マガジンのカバー画像

夫婦、親子、家族のこと

39
夫婦関係、家族関係は結びつきが強いだけに幸せも悩みも大きく、その関係も様々。いろいろな気づきを得られる記事を集めてみます。
運営しているクリエイター

#ジブン株式会社マガジン

新婚か、老後か

新婚か、老後か

いつもは、義母と夫と3人で食べる夕食ですが、今日は珍しく、夫と2人で食べることになりました^^

夫曰く「新婚みたいだね(笑)」
「いやいや、違うでしょ、老後の間違いでは?」とたしなめた私。
なんとも現実的な私に、苦笑いの夫(笑)

仕事を終えて帰宅したら今日は、仕事から帰ると義母がいません。夫に「お義母さんは?」と聞くと「どこ行ったんかね?」と、なんとものんびりした夫。

夕食の準備はしてあった

もっとみる
両親健在っていいことなの?ってふと思う

両親健在っていいことなの?ってふと思う

私の父は亡くなっていますが、母親は89歳、健在で認知症。施設で生活していますが、最近、体調が悪くなって、現在は入院しています。

夫の両親は健在ですが、義父は87歳、要介護5の認定を受け、現在、施設で生活しています。義母は81歳、年齢の割には元気で、畑作り、平日の夕食作りをしています。車の運転もしています。

そう言えば、昨年一緒にご飯を食べた夫の友人夫婦は、どちらも両親がすでに他界したと言ってい

もっとみる
夫婦が、仲良く生活していくには?

夫婦が、仲良く生活していくには?

明日から、ゴールデンウィークになりますね。
私は、暦通りの仕事ですが、私の夫は交代勤務なので、私とは休みが合う時もあれば合わないこともあります。ゴールデンウイークで同じ休みは半々くらいでしょうか。

私は、夫と一緒にいる時間を大切にしているのですが、一緒にいすぎるのもまた窮屈に思うことがあります。私と夫の働き方が違うので、程よい距離感が保てている気がします。

価値観の違い夫とは、夫婦といえども、

もっとみる
認知症の母の目に、私はどう映っているのだろう

認知症の母の目に、私はどう映っているのだろう

私は、月に1回、金沢に行って、施設で生活する母との時間を過ごしています。母は、なんとか歩くことは出来ますが、長い距離になると手をつなぐとか、杖を使うなどしています。

一番困っているのは、認知症。
認知症は物忘れが主ですが、その周辺症状が人によって異なり、母の場合はものとられ妄想、独語があります。

会うたび、認知症がすすんでいることを実感し、切なくなっています。

母との会話母はサービス付き高齢

もっとみる
だんだん老いる親をみる切なさ

だんだん老いる親をみる切なさ

今日は、となりの石川県に住んでいる母親のところに行ってきました。
認知症があり、今は施設で生活しています。

月に1回会っているのですが、会うたびに切なくなります。

母の認知症母の認知症は2~3年ほど前から始まっていたんだと思います。ただ、一緒に住んでいない私は、たまにしか会わないので、まったく気が付かなかったんです。

私には、兄が2人いて、母は長兄夫婦と一緒に住んでいました。
長兄夫婦は仕事

もっとみる
夫婦円満の秘訣、夫婦を仕事と思ってみる?!

夫婦円満の秘訣、夫婦を仕事と思ってみる?!

以前、YouTubeを聞いていたら(みていたら?)、ゲッターズ飯田さんが相談に答えるようなものをしていて、相談者さんに「夫婦は仕事のようなものと思いなさい」って言っていたんですよね(笑)

まぁ、ある意味そういう面もあるかもなぁ・・・なんて妙に納得してみたりした私。みなさんはどう思うでしょうか?

夫婦という仕事ゲッターズ飯田さんって知ってます?
五星三心占いをしている方で、私は夫婦で毎年占いの本

もっとみる