さわっち

自分自身をコントロールできるようになる 意思が弱すぎる。目の前の欲求に負ける。 頭の中…

さわっち

自分自身をコントロールできるようになる 意思が弱すぎる。目の前の欲求に負ける。 頭の中ではわかっている。「やらなきゃいけないこと」 現実の行動に起こすことがなぜこんなにも難しいのだろう インプットし、確実にアウトプットする習慣をつける 人に頼っても仕方がない。自分が変わる メモ用

記事一覧

2021/03/15(月)ビジネスの意思決定が固まる

シンプルに事業に集中する。 どうなるかわからないが、明日提案しに行く。 日記はもっと具体的に記載していくので、ひとまずnoteに記載は中止。

さわっち
3年前

【ビジネス日記day16】2021/03/03(水) 具体と抽象

おこんばんわ。 この記事はぼくが、ほぼスキルもない状態でマーケ会社を独立し、 ・「ビジネスを0→1」で作るまでに日々感じたこと ・本からの学びなどを記録 を日々の成…

さわっち
3年前
1

【ビジネス日記day15】2021/03/02(火)

おこんばんわ。 この記事はぼくが、ほぼスキルもない状態でマーケ会社を独立し、 ・「ビジネスを0→1」で作るまでに日々感じたこと ・本からの学びなどを記録 を日々の成…

さわっち
3年前
2

【ビジネス日記day14】2021/03/01(月)時間を確保できることが最大の幸せに繋がる

おこんばんわ。 この記事はぼくが、ほぼスキルもない状態でマーケ会社を独立し、 ・「ビジネスを0→1」で作るまでに日々感じたこと ・本からの学びなどを記録 を日々の成…

さわっち
3年前

【ビジネス日記day13】2021/02/26(金) 継続は最強の武器

おこんばんわ。 この記事はぼくが、ほぼスキルもない状態でマーケ会社を独立し、 ・「ビジネスを0→1」で作るまでに日々感じること ・本からの学びなどを記録 を日々の成…

さわっち
3年前
2

【ビジネス日記day12】2021/02/25(木) 飛躍する会社とは。(ビジョナリーカンパニー)

おこんばんわ。 この記事内は僕が日々感じたこと、本からの学びなどを記録として残しているものです。 あしからず。 読んでいただける方のために、 読みやすいよう下記…

さわっち
3年前
6

【ビジネス日記day11】2021/02/24(水) 定着するには復習。(イシューからはじめよ)

おこんばんわ。 本に関しては、昨日の「イシューからはじめよ」の続きを書きます。 読んでよかった。8割理解。 マーケティングの世界に飛び込んだ時の必読書でもあり、1回…

さわっち
3年前
2

【ビジネス日記day10】2021/02/23(火) バリューを言語化(イシューからはじめよ1)

おこんばんわ。 ■今日感じたこと思ったこと(振り返り): 好きなことをするためには、まず心理的安全性が保てる状態出なければ精神的に辛いというジレンマ。 この辺りは…

さわっち
3年前
2

【ビジネス日記day9】2021/02/22(月) バリューを出すということ(ビジョナリーカンパニー)

おこんばんわ。 ■今日感じたこと思ったこと(振り返り): 目先のことを考えがち。 マズローの5大欲求でいうと「第2段階:安全欲求」ここだから? 精神的にもよっぽどの強…

さわっち
3年前
3

【ビジネス日記day8】2021/02/19 2日はサボらん!

昨日noteサボりました。 今日もこれからお誘いあったので、急ぎサボります。 でも投稿した事実も大事なはず。 明日はしっかり、ジム行って書きます。 今日、元カノの誕…

さわっち
3年前

【ビジネス日記day7】2021/02/17(水)成長を楽しむ!

おこんばんわ。 今日はちょっと投稿早いです。 前会社の子がお肉を焼いてくれるみたいです。 わざわざ誘ってくれて嬉しい。いい子ばかり。めっちゃ食べよう。 その後、ジ…

さわっち
3年前
1

【ビジネス日記day6】2021/02/16(火) 次から次へと変化するを「本質・根本」で状況判断し、取捨選択を楽しむ

おこんばんわ。 ■今日感じたこと思ったこと(振り返り): ゆっくりと時間を取ることの難しさ。もちろん割り切って決めた時間にやるだけだが、、、それでも優先度や、遅れ…

さわっち
3年前

【ビジネス日記day5】2021/02/15(月)習慣化の土台作りに専念すべし

3日日記の更新サボりました。1日空くのはいいが、2日以上はダメ。習慣から遠のくぞ。(自分へ喝) 改めまして、おこんばんわ。 ■今日感じたこと思ったこと(振り返り): …

