マガジンのカバー画像

 プロダクトロードマップ

11
運営しているクリエイター

#プロダクトマネジメント

16時間でプロダクトに自信が持てるドリル💪 ※1.5万字

16時間でプロダクトに自信が持てるドリル💪 ※1.5万字

👀 これは何?これは、今まで私が色々なところで書いてきたプロダクトマネジメント関連の記事のうち、プロダクトの抽象的な概念(CoreとWhy)に関するものをまとめたものです。
プロダクトに携わる方が、考えづらい抽象的な概念に対しても意見をより強く持てるようになることを願って書きました。
目の前の業務で手一杯になっているプロダクトマネージャーや、プロダクトの成長方針にモヤモヤし始めたエンジニアやデザ

もっとみる
私のプロダクトロードマップページに書いてあること

私のプロダクトロードマップページに書いてあること

プロダクトロードマップはプロダクトマネージャーとして大切なものですが、扱いが難しいものでもあります。

私はConfluenceにプロダクトロードマップのページを作成し、そこで随時更新しています。今日はそのページのロードマップ部分以外の内容を公開し、「扱いが難しい」って具体的にどういうことなのか、日々どういうことに苦労しているのかを間接的に感じとっていただこうという企画です。

ページの構成

もっとみる
地味プロダクトロードマップのススメ

地味プロダクトロードマップのススメ

地味PM Advent Calendar 2022 1日目のエントリーです。
2022 とつけてますが、今年が初の試みです。どきどき。
思いつきで note を書き、思いつきでイベントを企画し、思いつきで声をかけてみたら、たくさんの方に集まっていただきました。ありがとうございます。

さっそくですので、言い出しっぺらしく、先陣を切ってみました。こんにちは、永嶋です。STORES(旧hey(旧Coi

もっとみる

プロダクトロードマップの考え方

一番最初に注意として、たいそうなタイトルを付けていますが、個人的に考えていることをまとめてみようと思って書いたものなので、これが正解でもないし、間違っている可能性もあるというのは理解いただきたいです。

今回はプロダクトと書いたのですが、広告プロダクトという立ち位置で書いてますので、世の中のtoCなどのサービスのプロダクトとは考え方としては異なります。

基本的な考え方

分かりやすく、開発工数と

もっとみる