マガジンのカバー画像

身体について

20
フィジカルコーディネーター佐々木譲崇の身体についての考えを綴っています。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

解剖学が大切な理由

解剖学が大切な理由

おはようございます。
最近、専門学校時代のグループラインでグループ通話をする機会があるのですが、みんな各々の現状で頑張っている姿を感じて、自分ももっと頑張ろうとやる気に満ち溢れている佐々木譲崇です。

今日は、本題の前に告知させてください。

昨晩、後輩の「ナカタ」と身体に関するラインを少ししていたら、アウトプットが目的の身体の勉強会を開催する流れになったので、開催することにしました。
この勉強会

もっとみる
本当に欲しているものは何か

本当に欲しているものは何か

こんにちは。
10歳下の妹にポエマー扱いされ、必死に反応を目論むがポエムのような投稿をひたすらしているので反論できない兄(佐々木譲崇)です。 #ポエマーです #あだ名は 、まーしにーちゃん

今日は、500文字以内で身体の話をしていきたいと思います。
早速ですが、皆さんは身体が本当に欲しているものを身体に与えられていますか?

普段の生活の中で、頑張ったご褒美と称してジャンクフードやスイーツを食べた

もっとみる
筋肉の状態からアプローチを考えていく

筋肉の状態からアプローチを考えていく

こんにちは。
ただやらないのと知っているけどやらないという選択の違いで、後々の不満に直結するなとしみじみと思う佐々木譲崇です。

身体は本当に面白くて、学べば学ぶほど深いことに気づき更に学ばないといけないとは思っています。
しかし、学んでも活かせないような知識も多々あります。
それなのに、なぜ学ぶのかというと、知っているけどやらないという選択をすることで自分のやることの質を高めたいからです。

もっとみる
動かし方がわからない人でもできる方法

動かし方がわからない人でもできる方法

おはようございます。
小さい頃の口癖は「余裕」だったのに、最近では「愛」に変わった佐々木譲崇です。

そういえば、自己紹介を全くやっていなかったので、明日に自己紹介をしっかりとしていきます。

筋トレ好きの人は、「筋肉の効かせ方」について語ることが多いと思うのですが、筋トレをまだしたことがない方は、そもそも身体の動かし方を知らない場合が多々あります。
僕が運営しているジムの会員様は、筋トレをまだし

もっとみる
影響力を考えれば、変わらないものも変わるようになる

影響力を考えれば、変わらないものも変わるようになる

おはようございます。
最近は、福岡の後輩「ナカタ」の成長ぶりが凄すぎてシンプルにお前すごいなと言いまくっている佐々木譲崇です。 #弟弟子

「ナカタ」は、僕が東京にきた三年前から働き始めたのですが、そのころはなんというか何も考えていませんでした。
しかし、クリニックに新設したトレーナー部門の唯一の社員として入社すぐに責任重大なポジションにつきます。

そんなポジションで考えないでいると、「ミス」ば

もっとみる