マガジンのカバー画像

エッセイ

48
サブカルや日常のあれこれをキリスト教の視点から書いています。
運営しているクリエイター

#ウルトラマンティガ

ウルトラQとイングランド国教会の関係

ウルトラQとイングランド国教会の関係

ウルトラマンシリーズの原点、ウルトラQを現役でご覧になっておられた世代の方もおられるのではないでしょうか。1960年代、まだテレビも白黒の時代でした。2020年はウルトラQのケムール人が宇宙からやって来た年。当時は2020年なんて遥か未来のことに思われたのでしょう。2020年に放送されたウルトラマンzにケムール人が出てきたときはまさかと驚きました。令和の世にケムール人に会えるとは。

ケムール人の

もっとみる
平成ウルトラマンのキリスト教モチーフ

平成ウルトラマンのキリスト教モチーフ

平成も間もなく終わりますが、平成ウルトラマンのキリスト教モチーフについて少し書いてみようかと。1996年に始まった「ウルトラマンティガ」の敵キャラにキリエル人(キリエロイド)という異次元人がいます。このネーミングそのものがキリスト教の祈りの言葉「キリエエレイソン」に着想を得ているのではないかとも想像するのですが。(古代の邪神という設定で偽預言者の風貌で登場する)

ティガがキリエル人に倒された時に

もっとみる
鬼滅の刃と平成ウルトラマンと永井豪と14世紀イタリアの接点について

鬼滅の刃と平成ウルトラマンと永井豪と14世紀イタリアの接点について

少年シャンプで最終回を迎えた鬼滅の刃。煉獄杏寿郎というキャラがいますよね。鬼退治の話だから日本の民間信仰的な世界観だとは思うのですが、煉獄という名前だけは異質。カトリック用語ですよね 煉獄と聞くとどうしてもダンテの「神曲」(かみきょくではない。この曲、マジ神みたいな。笑)を思い出します。

それで連想するのが、平成ウルトラマンのウルトラマンティガ。ガゾートというファンの間では人気の怪獣がいるのです

もっとみる
ブラッドベリと日本

ブラッドベリと日本

子どもの頃、漫画もアニメも映画もSFブームだった。東西冷戦の時代背景からだろう。SFジャンルは冷戦の中で深まっていったジャンルという面もあるので。ブームだった松本零士もそうなのだが、自分の中で印象に残っているのが石ノ森章太郎の「サイボーグ009」。

当時、何度目かのアニメ化がされ、それに連動するように少年サンデーで009の新連載も始まった。1979年だったと思う。ネオブラックゴースト団編とでも言

もっとみる