マガジンのカバー画像

健康維持に大切なこと / 好きなことを自分のベースに置くこと

20
自分にとって大切なことが、いつも自分の中心にありますか? 私はとっても他人ベースで生きてきました。 そんな私が『あなたはどう感じるのか??』と、この数年問い続けてもらったことで…
運営しているクリエイター

#自分

我慢と辛抱

我慢と辛抱

子供を親という立場から見て、難しかったことの一つに
『甘やかすことと、意見を尊重すること』との線引きが
どこなのか?…というものがありました。

意見を聞き入れているのか、甘やかしているのか…。
ルールを教えているのか、価値観の押しつけなのか…。

子供の『したい…』『嫌だ…』に対して、
どう対応すべきなのか分からないことが多かったです。

だけど、最近になってすごく納得できることが増えてきました

もっとみる
安定した暮らしと多様性

安定した暮らしと多様性

暮らしの安定私にとって、暮らしを安定して維持できている時というのが、一番整った状態だなと思います。その状態でありながら、社会と関わる・家族と関わる・友人と関わるという『相手がある状態』に範囲を広げていけるのが一番健全・健康な状態です。そうでないと、人と関わる中での自分がどうしても『他人任せ・受動的・他人依存』になりがちで、主体性が失われてしまうのです。それは、自分にとっても、相手にとっても良くない

もっとみる

なりたい自分を見せてくれる人の存在。

憧れの人、心から共感できる人、
なりたい自分を実現してる人。
現実化に向けて動いている人。

そういう人に出会うと、すごく嬉しいし。
きっと、それは人生においてとても貴重で稀なこと。

だから、そういう人がもし現れてくれたら、
その人が導く道を信じてついて行ったり、
その人の観る世界を実現するために何かしていたい。

私は騙されたり、信じ込みやすいと言われることが
あるけど。
自分が『そうだ、これ

もっとみる