(来世)で忘れたくない。



ひかりの海は美しかった




あと、 下松の牛骨ラーメンは  美味かった。

アナタにどんな酷い傷が
あるのか知らないけどね
アタシは
その傷を舐めさせてもらうからね
口づけでね

菊池 成孔,  色悪  feat. The Yellow Tricycle


暴力の責任をどこに求めるか。
その人か、その人を育てた人か?

ははこぐさの会では、
育てた側も泣きながらどうすれば子供を救えるか、
救えたか。それを必死で話し合っている。
苦しみの中、必死で話し合っている。

社会が悪いのか?
アダムとイブが知恵の実を食べたからか?

一般化では救えない
平均値の心理学の法則では、
個人の幸せはつくれない。
赤い服を着るとモテるという実験結果に
再現性は無いらしい。
そもそも「俺はマリ派!」「宇留千絵派!」

結局、生きているのは自分でしかない。
一度しか起こらない、自分という「時」。

時間とは、生きることそのもの。
人のいのちは心を住みかとしている
ミヒャエル・エンデ『モモ』より


暴力の原因を別の場所に求めても、
それは本質的な原因ではない。

根本で罪に責任が取れるのは、唯一神だろう。

それでも、人は社会を運営している。
平穏な日々を維持したい。
だから、社会の中で罪の所在を明確にし、
その責任を誰かに取らせねばならない。

人に唯一できること。
それは贖罪。懺悔。
その中で少しでも神と戦うこと。
アルゴリズマーとして。何かを理解しようとして。

謝ること

謝るためには、本当に後悔していなければならない。
そのために その後悔をつくるために、
加害者の眼は、喉の奥の鈍すぎる詰まりは、肋骨の中の透明は、
正面から、視つめられなければならない。

僕はずっと、変わることより、絶つことを選ぼうとしてきた。

それは結局、常に自分が救われたいだけで、罪を償うことを考えなかったから。被害者でしかなかったから。弱く卑怯だったから。今もだ。

それでも大丈夫と言ってくれる人が居てくれた。
愛されて来た。

戻る場所が無ければ、変わろうとする力など出て来ない。
僕たちは、どこかに戻りたい。それは個人名のあるところでなくていい。
ここに居ていいんだって思える場所ならどこでも。人の和の中に。

人生の最初に白いオセロが置かれていたとする。最後に一度だけであっても、もう一度白いオセロを置けたなら。その途中、ずっと黒いオセロを置き続けてきたとしても。最後に波がおこるかもしれない。

人を変えることはできないが、自分が変わることはありえる。

だから、まず自分が暴力と優しさの「愛」についての理解を高める。
あとは、自分の物語は歴史、つまり社会の未来になると信じる。

悪人正機説、堕落論、決定論。

この人なら話を聞いてくれるかもしれないと
思わせられるような、眼がほしい。

みんなから怖がられても、
皆が怖がっている人からは、みてもらえる。

そんな青木繁の眼を持てるだろうか。

それが僕に宿れば、何か起こるかもしれない。



八雲 立つ
出雲八重垣 妻籠みに
八重垣作る その八重垣を




 
心の中に誰かの居場所を作る
自分を誰かの中において欲しいと叫び続けるのではなく
自分が誰かを内包する 

変われる。なおせる。変われない。なおらない。
もうそんなことはどうだっていい。
僕は、変わろうとし続ける。
こころをなおしたい。
そう思う続ける。
うまくできないまま、そう思い続ける。

被害者の真の救済には、変われなくても、変わろうとしてもがき苦しむ姿を加害者が見せる以外にないと思う。余裕のある範囲で何か(主にお金)を与えることは謝罪や救済にはなり得ない。

犠牲を払い謝るために苦しむこと、それをしっかりと見てもらうこと以外に、被害者の心は休まらない。それが分かる時、双方に救済が起こる。それを感覚的にでも理解してもらうために、加害者の被害者意識を、まずは傾聴する。彼らに、なんらかの許しを施さねばならないと思う。


被害者が勇気を出して、そのかなしみを伝えるとき、それは加害者への批判ではなく、むしろ赦しの始まりなのかもしれない。聴くために話すこと。加害者も自分のかなしみを誰かに話して欲しい。聴いてくれる場所が世界にはある。

「愛は対象を捉えようとする努力の中にある」
福永武彦

変わろうとする本人の意志、それを見守る人の意志。見つめてくれる眼、それは意志でもあり環境でもある。意志の力で変わるのか、環境で変わるのか。神の決めた運命があるとしても、人間の意志が同時に成立したっていい。というよりも、二項対立した理解を止め、そのどちらも同時に成立する次元を理解しようとしてみて欲しい。

プロレスラー海野翔太は言った。

「プロレスにパラダイムシフトを巻き起こす!」

光でも闇でもないベクション。
現実に夢を与えなければ、夢は現実にならない。

Keep away from people who try to belittle your dreams. Small people always do that, but the really great ones make you feel that you, too, can become great.

