【ビジネス日記day15】2021/03/02(火)

おこんばんわ。

この記事はぼくが、ほぼスキルもない状態でマーケ会社を独立し、
・「ビジネスを0→1」で作るまでに日々感じたこと
・本からの学びなどを記録
を日々の成長のために残しているものです。

あしからず。

こんな内容でも「いいね」を頂けたりして、やる気が増している自分がいます。

読んでいただける方のために、下記2点を先に記載しておきます。
1:自己紹介
2:この記事の構成

【1:自己紹介】
<出身>
大阪生まれ
<年齢>
32歳
<性格>
・人と話すのが好き
・ロジックより感情むき出し派
・変な気遣いや優しさにより、チャンスに気づかない。逃しがち。
<趣味>
・今年本気出すと決めたジム(週4~5)
・アニメ/映画を一日中見ること
・人とお酒を飲んで涙出るくらい笑うこと
<大切にしたいこと>
自分に正直で「今を生きる」ことに120%集中すること
<経歴>
・飲食店(大阪:4年)
・現場仕事(静岡:1年)
・飲食店(東京:1年)
・パソコン使えないままマーケ業界(東京:3年)
・考えなしにふと独立(2020年末)←イマココ
【2:この記事の構成】
#今日の偉人の名言 :偉人の名言は今も昔も本質的のため
#今日感じたこと思ったこと :日記要素満載。将来の自分の思考を振り返りたいため
#今日一番学びとして感じたこと :日々小さい学びを言語化
#今日の改善プラン (日々成長するための改善策)
#仕事で今必要と感じたこと (内に留めず、発信して引き寄せるため)
#今日読んだ本 (ビジネス思考・本質を深めるため)
#読んだ理由 (目的を持つことで理解の深まりや読むべき場所が明確になるため)
#本の要点 (自分なりにまとめ今後見返し、定着するため)
#明日やること (脳に今日の仕事は終わってリラックスモードに入ってもらうため)

本文ここから。↓↓

#今日の偉人の名言 :偉人の名言は今も昔も本質的のため
When using it well, there is always time sufficiently.
(うまく使えば、時間はいつも十分にある。)
ヨハン・W・V・ゲーテ

#今日感じたこと思ったこと :日記要素満載。将来の自分の思考を振り返りたいため

何かを成し遂げるには、「イシュー度が高い×解の質が高い」ことが必要。
新規事業でバリューをはっきするためにリサーチを進めているがなかなか「これでアクセルを踏めばいけるっ!!」という段階に持っていくのが難しい。
一流のビジネスマンはそこまで検証をして自信を持って進めるんだろうな。

僕も「イシュー度が高い×解の質が高い」をどんどん高めながら回転数をあげていこう。

#今日一番学びとして感じたこと :日々小さい学びを言語化

マーケットには市場が存在し、その市場の取り合いである。
EC,youtube,SEO,ect
いっぱいになるまでの新規領域はあながち120店でなくても成功確度が高く一度市場が満たされる。
市場が満たされてからの成功確度は99点のクオリティーでも難しくなる。
→新しい市場にチャレンジする場合は、なるべく早く、120点(本質)を目指して改善し続け、120点をいち早くとり、王座の椅子を獲得する正攻法だと感じた。


#今日の改善プラン (日々成長するための改善策)

悩まず考える。悩んだらとりあえず人に相談する。


#仕事で今必要と感じたこと (発信して引き寄せるため)

イシュー度を高めること

#今日読んだ本 (ビジネス思考・本質を深めるため)

ビジョナリーカンパニー飛躍の法則3日目


#読んだ理由 (目的を持つことで理解の深まりや読むべき場所が明確になるため)

・尊敬する先輩が良書だとお薦めしていたため
・偉大な経営手法を学んで自らに取り入れたいため

#本の要点 (自分なりにまとめ今後見返し、定着するため)

【人ではなく、システムを管理する】
偉大な実績に飛躍した企業は成長の過程で、単純な原則を守っている。」
ハリネズミの概念に合わないものはやらない。関連のない事業には進出しない。関連のない買収は行わない。関連のない合併事業には乗り出さない。自社に合わないことは行わない。例外は認めない。

大きな機会にぶつかって「ありがたいが見送りたい」というには、規律が必要。「一生に一度の機会」であっても三つの円が重なり合わなければ、飛びつく理由はまったくない。
→「三つの円が重ならない場合は、やらない。」

「やるべきこと」と「やめるべきこと」リストを作成する
何をやらないか決める。→リソースの集中

偉大な企業は、技術は勢いを加速させるための手段として使う
無闇な導入や、遅れや恐怖から導入しない。
大事なことは、「技術を利用することで通常とは違った考え方をしているのはどの部分か」


#明日やること (脳に今日の仕事は終わってリラックスモードに入ってもらうため)

マニュアル作成(人ではなく、システムを管理するマニュアル)
構成作成(本質をついたイシュー度高めな構成)

今日は、実務が遅くなりそうなので、先にnote。
そのあと、無理してでも短時間ジム行く!


【最後まで読んでいただいた方へ】
1つでも「学び」があればと思います。

最後に、ここまで読んでいただいた方へ
少しでもぼく自身に興味を持っていただければ、お友達になりましょう。
気軽にフォローやメッセージをもらえればと思います。

お茶でも、飲みでも、仕事や恋愛の話、遊び友達になりましょう!
https://fb.me/sawamotoo



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?