Screenless Media Lab.

生活情報環境における、視覚と聴覚のバランスを、リデザインする。 音声メディアの可能性を…

Screenless Media Lab.

生活情報環境における、視覚と聴覚のバランスを、リデザインする。 音声メディアの可能性を探求し、その成果を広く社会に還元することを目的とした研究所です。

記事一覧

猫の音には人間を引き付ける効果がある?――「猫の音」研究の紹介

2024.7/19 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、当ラボでも度…

レコード会社公認の音楽生成AIツールは登場するか――「YouTubeと生成AI」の最新情報

2024.7/12 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は前回に引き続き…

自分のAIチャットボットがユーザーと会話する――「生成AIと音」の最新情報

2024.7/05 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、最新生成AIと…

7

頭の中で響く自分の声が聞こえない――「アネンドファジア」研究の紹介

2024.6/28 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、人間の頭の中…

8

戦争用ドローンの検知から人助けまで――「音響センサー」の最新動向紹介

2024.6/21 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、戦争から人助…

7

不必要な謝罪をすると、人に受け入れられやすくなる――「言葉が人に与える印象」研究の紹介

2024.6/14 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、音や言葉が人に与える印…

10

クジラは音声版アルファベットを持ち、カラスは数を鳴き声で数える――「動物と言語」の最新研究紹介

2024.6/07 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、動物と音に関する最新の…

10

アプリやデバイスの利用で苦痛を和らげる――最新「耳鳴り対策」の紹介

2024.5/31 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、私たちを悩ませる「耳鳴…

5

記憶に残る音楽は10代に聴いたもの。30歳になると新しい音楽の発掘意欲は削がれる――「音楽と年齢」に関する様々な調査紹介

2024.5/24 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、音楽と年齢に関する様々…

17

土壌の活性化に音が効く?――「農業と音」の最新研究紹介

2024.5/17 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、土壌の活性化に音を利用…

10

人は音楽を体のどこで感じるのか?――「音楽で感じる身体の感覚」研究の紹介

2024.5/10 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、音楽を聴いたときに感じ…

14

Xのようなタイムラインをもつ、新たな音声SNSが欧米で話題に――「Airchat」とは何か

2024.5/03 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、欧米のテック界隈などで…

24

AIが答える源氏物語に、サンゴ礁を再生する音――「音声ニュース」の最前線

2024.4/26 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、最近の音に関する注目の…

8

続々登場する音の生成AIに対して、声優は自らデジタルコピーをつくる――「AIと人間の声」の最前線

2024.4/19 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、続々と登場する音の生成A…

9

アメリカで221年ぶりの大騒音が発生する可能性――「セミの鳴き声」に関する研究紹介

2024.4/12 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、221年ぶりの、セミの音に…

10

号泣するとストレスが緩和されるのはなぜか――「涙とストレス・呼吸」に関する研究紹介

2024.4/05 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、涙を流して号泣すること…

9

猫の音には人間を引き付ける効果がある?――「猫の音」研究の紹介

2024.7/19 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、当ラボでも度々取り上げている、猫の音に関する情報をお伝えします。

◾猫と音の関係

猫と音については、当ラボで何度も言及してきました。

猫は飼い主と知らない人の声を区別できたり、人間の声と表情と一致させる

もっとみる

レコード会社公認の音楽生成AIツールは登場するか――「YouTubeと生成AI」の最新情報

2024.7/12 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は前回に引き続き、最新生成AIと音に関するニュースをお伝えします。

◾生成AIと会話する

前回は生成AIと音声に関するニュースをご紹介しました。例えばMetaは、クリエイターが自身のAIチャットボットを作成し

もっとみる

自分のAIチャットボットがユーザーと会話する――「生成AIと音」の最新情報

2024.7/05 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、最新生成AIと音に関するニュースをお伝えします。

◾インフルエンサーのAIチャットボットがユーザーと会話する

Metaは去年の段階で、クリエイターや企業が自分の人格を再現するチャットボットを作成するプログ

もっとみる

頭の中で響く自分の声が聞こえない――「アネンドファジア」研究の紹介

2024.6/28 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、人間の頭の中で鳴り響く音と、そうした音が聞こえないことなど、脳内の音に関する研究を紹介します。

◾音が脳内で鳴り響く

音は実際に音波が発生するだけでなく、私たちの頭の中でも鳴り響いています。

以前も紹介

もっとみる

戦争用ドローンの検知から人助けまで――「音響センサー」の最新動向紹介

2024.6/21 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、戦争から人助けまで、様々な分野で開発が進む「音響センサー」について紹介します。