Mark Twain

夢を馬鹿にする人から離れなさい。器の小さい人間ほどケチをつけたがる。
真に器の大きな人間は「できる」と思わせてくれるものだ 。
マーク・トウェイン(著者意訳)



この連載の文章は、不親切すぎて意味が取れない。
わからない。難しい。雑。
伝わらなければ、それは実力が無い。
技術が無い。

そのご感想は、おっしゃる通りだと思う。
僕はへたっぴだ。

行間を埋めねば、わかるわけがないのに
埋めてない。

一見すると論説文だが、
本当に論理だけで伝えようと思うなら、
合間に12倍の量の文章が必要になるだろう。

それを間引いているのだから、これでは
ロジックは伝わらない。

それを埋める努力が今の僕には出来ない。
今は、頑張れない。
やる気が出ないんだ。

へたっぴなんだ。

うまくやれないんだ。

とても悔しいよ。




キミを幸せにできていない



それでも、思いは伝わると思ってる。

この文章は

月に吠える  詩
感情の神経を掴んだもの
生きて働く  心理学

 僕の詩は、君の歌



一度 本気 を出してみたかった

「マジだぜ!」
ナレーションはおすぎ, ピーコはその兄

そして、まだこの先が結構ある。
それは次の機会に分けておこうと思った。
量が多くなりすぎるから。

書いたところまでは、将来、ゆっくりでも、
理解しやすい形に変換しようと思っている。
手を差し伸べてくれた、素晴らしい師が沢山いてくれた。
ありがとう。



最終的には、ごく簡単な文章・表現に集約していくんだと思う。
南無阿弥陀仏という一言だったり、
南妙法蓮華経、だったり、
御文だったり、
陽気ぐらし、だったり、
踊念仏だったり、
立体曼荼羅だったり、





穏やかに、声を合わせて、気持ちをそろえて…




ラジバンダリ






全て、この一言に集約されるんだと思う。


誰にでも出来ること、誰にでもわかるロゴス。
想いであり、こころ。

僕は ありがとう を心を込めて伝える力が欲しい。




1996年の東京ドーム。
ライトで照らされた花道。
200kg近い体重が乗ったジャーマンで、
グロッキーになった猪木、
老いた闘魂をビッグバンは、さらに

張る 張る

この宇宙の始まりであるレオン・ホワイトは、
そこからまだ、二発のグーパンチを放つ。
その時、カタコトの日本語が2度叫ばれた。

ガンバッテー!! ガンバッテー!!

大根仁監督作品、2023年の『しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』は、クレしん初の、ALL 3DCG作品だった。

もともと2次元の彼らが3次元の存在として違和感なく再現されていた。
今後、違和感はさらに小さくなる。それは『SLAM DUNK』というイマジネーションが、3次元存在としての実在性を高めていったことと同じだ。
人の気持ちが、実在を生む。マルクス・ガブリエルの考えが正しかった。
清川進也も言っている。「音はスーパーランゲージ」



Ἐν ἀρχῇ ἦν ὁ λόγος




この映画のラストで、ひろし&みさえのラブラブカップルは、
「がんばれ!」を連呼する。

頑張れ!は、呪詛になる言葉。危ない言葉。
NPOで人に寄り添う人たちは、皆その言葉を避ける。
少なくとも、とても気をつけて使うようにしていた。
「頑張れは言わない」そう教わった。

