マガジンのカバー画像

山登り編

78
運営しているクリエイター

#アウトドアをたのしむ

やっぱり山が好き

やっぱり山が好き

新緑から深緑に変わりゆく高尾の森、
あー、やっぱり気持ちいい。

夏の北アルプス縦走に備えて、体力をつけたいが、今年は天気に恵まれず、山登りが出来ていない。

今日も夕方から予定がある。
サクッと行って、サクッと登れるのはやっぱり高尾山。駅からすぐ山登り出来るっていい山だ。

早起きして、
朝ごはんのパンをリュックに詰めて電車に乗る。
高尾山口に9時に到着、平日でも雨降りじゃないと、登山者はたくさ

もっとみる
小学校の遠足以来の天覧山が、楽しかった

小学校の遠足以来の天覧山が、楽しかった

ガシガシ山登りするより、
自然の中をのんびり歩きたかった。
なんなら、自然の中でコーヒー飲んで、のんびりするだけでもよかった。

行き先が中々決まらず、
取りあえず埼玉の飯能へ向かう事にする。

飯能駅へ降りると、
駅周辺の商店街を、お店を覗きながらぷらぷら歩く。

古民家を改装したシェアショップで
飯能のはちみつを買ったり、
重要文化財の建物を見学したり、行き先が相変わらず決まらない。

飯能河

もっとみる
自分の時間を楽しむ、またまた雨の高尾山

自分の時間を楽しむ、またまた雨の高尾山

「さぁ、どうかなぁ?歩けるかなぁ?」

午後には止むといっていた雨は、高尾山口駅に到着しても、尚、雨足強く降っている。
レインウェアをしっかり着込んで、沢沿いの道に進む。

久しぶりに山に登ろうと思った。
久しぶりに自分の為に休みを使う。
数ヶ月ぶりの山歩き、体力が落ちてしまっていないか心配だ。

桜が満開の今、山頂の一本桜を見に「棒の峰」という山に行く予定を立てていた。

しかし、朝から雨風が強

もっとみる
「小雨ですが、決行ですね⁈」野点デイキャップ

「小雨ですが、決行ですね⁈」野点デイキャップ

仕事仲間にギア好きがいる。

「メスティン買っちゃった!」
「こんなギア見つけた、面白くない?」

など、新しいギアを手に入れると報告し、写真を見せてくれる。

その彼女が

「野点(のだて)のセット、買っちゃった」

と言って、神津島へ行って野点をしている写真を見せてくれた。

「かわいい💕」

アウトドアのクッカーなど、小さくてかわいい、野点の道具も小さくてかわいい。

「わー、私にもお抹茶

もっとみる
朝という時間

朝という時間

山を歩いていると、
ふっと、その場の空気が変わる瞬間がある。

それは、山頂の気持ち良さに、コーヒータイムを長く取りすぎて、下山が少し遅くなった時に、しばしば感じる。

「人が山の中にいてはいけない時間」

ブルっと震える感覚。

肌を撫でる風も、心なしか冷たく感じる。

早く降りなくちゃ、足を早める。

夜の時間、獣の時間。

まだ太陽の光は届いている。かろうじて、明るい。

ある日、
私に小田

もっとみる
鍋割山の鍋焼きうどんは、特別な味だった。

鍋割山の鍋焼きうどんは、特別な味だった。

ハァーハァーハァー、
額に汗、腰を手を当てながら登ってくる登山者とすれ違う。

「こんにちはー。」

下山する私は、あいさつをするも、
ハァーハァー、ハァー
と、目であいさつだけして通り過ぎる。
何人も、何人も、次から次に、鍋割山を目指して登ってくる。みんな疲れた表情だ。足元はヨレヨレという人も。

