Screenless Media Lab.

生活情報環境における、視覚と聴覚のバランスを、リデザインする。 音声メディアの可能性を探求し、その成果を広く社会に還元することを目的とした研究所です。

Screenless Media Lab.

生活情報環境における、視覚と聴覚のバランスを、リデザインする。 音声メディアの可能性を探求し、その成果を広く社会に還元することを目的とした研究所です。

最近の記事

音で明晰夢を見て、悪夢を減らす――「夢と音」の最新研究紹介

2024.12/06 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的とています。今回は、睡眠と音に関わる研究を紹介します。 ◾音で明晰夢を見る 夢の中で、夢であることを自覚した経験はあるでしょうか?「明晰夢」と呼ばれるこの現象、経験したいと思う人も多いと思います。そんな中、音を利用してユーザーを明晰夢に導くことを目指す研究があります。米ノースウエスタン大学の神経科学者グループは、

    • 生成AIが量産するシティポップを多くのリスナーが楽しむ――「AIを音楽」の最前線

      2024.11/29 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、AIと音楽の最新ニュースを紹介します。 ◾生成AIと音楽の諸問題 前回はAIを利用した音声分野の詐欺等についてお話しましたが、音楽業界においても、AIは可能性と同時に、様々な問題も生じさせています。また音楽と生成AIをめぐる動きは非常にはやく、当ラボでも何度も扱ってきました。 昨今はアメリ

      • 詐欺電話を認識して知らせてくれるスマホ――「音声詐欺とその対策」最前線

        2024.11/22 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、AIを利用した詐欺と、その対応に関する最新ニュースを紹介します。 ◾AIを利用した詐欺が横行 AIを利用した詐欺が、大きな社会問題になっています。音声分野ではありませんが、最近は生成AIで書かれた論文を、他人の名前で勝手に学術雑誌に投稿する、というケースが問題となっています。 名のある学者

        • シジュウカラやミソサザイの驚くべき鳴き声――「鳥の鳴き声」研究紹介

          2024.11/15 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、鳥の鳴き声に関する研究を紹介します。 ◾シジュウカラは単語を認識している 鳥の鳴き声研究については、東京大学准教授の鈴木俊貴氏の研究が知られています。(TBSラジオ『荻上チキ・Session』にも、2021年に出演しています) 鈴木氏の研究は、シジュウカラの鳴き声を収録・分析することで、シ

          音楽は不安と痛みを軽減する――「音楽と痛み」を考える

          2024.11/08 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、音楽が不安や痛みを軽減することを示す研究を紹介します。 ◾音楽は不安な気持ちを軽減する 音が人々の不安な気持ちを抑える効果があると聞くと、そうした経験が実際にあった人も多いにではないでしょうか。パナソニックは2024年の3月、春(4月)に新社会人となる人を対象に、思い出の音楽や風景が心身に与

          音楽は不安と痛みを軽減する――「音楽と痛み」を考える

          魅力ある声は、平均化された声ではない――「魅力的な声」を考える

          2024.11/01 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、魅力ある声に関する研究を紹介します。 ◾魅力的な顔は、様々な特徴を平均化した顔 前回お伝えしたように、人の声は男女問わず、平均より低い声は「能力」や「強さ」を感じることがわかっています。 では、能力や力強さではなく、「魅力的な声」とはどのようなものでしょうか。この点を考えるために、まずは声

          魅力ある声は、平均化された声ではない――「魅力的な声」を考える

          声が選挙に与える影響とは何か――「選挙と声」を考える

          2024.10/25 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、選挙と声に関する研究を紹介します ◾人の信頼を得る声とは 声は人の特徴のひとつであるとともに、その人が持つ魅力でもあります。以前も紹介したように、2008年のイギリスの研究では、英語では発話が1分あたり164単語以下で、文と文の間に0.48秒の間を取ること、さらに文末のイントネーションは落と

          声が選挙に与える影響とは何か――「選挙と声」を考える

          ゾウは互いを名前で呼び合っている――「ゾウの鳴き声」の最新研究

          2024.10/18 TBSラジオ『Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、ゾウの鳴き声からわかった驚きの最新研究をご紹介します。 ◾AI研究で進む動物の声 これまでご紹介してきたように、昨今のAIの発展によって、動物の生態の詳細がわかるようになってきました。音声領域では、様々な動物が声を利用してコミュニケーションを行っていることがわかっています。その代表がクジラで