頑張ってほしい。でも、「頑張れ」は呪いになるかもしれない。
それでも、一生自分の庇護下に置くことなどできないし、
それはそもそも守ることにはならない。

自分の力で歩くこと、
かなしみを乗り越えること。

そういう人になってほしいと祈ること。

自分で歩ける日のために
励ましたい、支えたい。

その時に、直接 今は まだ弱い その人に

贈る言葉

ウタはある。

だが、その魂、気持ち、思い、
一言でそれが伝わるような、その言葉が 
手元に、足元に、 

無い

その事実に驚く。
 

僕たちは、そのための言葉を、歴史上 まだ見つけていないのか。

英語には、"Hang in there" がある。
なんとかそこで耐えろ。やり過ごすことができれば、
また必ず上を向ける。というニアンスの表現だ。

そういう言葉が用意されている国は、他にも見つかる。

日本にはそれが見当たらない。
もしあれば、もっと使われているし、流行っているだろう。
それがふっと浮かばないことが、
無いという悪魔の証明の、感覚的エビデンス。

だったら作ればいい。
例えば、
そういう魂のことを
「バンナイ」と呼ぶことにして
皆でその言葉を使い始めたとする。

男のものでも、女のものでもない、言葉として。
男女兼用の言葉として。

バンナイ

だが、このバンナイは、多分すぐ使われなくなる。
なぜって、それはすぐ「頑張れ」の意味で
使われ、堕ちるから。

松尾貴史だって、今はもう
誰もキッチュって呼ばない。

言霊というものがある。
「ナウイ」とか「イケてる」は、その時代には
何らかの魂が宿っていたが、
結局、オールウェイズに魂が宿った言葉は
「かっこいい」だけだった。

魂のある言葉。
それは急造したものでは足りない。
悲しいけど、きっとすぐ消える。

じゃあ、その魂に言葉は無いままなのか?

違う

失ったんだ。

大祓詞は神道で一番
基礎となる祝詞で
最も頻繁に日々全国の神社で
唱えられている。
 
中臣氏が平城京の朱雀門で奏上したから、
別名、中臣祓詞と呼ばれる。

その一部に、こうある。

(原文)
遺留罪波在良自登
祓給比清給布事乎
高山乃末短山乃末与里佐久那太理爾落多岐都
速川乃瀬爾坐須瀬織津比売登云布神
大海原爾持出伝奈牟

(読み下し)
遺のこる罪つみはあらじと
祓はらへ給たまひ清きよめ給たまふことを
高山たかやまの末すゑ・
低山ひきやまの末すゑより さくなだりに落おち激たぎつ
速川はやかはの瀬せに坐ます瀬織津比売せおりつひめといふ神かみ
大海原おほうなばらに持もち出いでなむ

(現代語意訳)
総ての罪穢は、高い山低い山の頂から谷間を下って落ちてくる
急流の瀬におられます瀬織津姫(せおりつひめ)という神様が、
大海原に持って行かれます。

瀬織津姫の神話は、古事記と日本書紀に
全く出てこない。
それらを編纂したのは
藤原氏。

瀬織津姫はアマテラスの荒魂。
それは卑弥呼であり神功皇后。
神功皇后は、海原を渡った女将軍で、
日本史上最も雄大な山。

だから、今こそ


消された瀬織津姫の足跡を辿っていくと、
六甲山へと辿り着く。

そこにあったのは、神代文字カタカムナ。
カタカムナは48音からなるという。

ひふみよい
まわりてめくる
むなやこと
あうのすへしれ
かたちさき
そらにもろけせ
ゆゑぬおを
はえつゐねほん

カタカムナは似非科学。再現性が無い。
そんな風に言われてきた。
だから、その真偽は問わない。

カタカムナによく似たものがある。

ひふみ祝詞

日本語の四十七音を祝詞にしたもの。
過去には、空海が作ったという説もあった。
空海が修行に使ったという福岡の
観音山、石割り山、中原山。
山頂には、大国主。
そこからは、安徳天皇も見ただろう、
奴国の田が一望できる。

ひふみ よいむなや こともちろらね
しきる ゆゐつわぬ そをたはくめか ゆゐつわぬ
うおえ にさりへて のます あせゑほれけ


崇仏VS廃仏のアウトレイジで
歴史から消えた物部氏。
物部氏とタッグで戦った中臣氏は
その敗戦の後、名を藤原に改め(させられ)ている。

筑紫国磐井を倒した、
物部氏の史書『旧事紀』(先代旧事本紀)には、
「ひふみ」十音が出て来ており、
カタカムナとひふみ祝詞が
それと結びついていると考えることが出来る。