◾兵器としての音:音響兵器

音は様々な領域で利用されていますが、音は兵器、すなわち「音響兵器」としても利用されています。

もっとみる

不必要な謝罪をすると、人に受け入れられやすくなる――「言葉が人に与える印象」研究の紹介

2024.6/14 TBSラジオ『Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、音や言葉が人に与える印象に関する研究を紹介します。

◾音質が人に与える影響

通常は気づきにくいけれども、実は大きな影響力を持つものが、私たちの日常生活に溢れています。例えば「音質」。音が重要なのは言うまでもありませ

もっとみる

クジラは音声版アルファベットを持ち、カラスは数を鳴き声で数える――「動物と言語」の最新研究紹介

2024.6/07 TBSラジオ『Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、動物と音に関する最新の研究をご紹介します。

◾クジラは音声版のアルファベットを持っている

当ラボではこれまでも、クジラの音に関する研究について紹介してきました。こちら、何度も紹介してきた、「Project CETI

もっとみる

アプリやデバイスの利用で苦痛を和らげる――最新「耳鳴り対策」の紹介

2024.5/31 TBSラジオ『Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、私たちを悩ませる「耳鳴り」に対する様々な研究を紹介します。

◾耳鳴りの原因とは何か

周囲に音がないにもかかわらず、不快な音を感じてしまう「耳鳴り」。バージニア大学の研究者によれば、耳鳴りで聞こえる音は「ブーン」だっ

もっとみる

記憶に残る音楽は10代に聴いたもの。30歳になると新しい音楽の発掘意欲は削がれる――「音楽と年齢」に関する様々な調査紹介

2024.5/24 TBSラジオ『Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、音楽と年齢に関する様々な調査について紹介します。

◾人は10代に聴いた音楽に親しみを持つ

過去を思い出そうとすると、最近のことを除けば、なぜか10代~20代の若い頃の記憶がよく思い出されることがあります。こうした現

もっとみる

土壌の活性化に音が効く?――「農業と音」の最新研究紹介

2024.5/17 TBSラジオ『Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、土壌の活性化に音を利用した研究について紹介します。

◾リジェネラティブ農業と土壌

「リジェネラティブ農業」という言葉をご存知でしょうか?「環境再生型農業」とも呼ばれるリジェネラティブ農業は、持続可能性が叫ばれる中で

もっとみる

人は音楽を体のどこで感じるのか?――「音楽で感じる身体の感覚」研究の紹介

2024.5/10 TBSラジオ『Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、音楽を聴いたときに感じる、私たちの身体感覚について調査した研究について紹介します。

◾欧米と中国でも変わらない「音楽に対する身体感覚」

人が音を知覚・認識する際、私たちは気づかないうちに、数多くの感覚を有しています

もっとみる

Xのようなタイムラインをもつ、新たな音声SNSが欧米で話題に――「Airchat」とは何か

2024.5/03 TBSラジオ『Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、欧米のテック界隈などで注目を浴びている新たな音声SNSについてご紹介します。

◾コロナ禍で流行った「「Clubhouse」

みなさんは、音声SNSの「Clubhouse」を覚えているでしょうか?2020年4月にアメ

もっとみる

AIが答える源氏物語に、サンゴ礁を再生する音――「音声ニュース」の最前線

2024.4/26 TBSラジオ『Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、最近の音に関する注目の話題をご紹介します。

◾AIが答える『源氏物語』

まずは、大阪工業大学情報科学部、ネットワークデザイン学科の矢野浩二朗教授が2024年4月5日に発表した、『源氏物語』について質問すると、AIが

もっとみる

続々登場する音の生成AIに対して、声優は自らデジタルコピーをつくる――「AIと人間の声」の最前線

2024.4/19 TBSラジオ『Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、続々と登場する音の生成AIと、人間の雇用に関する話題をご紹介します。

◾続々登場する「音の生成AI」

当ラボで何度も取り上げている音声生成AIと音楽生成AIですが、昨今も新たなツールが続々と登場しています。

画像

もっとみる

アメリカで221年ぶりの大騒音が発生する可能性――「セミの鳴き声」に関する研究紹介

2024.4/12 TBSラジオ『Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、221年ぶりの、セミの音に関する話題をお伝えします。

◾周期ゼミの大量発生

夏になると鳴り響くセミの鳴き声は、季節の風物詩として身近に感じられるものです。当ラボでも以前、ツクツクボウシの鳴き声に関する研究を紹介しま

もっとみる

号泣するとストレスが緩和されるのはなぜか――「涙とストレス・呼吸」に関する研究紹介

2024.4/05 TBSラジオ『Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、涙を流して号泣することが私たちにもたらす効果に関する論文を紹介します。

◾号泣するとすっきりするのは本当か?

人間、生きていれば涙を流して泣くことがあります。涙は悲しみの感情によって引き起こされることが多いですが、

もっとみる