【ビジネス日記day6】2021/02/16(火) 次から次へと変化するを「本質・根本」で状況判断し、取捨選択を楽しむ

おこんばんわ。

■今日感じたこと思ったこと(振り返り):

ゆっくりと時間を取ることの難しさ。もちろん割り切って決めた時間にやるだけだが、、、それでも優先度や、遅れることのコストを考えると、やらなきゃいけない実務に追われる日々。

早く人に任せるんだよ。

仕組み化して、重要なポイントだけ確認・計測するべき。

じゃないといつまで経っても自分のキャパが広がらない。

今日は事業の話を堀さんから聞いて、隠すことなく話してくれたのが嬉しかった。グループだから?仲間だから?個別で聞いたから嬉しく感じてくれたから?

その後、言わずとも資料を共有してくれて感謝。「ギブの精神」

早く僕も色んな人にギブギブギブしたい。今できることをしたらいいだけか。。

クロさんも木曜日に飲みを誘ってくれて嬉しい。
一週間に一度は飲みに誘ってくれている。毎週の学びとストレス発散になってる。感謝。ちゃんと毎回伝えないと!


■今日一番感じたこと:

「来たチャンスを逃さない」感受性を持つことの難しさ。
まだちゃんと言語化で理解できていない。。。
感情的な反応とは区別して、冷静かつ論理的に捉え、戦略的に判断すべきということかな。

むずい。

■今日の改善プラン(明日どうする?):

任せることを今の倍増やす。

フォーマット化→細部にこだわる→修正はすぐにする。

(お金はコストに見合うか確認)


■仕事で今必要なこと:

任せられる信頼できる人材1名
インプットとアウトプット(マーケ、広告コピー)

■今日読んだ本:

セルフィッシュ

早く読み終えろ。笑

明日で終わる。

■明日やること:以下、4つやらない場合、翌日の飲み会キャンセルする罰。

実務

任せるマニュアル作成

中期目標設定(今日やれてない。)

セルフィッシュ読み終える。→復習見直し。


それでは、今日もジムに行ってきます。
最近数値化してみたけど、面白い。やる気湧く。体調が悪いとかもわかる気がする。
スケジュールでもなんでも見える化大事!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?