マガジンのカバー画像

仕事、就職、転職

625
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

下の記事。ジョークだと思うかもしれませんが、昭和男子の価値観は完全にこれでした。

下の記事。ジョークだと思うかもしれませんが、昭和男子の価値観は完全にこれでした。

妻は美しく、元気な子供を産んでくれればいい。金は男が稼ぐ。

これが男の美学だったのです(笑)

今は男女が逆転しただけです。

「イケメンだけど低収入」
「金持ちだけど醜男」
どっちを選びますか?

今どきの「いい女」は、イケメンと結婚して、金は自分で稼ぐでしょ?
違いますか? (笑)

現代の男は「歩くキンタマ」に過ぎない。だから、それが正解ですよ!

米国の話だけど、彼らの資産額のピークは70歳で、ほとんどの人が稼いだ金の大半を残して死ぬらしい。
まあ、子供がいればいいのかもしれないけれど、相続税でがっぽり持って行かれる。もったいない話だ。

つまり、倹約して貯めていたのに、じじいになって消費意欲を失ったのだ。

貧困問題で、「最低賃金」が低すぎるという議論がありますが、
なぜ「最低」額をもらうことが前提なのだろう?

良い仕事をすれば、普通は「最低」ではない賃金をもらえるのですが。
労働者の能力を上げる方が重要ではないですかね?
それには職業訓練など様々な公的支援が可能です。

日本男児を蝕む「決められない病」:はい、これがそうです^^

日本男児を蝕む「決められない病」:はい、これがそうです^^

英国系投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズからの買収提案について「詳細な内容がなく検討できない」とした東芝の経営陣、、、

分からない、決められないと言い続ければ、なんとかなると思っているらしい。バカですね^^;

情報がないなら「○○と××を寄越せ」と言えば良い。もっといいのは、売る側として東芝が「この条件なら売る」と提案すれば良いのです。

それをしない。自分からは動かない。担当者が責任

もっとみる
正規雇用が減った理由:みんな辞めていくからだ。

正規雇用が減った理由:みんな辞めていくからだ。

経営者は正社員を解雇できない。

それではと思って大事に育てていくと、3年ぐらいで次々とやめていく。

正社員は、解雇されないが辞めるのは自由だし、実際に辞める。経営者から見ると、権利が強すぎる。だから雇うと損害がでかいのです。

だから正規雇用をしない。合理的な判断なのです。

終身雇用という前提が崩れているのに、正社員にこだわっている人が多いので、こういうおかしなことになっています。

実際に

もっとみる