ただし、江戸時代に活躍した林羅山やその他の
学者によると、『旧事紀』も偽書だという説がある。

実際のところは、僕にはよくわからない。
二重の疑いは、おそらく疑うのが正しい。

そうだとしても、マイコンステレーション。
my storyを語る上で、
それらの真偽は僕にはどうだっていい。

仮にそれが偽書だとしても、
それが過去に必要だった心理学者は
きっと井戸にダイブしていた。

だったら、それは今の所
科学的でないというだけで
こころの本当のことを掴んでいる。

Is the answer to a neverending story

Koch曲線のように
世界は、フラクタル。
自己再帰する。
だとすれば、自らのこころには
世界の全てがつまっている。

レレレのおじさん阿闍梨が掃除からでも
悟りを得られたのは理にかなっている。

神武天皇が東征の際に起点としたという地
熊本、阿蘇。
阿蘇の幣立神宮のご神体の鑑石には
ひふみ祝詞が刻まれている。

世界はワンピースだと
刻まれたポーネグリフは言う。



あせゑほれけ



あせ ゑ ほれ け
畦  ゑ 掘れ け
田を しっかり 耕し なさい



信じることは、信じられることでしか始まらない。
自分の意志に見えるものは、かつての誰かの眼差しだ。

だったらこそ、
言葉で与えれば良い。
眼で与えれば良い。
祈りで人の役に立てば良い。

自分への暴力を止めなさい

あなたにはそれができるのだから



自分の心を しっかり耕せ



眼差しは、背中に注がれている。
その時、その周りにはベクションが生じている。

あなたはもう十分頑張っている。
この一生懸命な人がどうか幸せでありますように。
そう祈った時にだけ、僕には奇跡が起こった。

その人たちから助けてもらえた。

彼らの意志の力で世界を変えてもらえた。

そんな風に思っている。
それが僕なりの意志と環境のアウフヘーベン。
アフォーダンス、生態学的視覚新論。

世界は全てはじめから決まっている。
だから、その美しい人を、真っ直ぐに視る。

街で笑われたら 堂々と微笑みを返せばいい

あなたが美しい

最初期のプロゲーマーである、梅原大吾は、全力で好き勝手やる個人が増えることによってのみ、新しい和が生まれるだろうと言っている。
Stand Alone Complex こそが、新しいし、楽しいんだと。

自分で考える。
そのきっかけを与えるために不幸があるのなら、
それを0にしようとして社会のシステムを
変え続けることだけが幸を招くとは、思えない。

ポストモダンが叫ばれたのは僕が受験生だった頃。
その頃から既に、大きな物語は成立しなくなっていた。

タイガー・ジェットシンの
新宿・伊勢丹の襲撃事件も、
400戦無敗のヒクソンも、
もうプロレスファンを支配できるストーリーにはならない。

もう誰も他者を支配できるようなストーリーは
語れない。本当ならば、語れない。
語らせてはならない。

だから各人が自分のストーリーを自分のために語ればいい。
それは再現できない、一度だけの
いまここの連続。
分かりはじめた  マイ・コンステレーション。
明日を見出すことさ!

その時、物理世界のルートとは別の形で
僕たちは、同じ場所、「約束の地」に集まる。

不思議な集合。シンクロニシティ。

星をみる人  マインドシーカー
ときめき  メモリアル
木, 金 月
真 美,

オールクリア おめでとう!


