【ビジネス日記day4】2021/02/11(木)緊急で重要なことに目をそらしちゃいけないの学び

おこんばんわ。

■今日感じたこと思ったこと(振り返り):

1つ1つ集中してやりきる精神でやるとスピード感が出た。ただマルチタスクだと細かいことに時間が取られ、重要な部分に時間をさけていない。

「任せる」大事。「人」大事。

youtubeで、アウトプットを即した方が「思考の質と量が上がる」とあったのが改めて響いた。(無駄に用意周到に準備したがりなため。)
もちろん大きなリスクじゃないかの確認は重要。

インプットの復習やアウトプットの復習を定着させるためにも、
・1日後
・1週間後
・1ヶ月後
復習をしてみると定着するとあったので、実践してみよう。

■今日一番感じたこと:

「緊急で重要なこと→リスク」を甘くみちゃいけない。サステナブルにどっちみちできない。考えが甘かった。いい学びになった。

■今日の改善プラン(明日どうする?):

とりあえず、中止にするものは現在のものをやり切って中止。
できれば回収だけでもしたいなー。とまた甘い気持ちもあり。

■仕事で今必要なこと:

サステナブルでスケーラブルな事業。
→相談する人。クロさん、アベさんに改めてしてみよう。

■今日読んだ本:

セルフィッシュ今から読む。

メモはまた明日。

■明日やること:

重要なことの確認。
改めて再度プランの練り直し。
→戦略を持つ
→誰に任せるか
→期日
リスクを考え、即アウトプット。
サステナブルにやり続けられることが重要。


明日のぼく、ファイトーーーー!!!!
今を生きて、最高の一日を!そして成長!!

恥ずい。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?