千手禅二郎|ルビーイン(株)代表取締役

キャリアや生き方について書きます|幸せになるきっかけ提供|生き急いでると言われる人生経…

千手禅二郎|ルビーイン(株)代表取締役

キャリアや生き方について書きます|幸せになるきっかけ提供|生き急いでると言われる人生経験→20代で3社+起業&結婚&育児(2児の父)|筑波大心理卒|自分の人生は「人の幸せ作りゲーム」|ビジョン達成や自己肯定感向上のためのコーチング|本も書いていきたい!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

「人を幸せにする」この夢を持った理由〜30年の人生で見えたもの〜

 人を幸せにしたくて、コロナ禍でも人材会社を立ち上げた僕が考える「人の幸せ」について、幸せにしたいと思った背景や幸せの定義などを書いています。  「幸せ」に少しでも興味がある人は、最後まで読んでみてください。 何かしら得るものがあると思います。  さて、「人を幸せにしたい」って言うと、「なんで人を幸せにしたいんですか?」「どうなったら幸せなんですか?」とよく聞かれます。  昨日、30歳になりましたので、30年の人生で辿り着いた現段階での考えを書いていきます。  また、

    • 24卒インターンの卒業生へ~未来に期待してますよ~

       24卒のインターン生のみんな、卒業おめでとう!大学生活という貴重な時間を、ルビーインのインターンに使ってくれて本当にありがとう!みんなにとってルビーインのインターンは良い時間になってたかな。会社を作るということ、大きなビジョンに向けて拡大をするということは、人を巻き込むことに繋がります。だから、大きなビジョンを掲げて会社を作った立場として、「関わってくれた人の人生にとってルビーインとの関わりがプラスになっているか」ということは、とても大事な部分です。卒業シーズンになると「み

      • 「尊敬される人になりたい」という目標の叶え方

         多くの学生さんと面談する中で、「尊敬される人になりたい」「頼られる人になりたい」「必要とされる人になりたい」そんな言葉ををたくさん聞いてきました。  ”どんな人になりたいか”を考えることはとても大事です。だからこそ、応援したいですし、力になりたいと思っています。ただ、この目標の叶え方には多くの人が想像している方向性とは違う方向性のコツがあると思っています。だから、今回のnoteを書くことにしました。勝手な持論ですが、少しでもなりたい姿に近づくきっかけになれば幸いです。

        • ほっこりとする幸せの話~子どもに繋ぐジーンズ~

           いつもは割とストイックめな話が多く、幸せについても「長期的な幸せ(ウェルビーイング)」「自己受容、自己肯定、自己効力感」という定義で考えることが多いが、今回はほっこりとする幸せ(ウェルビーイングとハッピーが混在しているような感覚)について書いていこうと思う。  結論から言うと、今回のような幸せは高い幸福感をもたらしてくれる気がする。そして、それはかけがえのないものになるんだろうなと感じる。  さて、何があったかというと、一昨日、8歳の娘が「江の島まで歩いて行きたい!」と

        • 固定された記事

        「人を幸せにする」この夢を持った理由〜30年の人生で見えたもの〜

        マガジン

        • 哲学チックな深い話題
          10本

        記事

          生き方を大事にするとは?

          「生き方を大事にする」  自社の全体ミーティングで、「生き方を大事にする」ということについて、5分程度で話した。  何を伝えたいかでいうと、もちろん「生き方を大事にした方がいいよ」という話ではあるけど、「生き方を大事にする」って何?って思う人もいると思う。  生き方を大事にするというのは、「自分の目指すものに向かってより良い選択をすること」だと思う。  だから、どうなりたいか?何を成し遂げたいか?を暫定1位でもいいから置いて、そのなりたい姿、その成し遂げたいことに向け

          起業して3年。ビジョンを追った先に何があったか。

           起業して3年が経ちました。  後半に、3年間経営をしてみて感じていることを少し書きますが、今、自分の中にある気持ちは、感謝とワクワクです。 感謝について  この3年間で業務委託やインターンなどで200人以上の人がルビーインに関わってくれました。たくさんの人の力があったからこそ、今のルビーインがあるし、ルビーインが成長してこられたと感じます。  僕自身、できないことや苦手なことはたくさんあるし、それらをすべて自分で補えるとも思っていません。たくさんの人の力を借りないと

          起業して3年。ビジョンを追った先に何があったか。

          23卒インターンの卒業生へ~感謝の気持ち~

          23卒インターン生へ 卒業おめでとう。 書き始めるだけで、涙が出そうになってます。そして、書きながら涙を流しています。 なぜ文字にするかというと、卒業式の時に口頭で伝える自信がないからです。(すみません。挑戦する前に逃げました。いや、挑戦はします。) 去年の卒業式も、涙があふれてきて、ほとんど話せなかった記憶があるので、文字にしてます。 インターン生の卒業のタイミングで生まれる感情は2つ。 感謝と申し訳なさです。 大学生活の貴重な時間、人生の貴重な時間を、ルビーインに使

          23卒インターンの卒業生へ~感謝の気持ち~

          【経営者のあるべき姿】メンバーに対して思っている大切なこと

           経営者やリーダーが、メンバーに対してどう思っているかは、組織に大きな影響を与える。先日、弊社ルビーイン株式会社の総会で、自分のメンバーへの考え(想い)を伝えた。参加できなかったメンバー、組織作りを頑張りたいと思っている人のために、noteにまとめてみた。経営者3年目で、まだまだ未熟な点もあると思うけど、少しでもプラスになれば嬉しいです。  ここ数年で大切にしたいなと強く思ったことは下記。  会社を作って強く感じたのが、「人が時間を使ってくれていることへの感謝」。もちろん