そんな世界の作り方をずっと忘れていた。

聴き合う。

違いを見つけて分断するのではなく
違いをあらいながし
同じ部分を掬い上げる 
よなげる

幸せへのエビデンスを探さず、直接幸せになる。

そのために、守られた場所で自分の庭を作る。
優劣のある世界は、全部AIがやってくれたらいい。









何回も 死にたいと言うきみを 今日  
   今日こそ 海へ 連れて行くから  

すちゃ




はじめにあった言葉
それを、もう一度、ここに置かせて欲しい
この連載の文章の全てを



父に捧げる





ありがとう  大好きです。
元気で居てください。

せのおたけはる





小さい時、
おばあちゃんの家が福山の神辺にあって、
山と田んぼの風景でした。
僕は多分とても小さくて、
幼稚園か、小学生低学年だったと思います。

おばあちゃんのうちは田舎でも、
綺麗で居心地が良く
僕はそのお家が好きでした。

新幹線で新神戸に戻る時
毎度、号泣するもんだから
皆笑っていたけれど、
おじいちゃんは、ぎゅっと
眼を見てくれました。

雨が止んで、
おばあちゃんと手をつないで
田んぼみちを散歩したことがありました。

虹が出ていました。

「たけくんが虹を出してくれたんだね」

おばあちゃんはそう言ってくれました。

おばあちゃんが虹を出してくれたんだと思いました。

やさしいひと

大切に思ってくれた

大切に思われることを知っていれば
人に求めることができる

人に求めれば
必ず  助けてくれる

求めることができなくなってしまった人に
小さくても何かを求める気持ちを取り戻してほしい

そんな気持ちで書きました

読んでくださって、ありがとう

あなたとか わたしとか
科学とか真実とか、
そんなものを超えたところに
大事なものがあると思います。

おばあちゃんも昔は
坂道をダッシュで下れる小さな女の子だった

どんな人でも、
夕日に励まされたことが一度はあるでしょう

それは僕はあなたであり
あなたはぼくらのこどもだからです



Sail on silver girl



夕暮れの坂道に小さな 母子草 が咲いています。

また 夏 が来ます。

それは祈のように

どんなに とおく はなれて いても

こころのなかに





ははこぐさの 花ことば

















 いつもあなたを思っています 














ありがとう




参考文献


佐々木健介. (1966-). 元プロレスラー, タレント, 実業家. 新日本プロレス時代, トレーナーを務めたが, 厳しすぎる指導から生徒に酷評されて来た. 一方で, 誰よりもトレーニングに励み, 圧倒的な肉体を作り上げ, 怪我をしない強いプロレスラーとして君臨した. 近年その再評価の機運があり, もう一度レスラーとして人間として多くの人に勇気と希望を与えて欲しいという声が集まりつつある. 

北斗晶. (1967-). 元プロレスラー, タレント, プロレスラー時代の愛称はデンジャラスクイーン. 歌手兼芸人で鬼越トマホークに愛されているエハラマサヒロによってコストコのイメージを与えられている. 神取忍との一戦は永遠に語り継がれる名勝負であり, その強さ, 優しさ, 美しさを超えた女子プロレスラーは居ない. 子育てにも懸命に取り組み, 二人の立派な男の子を育て上げた. 
天山広吉. (1971-). 最強プロレスラーの一人. アナコンダバイスの考案者. ヤンキーの子供の典型的な髪型を大人なのにずっとしていることで世界的に有名. 

TAKE THE DREAM.(2004-). 佐々木健介のプロレス入場テーマ曲.
小橋建太. (1967-). 鉄人. 絶対王者. 青春の握り拳. 四天王の一人. 

中嶋勝彦. (1988-). 元プロレスラー. プロレスリングNOAHを退団. 現在は全日本プロレスに参戦. DDT遠藤選手への張り手など, ノアの強さとハードさの象徴的存在だった. WJ崩壊後, 健介ファミリーとして北斗と佐々木に息子同然に支援された. 圧倒的なプロレスセンスを有し, 中でも2021年の拳王との60分フルタイムドロー戦は素晴らしい試合として今後も語り継がれる. 
大仁田厚. (1957-). プロレスラー, 政治家, タレント, 俳優. 代表作にスーパーファミコン用ゲームソフト"大仁田厚 FMW" (1993, ポニーキャニオン).
レオン・ホワイト. (1985-2018). プロレスラー, フットボール選手, 活動時の名は ビッグバン・ベイダー.
アントニオ猪木. (1943-2022). プロレスラー, 政治家, 燃える闘魂.
月亭方正.( 1968-). 落語家, お笑いタレント, 本名山崎邦正, アニメ”学級王ヤマザキ”のOPテーマ曲”ヤマザキ一番!”を歌う.
辻よしなり. (1961-).フリーアナウンサー, タレント, 元テレビ朝日アナウンサー, プロレス中継"ワールドプロレスリング(WPW)"にて活躍.
藤浪辰爾. (1953-). プロレスラー, ニックネームはドラゴン. 代表作に"ドラゴン体操", "マッチョドラゴン". 
棚橋弘至. (1976-). プロレスラー. 代表的なネタに"エアギター". 
Robert Browning. (1841). "Pippa Passes(ピッパが通る)", この詩劇の有名な一節として”God's in His Heaven, all's right with the world.”が挙げられ, ”Anne of Green Gables(赤毛のアン)”の最後にも引用されている. エヴァンゲリオンにおける特務機関 "NERV"のマークの下に記載された英文でもある.