          ゾウは互いを名前で呼び合っている――「ゾウの鳴き声」の最新研究

          有名人の声はどこまでAIで利用すべきか――「声の権利」を考える

          2024.10/11 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、有名人の声をAIが学習する場合の「権利」に関する最近の動きを紹介します。 ◾有名声優の声を利用した多言語化戦略 2024年10月7日、AIサービス会社「CoeFont社」と、声優専門のプロダクション「青二プロダクション」がパートナーシップ締結を発表しました。 CoeFontは以前

          有名人の声はどこまでAIで利用すべきか――「声の権利」を考える

          AIが行う電話対応に不満を抱く人々――「求められる声」を考える

          2024.10/04 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、電話に対応するAIアシスタントが抱える問題から、AIに求められる声を考えたいと思います。 ◾電話対応するAIアシスタントに多くは不満を抱く 昨今は、ユーザーがカスタマーサポートセンター等電話をした際、AIアシスタントが対応するサービスがあります。例えば、米「Tenyx」という企業も

          AIが行う電話対応に不満を抱く人々――「求められる声」を考える

          ChatGPTとの音声会話で、人間がAIに愛着を持つ?――「AI音声」の可能性と課題を考える

          2024.9/27 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、ChatGPTの新機能から、AIとの音声会話の可能性と課題を考えたいと思います。 ◾ChatGPT「高度なボイスモード」 ChatGPTの運営元であるOpenAIは2024年7月から、一部のユーザーを対象に「高度なボイスモード」の提供を開始。9月24日には、有料ユーザー限定ではありま

          ChatGPTとの音声会話で、人間がAIに愛着を持つ?――「AI音声」の可能性と課題を考える

          音楽は人と生演奏を聞くとより効果的?――「音楽の感じ方」に関する最新研究紹介

          2024.9/20 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、どのような状況で、どのような音が、どのような影響を人に与えるのかについて、いくつかの興味深い事例を紹介します。 ◾音楽は大人数で聞くと効果的 人と一緒にいることで元気が出た、という経験は誰にでもあるでしょう。実は音楽も、誰かと聞くと喜びが増大するという研究があります。これは仏リヨン大

          音楽は人と生演奏を聞くとより効果的?――「音楽の感じ方」に関する最新研究紹介

          論文やウェブサイトの内容を音声コンテンツ化して説明するAI――Google「NotebookLM」の新機能

          2024.9/13 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、Googleが公開しているAIツールに搭載された、音声機能について紹介します。 ◾Googleの「NotebookLM」 Googleは「NotebookLM」というAIツールを公開しています(現在は無料で利用が可能です)。このツールは、論文等のPDFやウェブサイトのURLなどの「情

          論文やウェブサイトの内容を音声コンテンツ化して説明するAI――Google「NotebookLM」の新機能

          視覚に障害のある人に向けた、雨音を軽減する傘――「騒音対策技術」の最前線

          2024.9/06 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、騒音対策として、雨音をカットする傘など、騒音対策に関する情報を紹介します。 ◾人々の健康を害する「騒音」 これまでも当ラボは、騒音に関する課題とその対処法について紹介してきました。騒音に関して、一般に通常の会話は約60デジベルで、自動車やトラックは約70~90デジベルで、人は通常45

          視覚に障害のある人に向けた、雨音を軽減する傘――「騒音対策技術」の最前線

          おいしいコーヒーは超音波でつくれる?――「超音波でつくるコールドブリューコーヒー」の紹介

          2024.8/30 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、音を利用してコーヒーの抽出時間を短くする研究について紹介します。 ◾音で味が変わる「ソニックシーズニング」 音が味に影響を与えるという研究が存在します。その最たるものは、以前も紹介した「ソニックシーズニング」と呼ばれるものです。 私たちは五感を使って生きていますが、聴覚と味覚など、

          おいしいコーヒーは超音波でつくれる?――「超音波でつくるコールドブリューコーヒー」の紹介

          脳に埋め込んだ電極から言葉を読み取る――「ブレインテック」の最新研究紹介

          2024.8/23 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は脳波を読み取る「ブレインテック」の最新研究をご紹介します。 ◾これまでのブレインテック 昨今は、脳や脳神経とテクノロジーをかけ合わせた「ブレインテック」あるいは「ニューロテック」といった分野の研究が進んでいます。その名の通り、脳波や脳神経を解読して私たちの生活に役立てようというものです

          脳に埋め込んだ電極から言葉を読み取る――「ブレインテック」の最新研究紹介