          【経営者のあるべき姿】メンバーに対して思っている大切なこと

          自分が自分を信じることの価値

           「自分を信じること」は、多くの人が想像する以上に大切だと思う。でも、自分のことを信じられない人は多い。特に、日本には多い気がする。自己肯定感も低いし、謙虚な民族でもあるので。  自分を信じることの大切さを気づかせてくれる言葉を1つ。  この言葉に出会った時、本当にそうだなと思った。物事が前に進んでいくかどうか?挑戦できるかどうか?は自分が自分のことを信じられるかどうかに大きく関係する。  自分を信じることを難しいと感じる人は多いかもしれない。でも、未来はどうなるかわか

          自分が自分を信じることの価値

          人はすでに自由だと思ってる。

           自由に生きたい!自由になりたい!そう思っている人は多い。  お金がたくさんあれば自由なのか?  時間の余裕があれば自由なのか?  何でも思い通りにできることが自由なのか?  全て違うんじゃないかと思う。  結論として、「人はすでに自由」だと思ってる。  その反面、「人は不自由な存在」だとも思ってる。  まず、完全なる自由は存在しない。なぜなら不可能なことは必ず存在するから。空を飛ぶことはできないし、水の中でマグロのように速く泳ぐこともできない。話せない言語もあるし

          人はすでに自由だと思ってる。

          あまのじゃくだから幸せなのかもしれない。

          なんで自分はあまのじゃくなんだろう? 複数の人が同じ方向に行こうとしていると、 本当にそっちで良いのかな?って思ってしまう。 「〇〇が正しい」って言われると。 本当にそれって正しいのかな?と考えてしまう。 素直じゃないと言われれば、素直じゃないのかもしれない。 でも、今までの人生で、 みんなが正しいと思っていることや みんなが当たり前だと思っていることに 反した選択をして、 よかったなって思う経験がたくさんある。 親が人と違った形のランドセルを選んだり、 冬も半袖半

          あまのじゃくだから幸せなのかもしれない。

          3期目スタート~振り返りと決意と誕生日~

           2022年7月1日にルビーイン株式会社の3期目がスタートしました。そして、7月10日は32歳の誕生日です。お取引先、社員、インターン生、業務委託メンバーなど、たくさんの人に支えられて、ルビーインが成り立っていると感じます。この2年間で、携わってくれたインターン生や業務委託メンバーは100人を超えてました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。皆様、いつもありがとうございます。  2年間経営をしてみて感じたこと、今後の抱負の2つに分けて、書いていこうと思います。 1.2年間経

          3期目スタート~振り返りと決意と誕生日~

          母の遺骨~感謝、そして死からの学び~

           「死んだら骨を海にまいてほしい」と母は言っていた。自由に生きていた母らしい想いだなぁと思う。  母は、やりたいことはやるし、人に対しても母自身に対しても誠実に生きていた。そんな姿に、僕も大きな影響を受けたように思う。親として、一人の人間として、素敵な背中を見せてくれた。間違っていることには、相手が誰だろうと間違っていると言う。人のことはどこまでも信じる。裏切られても、たぶん信じ続けるタイプ。そんなに人から信じてもらえたら、自然と期待に応えたいって思ってしまう。でも、その期

          母の遺骨~感謝、そして死からの学び~

          卒業するインターン生へ~新社会人の心構えと感謝~

           ついに社会人人生がスタートしますね。今はどんな気持ちですか?不安とかワクワクとか色んな感情が混ざっているんだろうなぁ。卒業式ではほとんど何も伝えられなかったので、仕事との向き合い方のヒントを提供できればと思います。 0.初めに ルビーイン(筆者の経営している会社です)に関わってくれて本当にありがとう。  僕はみんなに幸せになってほしいし、素敵な大人になってほしいと思っています。  3年後、5年後に「仕事楽しくない」とか「お金がもらえればいい」とか、そんな話はできれば聞

          卒業するインターン生へ~新社会人の心構えと感謝~

          【脱・睡魔】これだけ意識すれば大丈夫~最高の睡眠を手に入れる方法~

          「昼間の生産性を上げたい」そう思う人は多いのではないでしょうか?睡魔が襲ってきて、生産性が下がってるケースは多いと思います。弊社内でも、最近睡眠不足が目立つような気がします。 そもそも日本は、睡眠不足の国です。外国に比べて平均睡眠時間が短いのです。でも、睡眠不足に悩まされるのなんてうんざりですよね。 そんな日本に生きている私たちですが、すっきりした気持ちで毎日を充実させるための誰にでもできる睡眠法があります。 本noteでは、色んな本を読み漁って見つけた、1つのポイント

          【脱・睡魔】これだけ意識すれば大丈夫~最高の睡眠を手に入れる方法~

          人材会社の経営者が、新社会人へ伝えたい3つのこと

          はじめに 今日から社会人ですね。このnoteを読んでいる方は、今日から始まる社会人人生をより良いものにしたいと思っているんだと思います。そんな読者の方が、働き始めてからも読み返して「仕事を頑張ろう!」と前向きになるようなことをお伝えできればと思います。(※今後も修正を加えていく予定です。) 1.初心を忘れないこと 色んな思いを持って今の会社を選んでいると思います。内定承諾した時の気持ちや「なぜ今の会社を選んだのか?」「何を目指しているのか?」を忘れないでください。仕事は、自

          人材会社の経営者が、新社会人へ伝えたい3つのこと