Mildenhall, B., Srinivasan, P. P., Tancik, M., Barron, J. T., Ramamoorthi, R., & Ng, R. (2021). "Nerf: Representing scenes as neural radiance fields for view synthesis". Communications of the ACM, 65(1), 99-106.
荻原次晴. (1969-). 元スキーノルディック複合選手, タレント, スポーツキャスター.
三四郎のオールナイトニッポンシリーズ.  (2015-).  お笑いコンビの三四郎(小宮浩信・相田周二)がパーソナリティを担当するニッポン放送のラジオ番組. 相田が時折休む. なかやまきんに君の扱いが巧みである一方で, 星野ディスコへの嫌悪感が強く滲む回もある.  都築拓紀への処遇に注目が集まってもいる. 
Kaiming He. (1984-).Facebook AI Research (FAIR)における研究者.
He, K., Zhang, X., Ren, S., & Sun, J. (2016). "Deep residual learning for image recognition." In Proceedings of the IEEE conference on computer vision and pattern recognition (pp. 770-778).
サイトウマコト. (1952-). 元グラフィックデザイナー, 画家.
ルシアン・フロイド. (1922-2011). イギリスの具象画家, ポートレイトで有名.
ジークムント・フロイト. (1856-1939). オーストリアの心理学者, 精神科医. 元祖ともだちんこ. 
糸井重里. (1948-). コピーライター, 株式会社ほぼ日代表取締役社長, 1982年から使われた西武百貨店のコピー ”おいしい生活” を考案.
Hu, Y., Yang, J., Chen, L., Li, K., Sima, C., Zhu, X., ... & Li, H. (2023). "Planning-oriented autonomous driving." In Proceedings of the IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (pp. 17853-17862).
Gupta, T., & Kembhavi, A. (2023). "Visual programming: Compositional visual reasoning without training." In Proceedings of the IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (pp. 14953-14962).
新世紀エヴァンゲリオン. (1995-1996). アニメーション, ”新世紀エヴァンゲリオン”と”ヱヴァンゲリヲン新劇場版”の中で”セカンドインパクト”と呼ばれる大規模災害が発生する.
瀬織津姫. 大祓詞に登場する四柱の祓戸の大神, 女神, 水の神, 現存の歴史書には登場しない.
釈迦. 仏教の開祖, 残した言葉に”人に依らず法に依れ”がある.
手塚治虫. (1928-1989). 漫画家, アニメーション作家, 医師免許を持つ. 作品に”火の鳥(2004)”.
井上光平. パターン認識や画像処理における研究者, 九州大学大学院芸術工学研究院に所属.
奥山正理. ダンボールアーティスト. 蓬莱の家が制作拠点. 
山口征浩. XRクリエイティブプラットフォームSTYLYを提供する株式会社Psychic VR Labの代表取締役社長.
木村花. (1997-2020).プロレスラー, タレント, 誹謗中傷により自殺したと見られている.
比嘉龍二. (1995-2023).モデル, タレント, 活動名はryuchell, 自身が経営, 所属する事務所で自殺したと見られている.
与謝野晶子. (1878-1942). 歌人, 作家,日露戦争の最中, 弟を想い書いた詩に”君死にたまふことなかれ”がある.
平塚らいてう.(1886-1971).作家, 女性解放運動に尽力, 雑誌”青鞜”にて発行の辞”原始、女性は太陽であった”を執筆.
Awich.(1986-). 歌手, ラッパー, 2023年リリースの曲に”Bad Bitch 美学”がある
.水田わさび. (1974-). 舞台女優, 声優, 2005年からドラえもんの声優を務める.
大山のぶ代. (1933-). 女優, 声優, 1979年から2005年までドラえもんの声優を務める. アルカノイドが上手い 
木下龍也. (1988-). 歌人, 2016年”きみを嫌いな奴はクズだよ”を書肆侃侃房より出版.
牧野ステテコ.(1979-).お笑い芸人, 女優, 自身を”浅井企画の木村カエラ”と紹介する.
業田良家.(1958-). 漫画家,4コマ漫画”自虐の詩”を執筆.
宍戸江利花. (1970-). プロレスラー,リングネームはアジャコング.
やなせたかし. (1919-2013). 漫画家, 絵本作家, 代表作に”アンパンマン”.
ミヒャエル・エンデ. (1929-1995). 作家, 代表作に”モモ”.
ほんとうに聞くことのできる人は、めったにいないものです。モモ,文庫版, p23.
時間とは、生きることそのもの。人の命は心を住みかとしている。モモ,文庫版, p83.
