マガジンのカバー画像

@タイ🇹🇭

28
タイの記事
運営しているクリエイター

#高校教師

オンライン授業再び💻 @タイの高校

オンライン授業再び💻 @タイの高校

タイはもう大丈夫かな〜と思っていたのに、突然コロナの第二波がやってきた。

これまで、新規感染者のほとんどは空港検疫で見つかった人で、市中感染は抑えられていた。生活はほぼ通常に戻っていたし、学校内でもマスクすらしていない人も多かった。

バンコク近郊のサムットサコーン県で500名規模の集団感染の速報が出たのが19日土曜日。

その次の日には緊急会見が開かれて、サムットサコーン県のロックダウンや近隣

もっとみる
友達はインフルエンサー

友達はインフルエンサー

私の学校にはクラス替えがない。(たぶんタイはどこでもそうだと思う)

うちは女子校だし、タイ人はグループ行動大好きなので、はじめの友達作り、つまり「どのグループに属するか」はかなり大切だ。これで3年間の成績が左右されるといっても過言ではない。

いい子なのに、グループにちょっと素行不良な子がいると流されて悪くなってしまったり、逆にこの子大丈夫?と心配していた子が、真面目な友達に影響されてグッと良く

もっとみる
わたし定時で帰ります!@タイの高校

わたし定時で帰ります!@タイの高校

私の学校のタイ人の先生は、定時どころか定時前に帰っている先生もたくさんいる。遅くまで残っている先生は本当に稀。(そもそも7時前には守衛さんに追い出される)

その理由は、単純に授業以外の仕事量が(日本の学校に比べて)少ないからだと思う。

タイの学校(私の勤務校)にないものをちょこっとあげてみる。

クラス替え
3年間クラス替えがない。W担任制で、担任も、転勤や定年退職を除いて基本的に変わらないの

もっとみる
我が校のICT事情+教育について思うこと@タイの高校

我が校のICT事情+教育について思うこと@タイの高校

私の勤める学校(タイの公立中高一貫校)のICT事情についてご紹介したい。

端末
学生のスマホ所持率100%
最近はスマホに加えてiPad等のタブレットを持っている学生も増えてきた。
学校への持ち込み可能。昼休みも使用できる。学校のコンセントで充電もできる。

国や県からのタブレット貸与は今のところない。

Wi-Fi
教師用と学生用の2つのWi-Fiネットワークがあり、個人のパスワードが割り当て

もっとみる
タイの先生の日 2020

タイの先生の日 2020

タイには「先生の日」が年に2回ある。

1回目は6月で「ワイクルー」という「先生(クルー)にワイをする日」。ワイとは胸の前で手を合わせるタイ式のあいさつである。

2回目は1月で、この日は学校はお休みになる。

例年、ワイクルーの行事は1時間目を潰し、全校生徒集めて行われる。前日には、各クラスの代表数名が葉っぱやろうそくを使ったタイの伝統的なブーケを手作りして、その出来栄えを競った学内コンテストも

もっとみる