マガジンのカバー画像

TOEIC230点から始めて、900点を超えた話

12
TOEIC230->900over、情報処理二種4回落ち->高度試験7種を取得した体験をストーリー風に記事にしました。 体験の中で参考になった本などは下記のマガジンにまとめていま…
運営しているクリエイター

#勉強

【ストーリー完結】【詳細目次】TOEIC230点から900点を超えた話

【ストーリー完結】【詳細目次】TOEIC230点から900点を超えた話

この記事は、Noteマガジンの記事の目次になります。見出しが各記事へのリンクになっていますので、クリックしてみてください。

はじめに:初めてのTOEICは230点。何かの間違いだと思った初めてのTOEICは230点
二回目のTOEICは245点。間違いなんかじゃなかった
中学時代の英語力:中一の6月で単語が覚えられずに英語が苦手だと気づく
高校時代の英語力。英語は相変わらず。でも楽しかったです

もっとみる
情報処理技術者試験の第一の壁:午後の壁

情報処理技術者試験の第一の壁:午後の壁

前の記事はこちら

第二種情報処理技術者試験に4回落ちる

時はさかのぼって大学生の頃の話です。

2000年頃は個人にもコンピュータやインターネットが急速に普及している時代でした。

私は、工学部の専門の内容よりも情報技術に興味が湧いて来ました。

調べたところ、情報処理技術者試験は体系的に勉強ができそうでした。
第二種情報処理技術者が技術者向けの最初の資格でした。

市販の本を買って独学で勉強

もっとみる
第二の壁:TOEIC500点台から上がらない

第二の壁:TOEIC500点台から上がらない

前の記事はこちら

伸び悩みの時期

私は大学院へ進学していました。

引き続き、TOEICをたまに受けていました。
500点台になっていました。
レベルCです。
初回と比べると得点は約2倍です。

しかし、音読筆写を繰り返すもTOEIC500点台から上がりませんでした。
私は内心、焦っていました。

悩みすぎて、公文式に見学へ行ったほどです。
中学英語が苦手だったから、何か大事なことを学べていな

もっとみる
はじめに:初めてのTOEICは230点。何かの間違いだと思った

はじめに:初めてのTOEICは230点。何かの間違いだと思った

Noteマガジンの目次はこちら

初めてのTOEICは230点

大学入学後に初めてTOEICを受けたところ230点でした。
満点の4分の1、約250点を割り込んでいます。
鉛筆を転がしながら回答するよりも点数が低いとショックを受けました(実際は、TOEICの正解率と得点は比例していません)。

TOEIC230点はどんな感覚で回答していると思いますか?あてずっぽうで回答をマークしていると思います

もっとみる