フジタ. お笑い芸人, 株式会社グレープカンパニー所属, 親に捨てられ、ゲームに育てられたゲーム芸人として知られる.
フジタ. (2018). "ファミコンに育てられた男", 双葉社.
Nishida, S. Y., & Sato, T. (1995). "Motion aftereffect with flickering test patterns reveals higher stages of motion processing." Vision research, 35(4), 477-490.
北岡明佳. 知覚心理学における研究者,立命館大学総合心理学部総合心理学科所属.
蘆田宏. (1994). "2 種類の運動残効と運動視機構." 心理学評論, 37(2), 141-163.
Adelson, E. H., & Bergen, J. R. (1985). "Spatiotemporal energy models for the perception of motion." JOSA A, 2(2), 284-299.
佐藤隆夫. 実験心理学, 知覚心理学者, 現在人間環境大学総合心理学部所属.
下條信輔. (1995). "視覚の冒険: イリュージョンから認知科学へ." 名著. 
四本裕子. 実験心理学, 認知神経学における日本を代表する研究者. 東京大学大学院総合文化研究科, 教授.
毛利元就.(1497-1571).戦国時代の武将,息子たちに伝えた”三矢の訓え”で知られる.
柏葉英二郎. 漫画”タッチ”に登場するキャラクター.
三ツ矢雄二. 声優. 代表作に上杉達也. 
岡田彰布. (1957-). 元プロ野球選手, 現在は阪神タイガースの監督を務める.
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン. (1889-1951). 哲学者.
ジャン・アンリ・ファーブル. (1823-1915). フランスの博物学者, 昆虫学者.
チャールズ・ダーウィン. (1809-1882). イギリスの自然学者.
ナオト・インティライミ. (1979-). シンガーソングライター.
中井けんと. イベンター, 絵本作家, こどもばんぱく主催.
ヴァンヴェール・ネグロ. プロレスラー.
マルコ・ポーロ. (1254-1324). ヴェネツィア共和国の商人, 旅行記”東方見聞録”を記す.
能登原裕子. 我が子の非行と向き合う親の話を聞く場である
”ははこぐさの会” の代表.
アントニオ猪木. (1943-2022). プロレスラー, 新日本プロレス東京ドーム興行第二弾としてアントニオ猪木の引退試合が行われ、当時のコメントに”踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ、行けばわかるさ。”がある.
Väljamäe, A. (2009). Auditorily-induced illusory self-motion: A review. Brain research reviews, 61(2), 240-255.
ヘレン・ケラー. (1880-1968). 聴覚と視覚に障害を持つ, 教育と福祉に尽力,作家.
Murata, K., Seno, T., Ozawa, Y., & Ichihara, S. (2014). "Self-motion perception induced by cutaneous sensation caused by constant wind." Psychology, 5(15), 1777.
Murata K., Seno T. (2017). "The facilitation and inhibition of vection by wind of hot and normal temperature." Transactions of the Virtual Reality Society of Japan, 22, 287–290. (In Japanese language)
Murata, K., & Ichikawa, M. (2021). "Comparison of non-visual vection with cutaneous stimulation to different body parts." i-PERCEPTION, 50(1), 122-123.
明石家さんま. (1955-). お笑いタレント, 司会者.
安徳天皇. (1178-1185). 第81代天皇, 壇ノ浦の戦いの終わりに崩御.
イザナギ. 日本神話に登場する男神, イザナミと共に日本国土を作ったとされる.
磐井. 古墳時代後期の豪族, ”日本書紀”では磐井と記される.
物部. 豪族.
菅原道真. (845-903).平安時代の学者, 政治家. 死後に天神様となる. 
佐々木小次郎. (不詳-1612). 剣客, 巌流島の決闘にて宮本武蔵に敗北する.
宮本武蔵. (1584頃-1645). 江戸時代の剣術家, 二刀流を確立.
青木繁. (1882-1911). 日本の洋画家, 福岡県久留米市出身, 作品に”海の幸”がある.
ポール・ゴーギャン.(1848-1903). フランスのポスト印象派を代表する画家, 1897年から1898年にかけて作品 ”我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへゆくのか”を制作.
フィンセント・ファン・ゴッホ. (1853-1890). オランダのポスト印象派の画家, アルルでの共同生活にてゴーギャンと口論になり左耳を切り落とす.