さわっち
3年前

【ビジネス日記day4】2021/02/11(木)緊急で重要なことに目をそらしちゃいけないの学び

おこんばんわ。 ■今日感じたこと思ったこと(振り返り): 1つ1つ集中してやりきる精神でやるとスピード感が出た。ただマルチタスクだと細かいことに時間が取られ、重要な…

さわっち
3年前
6

【ビジネス日記day3】2021/02/10(水)資料作成時間取られた

おこんばんわ。 ■今日の1日の仕事で感じたこと思ったこと(振り返り): とにかく、まだシンプルタスク。集中できていない。携帯邪魔。 集中切れるのが早い。スピード足り…

さわっち
3年前
1

2021/02/9(火)自分日記:2日目

今日はリサーチ精査に時間が取られた。 自分の変な基準や確認がしたい欲があって人に任せられないことがよくある。 (どうして?) (自分がやったほうが早いし、精度が高い…

さわっち
3年前

2021/03/15(月)ビジネスの意思決定が固まる

シンプルに事業に集中する。

どうなるかわからないが、明日提案しに行く。

日記はもっと具体的に記載していくので、ひとまずnoteに記載は中止。

【ビジネス日記day16】2021/03/03(水) 具体と抽象

おこんばんわ。

この記事はぼくが、ほぼスキルもない状態でマーケ会社を独立し、
・「ビジネスを0→1」で作るまでに日々感じたこと
・本からの学びなどを記録
を日々の成長のために残しているものです。

あしからず。

こんな内容でも「いいね」を頂けたりして、やる気が増している自分がいます。

読んでいただける方のために、下記2点を先に記載しておきます。
1:自己紹介
2:この記事の構成

少しでも「

もっとみる

【ビジネス日記day15】2021/03/02(火)

おこんばんわ。

この記事はぼくが、ほぼスキルもない状態でマーケ会社を独立し、
・「ビジネスを0→1」で作るまでに日々感じたこと
・本からの学びなどを記録
を日々の成長のために残しているものです。

あしからず。

こんな内容でも「いいね」を頂けたりして、やる気が増している自分がいます。

読んでいただける方のために、下記2点を先に記載しておきます。
1:自己紹介
2:この記事の構成

【1:自己

もっとみる

【ビジネス日記day14】2021/03/01(月)時間を確保できることが最大の幸せに繋がる

おこんばんわ。

この記事はぼくが、ほぼスキルもない状態でマーケ会社を独立し、
・「ビジネスを0→1」で作るまでに日々感じたこと
・本からの学びなどを記録
を日々の成長のために残しているものです。

あしからず。

こんな内容でも「いいね」を頂けたりして、やる気が増している自分がいます。

読んでいただける方のために、下記2点を先に記載しておきます。
1:自己紹介
2:この記事の構成

少しでも「

もっとみる

【ビジネス日記day13】2021/02/26(金) 継続は最強の武器

おこんばんわ。

この記事はぼくが、ほぼスキルもない状態でマーケ会社を独立し、
・「ビジネスを0→1」で作るまでに日々感じること
・本からの学びなどを記録
を日々の成長のために残しているものです。

あしからず。

こんな内容でも「いいね」を頂けたりして、日々やる気が増している自分がいます。ありがとうございます。

読んでいただける方のために、下記2点を先に記載しておきます。
1:自己紹介
2:こ

もっとみる

【ビジネス日記day12】2021/02/25(木) 飛躍する会社とは。(ビジョナリーカンパニー)

おこんばんわ。

この記事内は僕が日々感じたこと、本からの学びなどを記録として残しているものです。

あしからず。

読んでいただける方のために、
読みやすいよう下記フォーマットで基本に記載していることを先に伝えさせていただきます。

------------------------------------------------
【フォーマット】
■今日の偉人の名言
■今日感じたこと思ったこと(

もっとみる

【ビジネス日記day11】2021/02/24(水) 定着するには復習。(イシューからはじめよ)

おこんばんわ。
本に関しては、昨日の「イシューからはじめよ」の続きを書きます。
読んでよかった。8割理解。
マーケティングの世界に飛び込んだ時の必読書でもあり、1回目読んだときは、2~ 3割しか理解できなかった。

理解が深まっても、それが定着し、応用できなければ意味がない。
まずは、定着させるために今必要な本を読みアウトプットするのが大切。
復習しないは、ただ記憶力と頭のいい人。僕は違う。

もっとみる

【ビジネス日記day10】2021/02/23(火) バリューを言語化(イシューからはじめよ1)

おこんばんわ。

■今日感じたこと思ったこと(振り返り):

好きなことをするためには、まず心理的安全性が保てる状態出なければ精神的に辛いというジレンマ。
この辺りは若ければ若いほど、他の要素を考えることが少なくて良いと思う。

