酒造

日記・備忘録

酒造

日記・備忘録

記事一覧

NHKの特集ドラマ「ももさんと7人のパパゲーノ」を観た

生理初日と月曜日が重なった上、天気も体調も気分も悪く最悪な夜、録画していたNHKの特集ドラマ「ももさんと7人のパパゲーノ」を観た。 土曜日の朝、NHKのニュースで、精神…

酒造
1年前
6

おうちでフジロック2022

たまたまほぼ予定のなかった休日。フジロックの生配信があるというので、家でひとりフジロックを楽しんでいた土日の備忘録です。クーラーの効いた自分の部屋にいながら、良…

酒造
1年前
19

『20世紀の商業デザイン』を読んで、最近の映画のポスターや電車広告を連想した話

 20世紀の国内外の雑誌広告やパッケージデザイン等が大量に収録されている、カラフルで楽しい一冊。解説が付いていないため、肩の力を抜いて商業デザインそのものを楽しむ…

酒造
5年前
8
NHKの特集ドラマ「ももさんと7人のパパゲーノ」を観た

NHKの特集ドラマ「ももさんと7人のパパゲーノ」を観た

生理初日と月曜日が重なった上、天気も体調も気分も悪く最悪な夜、録画していたNHKの特集ドラマ「ももさんと7人のパパゲーノ」を観た。
土曜日の朝、NHKのニュースで、精神科医が考証に入っているドラマが放送されることを知って、思わず録画したものだった。

“パパゲーノ”とは

あらすじ

感想

感情移入したし、自分と同じように希死念慮に悩まされている人はたくさんいるんだ、ということが分かった反面、こ

もっとみる
おうちでフジロック2022

おうちでフジロック2022

たまたまほぼ予定のなかった休日。フジロックの生配信があるというので、家でひとりフジロックを楽しんでいた土日の備忘録です。クーラーの効いた自分の部屋にいながら、良質な音楽を無料で楽しめてしまうというのはなんとありがたいことか…!

一番ロックに触れていたのは恐らく14歳~20歳くらいの多感な時期で、最近は知らない曲やバンドには手を出さず、昔好きだった曲をひたすらリピートするだけだったけれど、今回のフ

もっとみる
『20世紀の商業デザイン』を読んで、最近の映画のポスターや電車広告を連想した話

『20世紀の商業デザイン』を読んで、最近の映画のポスターや電車広告を連想した話

 20世紀の国内外の雑誌広告やパッケージデザイン等が大量に収録されている、カラフルで楽しい一冊。解説が付いていないため、肩の力を抜いて商業デザインそのものを楽しむことができる。美術館の中をフラフラと歩いているような感覚。読み物というよりは、写真集に近い感じ。

 イラストレーターのナカムラユキさんによる序文の、ある段落が印象的だった。

 優れたものに共通している点は、「絵・文字・色・間」この4つ

もっとみる