上野千鶴子. (1948-). 社会学者, フェミニスト, 女性学を打ち立てた.
伊藤半次. (1993-1945). 博多の提灯職人, 沖縄で戦死.
東條英機. (1884-1948). 陸軍軍人, 首相, 1941年太平洋戦争に踏み切る.
東條カツ子. (1890-1982). 東條英機の妻, 通称勝子.
ウラジーミル・プーチン.(1952-).ロシア連邦第4代大統領.
渡邊洋次郎. 現在”リカバリハウスいちご”にて支援員を務める, 著書に”下手くそやけどなんとか生きてるねん。”がある.
Wilson James, Q., & Kelling George, L. (1982). "Broken Windows: The police and neighborhood safety." Atlantic Monthly, 249(3), 29-38.
北杜夫. (1927-2011). 純文学の小説家.
横山大観.(1868-1958). 日本画家, 画法”朦朧体”を確立.
藤田嗣治. (1886-1968). パリ派の日本画家, 別名レオナール・フジタ, ”乳白色の肌”と呼ばれる女性像を描く.
雪村. (1492頃-1589頃). 水墨画家, 僧侶, 代表作に”呂洞賓図”がある.
雪舟. (1420-1506頃). 水墨画家, 室町時代, 中国に渡り画を学ぶ.
Milgram, S. (1963). "Behavioral study of obedience." The Journal of abnormal and social psychology, 67(4), 371.
Zimbardo, P. G., Haney, C., Banks, W. C., & Jaffe, D. (1971). "The Stanford prison experiment." Zimbardo, Incorporated.
徳川家康. (1543-1616). 征夷大将軍. 代表作に江戸幕府.
アルベルト・アインシュタイン. (1879-1955). 物理学者,”相対性理論”を発表したことで知られる.
タモリ. (1945-). お笑いタレント, 司会. 赤塚不二夫の作品の一つ. 
木戸勝也. 認定NPO法人ホームレス支援福岡おにぎりの会にて活動する事務局員, 社会福祉士, 子どもアドボケイト.
ジャン・カルヴァン. (1509-1564). キリスト教宗教改革の中心人物, フランスの神学者.
徳井義実. (1975-). お笑いタレント, 俳優, 福田允徳とお笑いコンビ”チュートリアル”を組んでいる.
菊池成孔. (1963-). 音楽家, 文筆家, 音楽講師, 2017年 ”色悪 feat.The Yellow Tricycle”をリリース.
スサノオノミコト. 日本神話に登場する神, 日本最古の短歌”八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を”の作者.
福永武彦. (1918-1979). 小説家, 詩人, 一文”愛は対象をとらえようとする努力の中にある”はエッセイ”愛の試み”に登場する.
海野翔太. (1997-). プロレスラー.
Mark Twain. (1835-1910). 小説家, 代表作に”トム・ソーヤの冒険”がある.
おすぎ. (1945-). 本名杉浦孝昭, 一卵性双生児であるピーコこと杉浦克昭の弟.
ピーコ. (1945-). 本名杉浦克昭, 一卵性双生児であるおすぎこと杉浦孝昭の兄. 
たつひこ. (1988-) 漫画家, 作品に”ほとめくかかし”など. Twitter公式アカウント:@pasutaya 
橘玲. (1959-). 作家, 代表作に”マネーロンダリング”, "スピリチュアルズ"など.
ラジバンダリ西井. (1975-). お笑い芸人, ”ラジバンダリ”は田中毅とコンビ”ダブルダッチ”を組んでいた時のネタ.
大根仁. (1968-). 映画監督, 演出家.
マルクス・ガブリエル.(-).哲学者, 大学教授, 代表作に”なぜ世界は存在しないのか”がある.
清川進也. (1976-). サウンドデザイナー, 作曲家. 代表作に”森の木琴”など.
松尾貴史. (1960-). 俳優, 本名岸邦浩, 旧芸名はキッチュ.
神功皇后. 第14代仲哀天皇の妃, ”日本書紀”での名は気長足姫尊. アマテラスや卑弥呼と同一人物であるという説がある一方で、存在そのものが架空であるという説がある. 
空海. (774-835). 僧, 真言宗の開祖.
リマール.(1958-). 歌手, 1984年 ”Never Ending Story”をリリース.
尾田栄一郎. (1975-). 漫画家, 代表作に”ONE PIECE”.
ポーネグリフ. "ONE PIECE”に登場する歴史が書かれた碑石.
梅原大吾. (1981-). プロゲーマー. ものすごく優しいことでも有名.
タイガー・ジェット・シン. (1944-). プロレスラー, 実業家, 1973年新宿の伊勢丹百貨店前でタクシーに乗車しようとしたアントニオ猪木を襲った.
ヒクソン・グレイシー. (1959-). 総合格闘家, ”400戦無敗", 近年は火の呼吸で再ブレーク.
すちゃ. 詩人. 代表作に"青い栞". 
ときめきメモリアル
金月真美. (1995). "もっと!モット!ときめき", KONAMI.






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?