→言い訳すな。

■今日一番感じたこと:

なんでも本質が大事=消費者視点→最高の結果

競合と比べて中途半端に戦うから、圧倒的な差がいつまで経っても生まれない。「消費者

もっとみる

【ビジネス日記day9】2021/02/22(月) バリューを出すということ(ビジョナリーカンパニー)

おこんばんわ。

■今日感じたこと思ったこと(振り返り):

目先のことを考えがち。
マズローの5大欲求でいうと「第2段階:安全欲求」ここだから?
精神的にもよっぽどの強さがないと飛ばすのは難しい?
「第5欲求の自己実現欲求」
自分の世界観・人生観に基づいて、「あるべき自分」になりたいと願う欲求

■今日一番感じたこと:

阿部さんはいつも本質的な回答をしてくれる。
昔は、抽象度が高くて何を言って

もっとみる

【ビジネス日記day8】2021/02/19 2日はサボらん!

昨日noteサボりました。

今日もこれからお誘いあったので、急ぎサボります。

でも投稿した事実も大事なはず。

明日はしっかり、ジム行って書きます。

今日、元カノの誕生日です。

あー。僕が最高の日にしてあげたかった。笑

では。

【ビジネス日記day7】2021/02/17(水)成長を楽しむ!

おこんばんわ。

今日はちょっと投稿早いです。
前会社の子がお肉を焼いてくれるみたいです。
わざわざ誘ってくれて嬉しい。いい子ばかり。めっちゃ食べよう。
その後、ジムも行こう!

■今日感じたこと思ったこと(振り返り):

「やると決めたら、やれる。」→近づける。
意識だけでこんなにもアウトプットが違うと改めて感じた。

なぜできたんだろう?
今を生きることを意識したから。タイムスケジュールを意識

もっとみる

【ビジネス日記day6】2021/02/16(火) 次から次へと変化するを「本質・根本」で状況判断し、取捨選択を楽しむ

おこんばんわ。

■今日感じたこと思ったこと(振り返り):

ゆっくりと時間を取ることの難しさ。もちろん割り切って決めた時間にやるだけだが、、、それでも優先度や、遅れることのコストを考えると、やらなきゃいけない実務に追われる日々。

早く人に任せるんだよ。

仕組み化して、重要なポイントだけ確認・計測するべき。

じゃないといつまで経っても自分のキャパが広がらない。

今日は事業の話を堀さんから聞

もっとみる

【ビジネス日記day5】2021/02/15(月)習慣化の土台作りに専念すべし

3日日記の更新サボりました。1日空くのはいいが、2日以上はダメ。習慣から遠のくぞ。(自分へ喝)

改めまして、おこんばんわ。

■今日感じたこと思ったこと(振り返り):

当たり前のことだけど、「土台がしっかりしていない」のに新しいことをどんどんしようとしても大変。

効率が悪く、空回りする可能性が大きい。

周りの経営者や先輩見ると、この「土台」がしっかりしてる。

ここでいう土台とは、
└マイ

もっとみる

【ビジネス日記day4】2021/02/11(木)緊急で重要なことに目をそらしちゃいけないの学び

おこんばんわ。

■今日感じたこと思ったこと(振り返り):

1つ1つ集中してやりきる精神でやるとスピード感が出た。ただマルチタスクだと細かいことに時間が取られ、重要な部分に時間をさけていない。

「任せる」大事。「人」大事。

youtubeで、アウトプットを即した方が「思考の質と量が上がる」とあったのが改めて響いた。(無駄に用意周到に準備したがりなため。)
もちろん大きなリスクじゃないかの確認

もっとみる

【ビジネス日記day3】2021/02/10(水)資料作成時間取られた

おこんばんわ。

■今日の1日の仕事で感じたこと思ったこと(振り返り):

とにかく、まだシンプルタスク。集中できていない。携帯邪魔。
集中切れるのが早い。スピード足りない。

なぜ→携帯など他のものにすぐ気がいってしまっている
改善→携帯見ない、必要ないもの削除、タブとかも含めて。

■今日一番仕事で感じたこと:

・アクションプランに落としてる内容が予定通り進まない。
今日だと資料作り。あーだ

もっとみる

2021/02/9(火)自分日記:2日目

今日はリサーチ精査に時間が取られた。

自分の変な基準や確認がしたい欲があって人に任せられないことがよくある。

(どうして?)
(自分がやったほうが早いし、精度が高いと思ってる。。?)

「改善しないと」と思う。人に任せることで効率化。アウトプットもほとんど変わらないレベルで出させるマニュアルや共有をできるように。

外注さんにきつく言ったりすることはほんとなくなったと思う。

ちょっと前は外注

もっとみる