見出し画像

(仮想)山口旅行2日目

はじめに

この記事は仮想で書いた山口県の旅行記である。

基本情報

日時:2027年9月18日(土)〜9月19日(日)
参加者:自分のみ(一人旅)
備考:山口には今まで一度も訪れたことがない。旅行の楽しみはおいしい食べ物ときれいな景色。

2日目

2日目の旅の始まりは、山口県湯田温泉のお宿「梅乃屋」さんから。
お宿をのんびりと11時にチェックアウトする。

バス停湯田温泉通11:10発、山口県庁前11:19着の防長線[山口大~山口駅~防府]防府駅行に乗る🚌

山口県庁前バス停に到着。10分ほど歩き瑠璃光寺へと向かう。

国宝 瑠璃光寺五重塔へ到着。
少々散策した後、先のバス停まで戻る。そこから10分ほど歩き山口大神宮内宮へ。

山口大神宮内宮に到着。こちらも少々散策した後、先のバス停へ戻る。
山口県庁前12:30発、バス停山口駅前12:43着のバスに乗る🚌

山口駅へ到着。
え、山口駅思ってたよりも駅舎が小さい。少し意表を突かれた。
あと山口駅っていっても新幹線が停まる駅ではなくてローカル線(山口線)の中の一駅なのか。

山口駅13:15発、津和野駅14:03着のJR特急スーパーおき4号に乗り津和野へ向かう。津和野は城下町として知られている。

津和野駅に到着。ここから津和野を観光する。

駅からほど近いバス停の殿町まで歩く。
そしてバス停殿町14:31発、バス停森14:34到着の津和野町内線:野広橋~堀庭園堀庭園行バスに乗る🚌
バス停森についてから10分ほど歩き津和野町城跡観光リフトへ向かう。

津和野町城跡観光リフトへ到着。看板がちょっと寂れててこわい。

リフトに乗る。往復700円。
リフトに乗って上に着いた後は、城跡まで20分程歩く。

展望台らしきところへ着いた。いい眺めだ〜。
ゲームのぼくなつみたい。

しばし景色を楽しんだ後リフトへ戻り、町の中心部へと戻る。

和菓子屋さん「和菓子処 三松堂 本店」で和菓子を一つか二つ、買った🍡

少し散歩する。ただいまの時刻16時🕓

千本鳥居があったのでのぼってみる⛩

はあはあ。結構のぼったけど看板見ると頂上まではまだまだありそうだ。
日が沈む前に先に進もう。

のぼっている途中に茶屋もある。

はあはあ、頂上らしきところに到着した!
豪華絢爛で竜宮城みたいだ🐢

日本五大稲荷の太皷谷稲成(たいこだにいなり)神社というらしい。

津和野の町を一望もできる。眺めがとても良い。来てよかった〜

風景と建物を鑑賞した後は千本鳥居を降り、町へと戻る。

お宿へ向かう際に津和野の殿町通りを通る。趣があるなあ。

本日のお宿「のれん宿明月」さんへチェックイン🌙
これにて山口旅行はおしまい。

おわりに

山口旅行2日目を書きました。2日目は、湯田温泉のお宿をのんびりチェックアウトするところから始まり、国宝 瑠璃光寺五重塔、山口大神宮内宮、そして城下町・津和野と山口線を満喫するルートとなりました。

今回の山口旅行を考えるにあたり、島根旅行と旅程を繋げるために津和野で終わることを最初から決めていました。もし興味があれば島根旅行も続けてご覧いただけると嬉しいです🍶

次の仮想旅行は広島県を巡る予定です。