丹沢縦走2日目の私は、
鍋割山の鍋焼きうどんを食べるのが目的の登山だ。泊まった木の又小屋から、塔ノ

もっとみる
丹沢「木の又小屋」はアットホームな山小屋だった。

丹沢「木の又小屋」はアットホームな山小屋だった。

こちらの続き。

具合の悪いゆりさんを見送った後、
ヤビツ峠から三ノ塔への登山口へ向かう。

朝は少し道路が凍結していたけれど、それも溶けて、快適に歩いて登山口に到着する。

私一人、丹沢縦走登山を楽しんで、
ゆりさんに申し訳ない、と思いながら、
だからこそ、良い写真を撮りながら登ろうと、歩みを進める。

天気は快晴、暑い。
三ノ塔へは、急な登りを登っていく。
ぐんぐん標高が上がり、展望が開ける。

もっとみる
はぁ〜💕だから登山はやめられない。

はぁ〜💕だから登山はやめられない。

どっしりと、重たい雨を含んだ黒い雲が、舞台の幕が上がる様に、徐々に徐々に上空に上がっていく。と、見えてくる山並み。

自然のショーは
いつもいつも不思議で驚かされ、感動する。

都内は霧雨だった。県境を越えて
山梨に入ると、幕が完全に上がりスターの登場だ。

拍手喝采ならぬ、携帯のシャッター音がバス車内を賑わす。

冬は富士山
頭から雪をハラハラとまとい、美しい。富士山には雪が似合う。そして、空気

もっとみる
登山で出会ったイケメン山男、「安全に登山を楽しむために、那須岳」

登山で出会ったイケメン山男、「安全に登山を楽しむために、那須岳」

先日の那須岳登山の記事に、たくさんのスキありがとうございます😊
記事を書く励みになります!

那須岳の三斗小屋温泉に泊まって紅葉を見よう、と計画して、
「煙草屋旅館」に予約を取った後の
10月6日に、この那須岳、朝日岳の肩の付近で、4名の方が亡くなると言う、痛ましい遭難事故があった。
全員が強風による低体温症だったそうだ。

ここに、謹んでお悔やみ申し上げます。

✳︎ ✳︎ ✳

もっとみる
いつかは行きたい山小屋、三斗小屋温泉「煙草屋旅館」

いつかは行きたい山小屋、三斗小屋温泉「煙草屋旅館」

4回目の那須岳は、
紅葉の名所「姥ヶ平」の紅葉を愛でて、三斗小屋温泉「煙草屋旅館」で温泉三昧の計画を立てた。

い〜いお天気で、
山頂駅へ向かうロープウェイの中からは、朝日岳のゴツゴツとした荒々しい山容がよく見える。
山頂駅からは、那須の町が遠くまで見渡せる。

町の景色を眺めながら、ちょっと腹ごしらえをして出発。

風の名所の那須岳が、
今日も風一つなく、ポカポカと暖かい。

「日光国立公園 那

もっとみる
上高地の過ごし方いろいろ (上高地でバカンス その3)

上高地の過ごし方いろいろ (上高地でバカンス その3)

大正池方面を散策しした。
キャンプ場に戻る前に、熱ーい足湯に沢水を入れていい湯加減にし、散策の疲れをとりながら、温まる。

キャンプ場の売店は6時で閉まってしまう。その前に今晩のお酒を仕入れなければ。
いそいそと売店に向かう。

「ビール、何本飲む?ワインは持ってきたよ。」

Yちゃんが言う。
ワインがあるなら、ビールは2本くらいにしようか?って、どんだけ飲むんだ。

夕飯を作りながら、まず乾杯!

もっとみる
上高地でバカンス その2

上高地でバカンス その2

上高地バカンス続き。

毎年来ている上高地。
毎年新しい景色を見つけて感動する。

友達のYちゃんと合流する前に、
歩いてみたいところがある。

「徳本峠」へ続く道だ。

今は釜トンネルというトンネルが開通した事で、交通機関を利用して(バスかタクシー)上高地の河童橋まで、気軽に入れる様になった。
この釜トンネルが出来るまでは、島々駅から徒歩で徳本峠を越えて、上高地に入るしかなかった。8時間のロング

もっとみる
上高地でバカンス

上高地でバカンス

山岳テントを買った。

お試しに、5月に息子と奥多摩へ行って試しに設営してみた。

「本番は、いつ?どこへ行こう?」

一人で山登りはしちゃうくせに、一人でテントに泊まるのは怖い、雨とか、熊とか、男とか(あっ、おばさんには無縁ですね)

って訳で、キャンプ好きのYちゃんを誘った。以前から

「上高地、私も連れてってよ、行ってみたい!」

って、言ってたから。
上高地の小梨平キャンプ場は、上高地バス

もっとみる
奥黒部縦走登山(4日目下山、心残りは温泉)

奥黒部縦走登山(4日目下山、心残りは温泉)

奥黒部縦走4日目、

夕べの雨で、綺麗な空気がさらに浄化され、気持ちいい。

前日、おっさんは私が4時間半で歩くところを8時間半かかって歩いている。ほぼ倍。
下山の今日は、5時半に小屋を出発して、12時に新穂高温泉に到着して、温泉に入ってバスで帰る予定だが、、、

おっさんの歩きでは、バスに間に合うのか?間に合ってもギリギリ。温泉は無理。
そもそも、山小屋の朝食が2回目の5時半だった事で、5時半出

もっとみる